
2019年3月2日(土)
BASE Q(東京ミッドタウン日比谷)
第2回「日経ソーシャルビジネスコンテスト」
表彰式・記念シンポジウム
定員:300名 ※申込者多数の場合は抽選となります。 締切:2019年2月25日(月)
人手不足、生産性低迷、業務効率化の改善などが叫ばれる昨今、働き方改革とデジタル経営革新に取り組む企業が増えてきております。改革を推進する切り札としてRPAを導入する企業が増えてきており、活用領域は業種や会社規模を問わず拡大しております。さらに、人工知能(AI)を組み合わせたサービスも増えてきており、働き方改革を推進する原動力としてRPAへの注目は高まるばかりです。
RPA導入による効率化を実現する企業も増えてきておりますが、思うように効果が発揮されないケースも散見されます。RPAを開発、導入することで生産性向上、効率化を実現させるには、導入成功企業やIT企業の知見が必要となります。
本フォーラムでは、有識者の講演や具体的な事例を交えてRPAの最新動向をご紹介するとともに、生産性向上、効率化を実現するためのRPA、AIの導入、活用方法についてご紹介いたします。
2019年2月19日(火)13時
※申込者多数の場合は抽選になります。
抽選の結果は、当落に関わらず2月19日(火)頃より入力いただいたメールアドレスにご連絡します。
日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット
レイヤーズ・コンサルティング、オートメーション・エニウェア・ジャパン、バーチャレクス・コンサルティング、東芝デジタルソリューションズ
日経電子版ビジネスフォーラム「RPA/AI」事務局
◇専用電話 03-6812-8685(10:00~17:00、12:00~13:00を除く 土・日・祝を除く)
◇専用メールアドレス rpaai@nex.nikkei.co.jp
13:00~13:40 基調講演:【~社内RPA開発者を1年間で700名育成!~ 「LIXILのデジタルレイバー スケール戦略」】
13:40~14:20 セッション1:【貴社のそのやり方ではデジタルレイバーは働かない ~成功裏にRPAを導入するための要諦~】
14:20~14:35 休憩
14:35~15:15 セッション2:【AI・ロボット(RPA)が実現する拡張労働力がもたらす未来 ~ロボット数台から一人複数のデジタルワーカーと共生する時代へ~】
15:15~15:55 セッション3:【RPA2.0の世界観の実現に向けて ~RPA元年以降のソリューションの方向性 RPA*AI*OCR*Chatbot~ 】
16:10~16:50 セッション4:【人とAIのコラボレーションがもたらす生産性革命】
16:50~17:30 特別講演:【SMBC グループにおけるRPA活用の取組について】
西原 寛人 氏
LIXIL
IT Function コーポレート・事業会社システム部長
山本 和幸 氏
レイヤーズ・コンサルティング
DX事業部 副統括マネージングディレクター
杉原 博茂 氏
オートメーション・エニウェア・ジャパン
代表取締役社長
Automation Anywhere Inc. Senior Vice President
杉浦 千加志 氏
東芝デジタルソリューションズ
RECAIUS事業推進部 事業開発部 事業開発担当・参事
山本 慶 氏
三井住友フィナンシャルグループ
総務部 上席推進役 兼 企画部業務改革室 上席推進役
森田 智史 氏
バーチャレクス・コンサルティング
ビジネスインキュベーション&コンサルティング部 部長
2019年3月2日(土)
BASE Q(東京ミッドタウン日比谷)
定員:300名 ※申込者多数の場合は抽選となります。 締切:2019年2月25日(月)
2019年3月6日(水)
日本経済新聞社大阪本社
締切:2019年2月26日(火) 17:00まで
2019年3月1日(金)~2019年3月15日(金)
東京付近
定員:48名 締切:2019年2月27日(水)