- HOME
- 日本・エストニアデジタルガバメントフォーラム
日本・エストニアデジタルガバメントフォーラム

政府は2019年3月15日の閣議で、行政手続きを原則オンライン化する「デジタル手続き法案」を決定しました。地方・民間にまで広める「デジタルガバメント」の実現には、政府/自治体/企業/大学/国民の間で、データ、技術、人材、サービスなどの様々な連携が急務となります。
日本経済新聞社は、世界最先端のデジタル国家であるエストニアのベストプラクティスを日本国内へ展開する三菱UFJリサーチ&コンサルティングの協力の下、エストニアの事例からの学びを通じて、日本のデジタルガバメントのビジョンや戦略、その実現に向けての課題を議論するフォーラムを開催します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2019/6/12(水)
10:00~17:50 (開場9:30)
- 会場
-
日経ホール
(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 600名
- 主催
日本経済新聞社
- 特別協力
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
- 協賛
TIS、セールスフォース・ドットコム、グーグル・クラウド・ジャパン、NEC、フューチャー、日立製作所、日本アイ・ビー・エム、
リンクレア、KDDI、インターネットイニシアティブ、NTTデータ、アマゾン ウェブ サービス ジャパン ほか
- 申込締切
2019年6月4日(火)17時
※申し込みフォームに応募動機などを400字以内でご記入いただきます。
※申し込み多数の場合は審査の上、当選の方には受講券メールをお送りいたします。
当選の発表は受講券メールの発送をもって代えさせていただきます。※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
日本・エストニアデジタルガバメントフォーラム事務局
TEL 03-6812-8685 (受付時間/9:30~17:30 土日祝は除く)
FAX 03-6812-8649
E-mail:e-digital@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
10:00~10:05 オープニング
10:05~10:15 ご挨拶(予定)
10:15~10:25 ご挨拶
10:25~10:35 ご挨拶
10:35~11:35 講演
アルヴォ・オット氏(博士) e-Governance Academy ディレクター
ハネス・アストク氏 e-Governance Academy 戦略・開発担当副ディレクター
11:40~12:40 講演
久元喜造氏 神戸市長
「会津若松スマートシティプロジェクトの全貌」
中村彰二朗氏 オープンガバメント・コンソーシアム 代表理事
12:40~13:40 休憩
13:40~13:45 ご挨拶
13:45~15:15 講演
油谷 実紀氏 TIS エグゼクティブフェロー テクノロジー&イノベーション本部副本部長 兼 戦略技術センター長 兼 サービス事業統括本部
14:00~ 「行政の未来~利用者中心のデジタルガバメント~ Build the Future of the Government」
古森 茂幹氏 セールスフォース・ドットコム 取締役副社長
14:15~ 「スケーラブルなデジタルトランスフォーメーション」
阿部 伸一氏 グーグル・クラウド・ジャパン 代表
14:30~ 「行政デジタル化が描く近未来~官民共創によるイノベーション創出へ~」
小松 正人氏 NEC デジタル・ガバメント推進本部長
14:45~ 「デジタル改革の処方箋」
掃部 孝行氏 フューチャーアーキテクト シニアパートナー
15:00~ 「新しい時代を拓く日立のデジタルソリューション」
甲斐 隆嗣氏 日立製作所 社会イノベーション事業推進本部 アーバン&ソサエティ本部 本部長
15:30~16:30 分科会
モデレーター:山口 功作氏 エストニア投資庁 元日本支局長
座間 敏如氏 内閣官房 IT総合戦略室 政府CIO上席補佐官 兼 財務省CIO上席補佐官
アルヴォ・オット氏
須藤 修氏 東京大学大学院情報学環 教授
北野 菜穂氏 アスコエパートナーズ 執行役員
加藤 史子氏 WAmazing 代表取締役社長
<分科会2>「どうすれば進む! 日本社会のデジタル化!」
モデレーター:安井 秀行氏 アスコエパートナーズ 代表取締役社長
平本 健二氏 内閣官房 政府CIO上席補佐官
ハネス・アストク氏
坂村 健氏 INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長
石黒 不二代氏 ネットイヤーグループ 代表取締役社長 兼 CEO
ダーク・ドラハイム氏 博士・タリン工科大学 教授
<分科会3>「世界へ発信していく日本のデジタル社会の姿とは?」
モデレーター:中村 彰二朗氏
三輪 昭尚氏
村林 聡氏
日下 光氏 blockhive OÜ Co-Founder, Business Design and Strategy Lead
森田 朗氏 津田塾大学総合政策学部 教授
安岡 美佳氏 北欧研究所 代表
16:40~17:50 パネルディスカッション
南雲 岳彦氏
パネリスト:
分科会1より 山口 功作氏、アルヴォ・オット氏
分科会2より 安井 秀行氏、石黒 不二代氏
分科会3より 中村 彰二朗氏、三輪 昭尚氏