コンテンツ
日経イベント&セミナーについて
イベントにご参加の方へ
2023/11/17(金)~2023/12/17(日)
【アーカイブ配信】 第10回 日経不動産投資フェア2023 東京
2024/2/22(木)
【オンライン開催】 日経アニマルウェルフェア・シンポジウム2024 ~サステナブルな動物快適環境とは、ステークホルダー連携と諸施策の促進に向けて
2023年12月19日(火)13:00~16:40
人的資本経営フォーラム2023 ~開示元年の今、考えるべきこととは~
2023/12/21(木)
【参加無料】 30代で経営人材になる方法
2023.12.8(金) / FRI. 8th Dec.
ZOOM (オンライン聴講)または、COP28ジャパン・パビリオン(会場聴講)
COP28スペシャルセミナー 決意から実行へ 脱炭素社会の実現に向けた日本企業の取り組み
2023/12/8(金)
室町三井ホール&カンファレンス+オンライン開催
ジェンダーギャップ会議 <日経SDGsフェス 日本橋 2023 WINTER>
日本橋ホール+オンライン開催
食のサステナビリティプロジェクト<日経SDGsフェス 日本橋 2023 WINTER>
2023/12/6(水)
日本橋三井ホール+オンライン開催
日経社会イノベーションフォーラム<日経SDGsフェス 日本橋 2023 WINTER>
日経SDGs/ESG会議<日経SDGsフェス 日本橋 2023 WINTER>
2023年12月1日(金)
日経ホール
第541回日経ミューズサロン チェコ少女合唱団《イトロ》 ボヘミアの聖少女たちが贈るクリスマス・コンサート
2023/12/3(日)
池袋Studio Mixa
【会場・配信】 NIKKEI RAP LIVE VOICE 2023 決勝大会
2023年10月7日(土)〜 12月3日(日)
京都市京セラ美術館
【京都】京都市美術館開館90周年記念展 竹内栖鳳 破壊と創生のエネルギー
2023/12/4(月)
NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム<日経SDGsフェス 日本橋 2023 WINTER>
2023/12/5(火)
「コンタクトセンター変革」消費者を意識し、経営貢献型コンタクトセンターを生み出すために必要なデジタル化とは
脱炭素時代の企業・地域の価値向上について ~サプライチェーン最適化、サーキュラーエコノミー推進に向けたCO2見える化の促進と産業力の強化
サステナブル経営を強化する人的資本戦略と企業価値の向上 ~ISO 30414など国内外の最新動向を踏まえて~
2023/12/4(月)~2023/12/5(火)
室町三井ホール&カンファレンス+オンライン開催
日経SDGsフォーラム シンポジウム <日経SDGsフェス日本橋2023WINTER>
【オンライン開催】なぜプライベートブランドは売れる?安価だけが魅力ではないプレミアムPBで掴むビジネスチャンス
2024/1/10(水)~2024/1/19(金)
広報業務が変わる!新聞切り抜き・回覧のデジタル化
2024/1/20(土)
日経ホール(東京・大手町)
【ハイブリッド開催】 新NISA全国セミナー in 東京 ~廣瀬 俊朗さんと学ぶ新NISA、基本を押さえて投資にトライ!~
2024年1月17日(水)13:00~15:55
オンライン
多様化するサステナビリティ課題への挑戦 ~ともに挑み、ともに実り、持続的な社会を実現するためには~
2023/12/18(月)
人的資本開示の具体策/日経ビジネススクール
2023年11月11日(土)~ 12月15日(金)
徳川美術館
【愛知】 将軍と尾張徳川家―政と儀礼―
2024/1/21(日)
【オンライン開催】 高専GCON2023(高専GIRLS SDGs ×Technology Contest)
2024/2/1(木)~2024/3/5(火)
ファイナンス総合コース 【MBA Essentials 】 /早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクール
2024/2/28(水)~2024/3/21(木)
新事業創出のための意思決定“新”理論~エフェクチュエーション・ロジック入門~【MBA Essentials】 /早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクール
2024/1/22(月)~2024/2/13(火)
儲けるためのイノベーション【MBA Essentials】 /早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクール
2024/1/16(火)~2024/2/6(火)
経営戦略のための思考力強化【MBA Essentials 】 /早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクール
愛知県休み方改革シンポジウム NIKKEI TOKAI FORUM
愛知県が今年度創設した「愛知県休み方改革マイスター企業認定制度」の認定企業の表彰を行ったほか、識者や経営者を招き「休み方改革」について考察しました。(11月22日開催)…
NIKKEIワーケーション会議 in 韓国・釜山
韓国における新しい働き方をワーケーションによって戦略的に進める企業や自治体・団体、日韓のワーケーションの識者や実践者が釜山に集い、観光地・釜山の魅力とともに海外ワーケーションの可能性と新たな価値を議論…
SCI-Japan特別フォーラム
デジタル田園都市国家構想の実現にむけ、地域のWell-Being指標を活用する自治体の先進事例を紹介するとともに、都市経営人材の育成、海外との都市連携を提言しました。…
企業誘致セミナー「福岡進出」
「天神ビッグバン」「博多コネクティッド」ー。街が丸ごと生まれ変わるような勢いで成長する福岡市。年50社以上が立地する商都のポテンシャルや企業進出の具体的事例を紹介しました、2023年7月26日開催。…
[日本語] 日経SDGsフェス in NY 2023 アーカイブ配信 (2023年7月13日・14日開催済み)
国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた取り組みを発信する日本経済新聞社と日経BP主催のイベント「日経SDGsフェス」。国連本部で行われたハイレベル政治フォーラムに合わせ2023年7月1…
[English] Nikkei SDGs Festival in NY 2023 (13 & 14 JULY 2023)
Nikkei SDGs Festival is aimed towards developing a strategy for reaching the Sustainable Development…
第3回日経メタバースシンポジウム
持続可能な社会インフラとしての「メタバース」について、産官学の有識者らが課題の共有、討論を行いました。2023年7月27日開催。…
丸の内キャリア塾スペシャルセミナー歯が命の日記念
「健康な歯で、美味しく食べる!人生を豊かにする最高のレシピ!」をテーマに、「むし歯ゼロ」の料理愛好家 平野レミさんをゲストに迎え、歯科医師とともに食やオーラルケアについて語りました。…
日経 地方創生フォーラム
「動き出した観光ビジネス カギを握る地方創生人材」をテーマに2023年6月27日に開催したフォーラムを視聴いただけます。…
グローバルリスクマネジメント2023
不確実性の時代において、ビジネス上の様々なリスクに対応する体制構築はグローバル経営の最重要課題です。レジリエンス強化の重要性について有識者や専門家が情報を発信しました。2023年7月12日開催。…
観光を原動力に進むこれからの地域づくりについて、自治体や政府関係者、宿泊業関係者、識者らが議論しました。 2023年6月27日開催。…
NIKKEI生成AIシンポジウム
生成AIの潜在力と課題を議論する日経生成AIコンソーシアムが創設されました。2023年6月13日開催の第1回シンポジウムをレポートします。…
企業取引におけるリスク管理 ~環境変化に対応した与信管理とコンプライアンス強化~
コロナ禍や有事など世界情勢の不確実性がますます高まっている中、企業活動を停滞させないため、重要課題となる与信管理とコンプライアンス強化について有識者・専門家がご紹介します。…
グローバルリスクマネジメント2022 ~激動の時代に求められるグローバル経営力とは~
様々な脅威に囲まれた不誠実な時代を迎え、コロナ禍やグローバルリスクで激変する経営環境のマネジメントやレジリエンスの重要性について、企業事例を交え有識者・専門家が解説と考察を行いました。…
日経地方創生フォーラム アフターコロナの地方創生 イベント採録②(2022年1月28日開催)
1月28日に開催したフォーラムでは、首都圏一極集中から地方へ、全国各地で進む地域課題解決に向けた取り組み事例の報告、まちづくりで目指す地域経済の活性化について識者による討論が行われました。…
日経地方創生フォーラム アフターコロナの地方創生 イベント採録①(2022年1月28日開催)
政府が掲げるデジタル田園都市国家構想を通して地方創生の未来を見据え、具体的な事例から持続可能な経済循環を考えるフォーラムを1月28日に開催しました。…
Healthtech/SUM 2021 ピッチコンテスト
ヘルステックサミット2021の2日目にピッチコンテストを開催。医療・ヘルスケア分野のスタートアップ企業が最新技術やソリューションを競いました。…
マイページよりお申し込み内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールがxxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)