- HOME
- 日経地方創生フォーラム 官民連携・地域連携で実現する地方創生 実装に入った地方創生 具体的事例から考える持続可能な経済循環
キーワード
日経地方創生フォーラム
官民連携・地域連携で実現する地方創生
実装に入った地方創生 具体的事例から考える持続可能な経済循環
超高齢化、人口減少等は日本が直面する課題です。地方にとってこの課題はより深刻なものとなっています。これらの課題の解決のため、各自治体では企業、大学や地域団体等と連携し、地域産業の活性化と競争力強化により、地方創生を推し進めています。今回のシンポジウムでは「スポーツで実現する地方創生」をテーマに、成長産業として期待されるスポーツ産業の現状と発展に向けた課題や、スポーツが地域経済にもたらす効果や可能性などについて議論を行います。また、「企業が実現する地方創生」「大学が実現する地方創生」「官民連携・地域連携で実現する地方創生」といったテーマを取り上げます。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2017年12月11日(月)
10:00~17:10 (開場9:30)
- 会場
- 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 600名
- 締め切り
12月4日(月) 17:00
※登録いただいたメールアドレスあてに「受講券」をお送りします(締切後発送予定)。
※申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※結果発表は、当選者への「受講券」の発送(Eメールにて)をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報は、ご本人の承諾なく受講券送付・受付業務等以外には使用しません。
- 主催
日本経済新聞社
- 共催
日本政策投資銀行
- 後援
内閣府、スポーツ庁
- 協賛
シダックス、スマートウエルネスコミュニティ協議会、燕三条トレードショウ、
清水建設、マイナビ、会津「The 13」事業協議会、中小企業基盤整備機構、
東海大学、大正大学 ほか
- お問い合わせ
「地方創生フォーラム」事務局
Tel:03-6812-8659(受付時間 9:30~17:30 土、日、祝日を除く)※講演者・講演内容・タイムスケジュールは事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 断り書き
※申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※当選の方にはご登録いただいたメールアドレスあてに「受講券」をお送りします。
※結果発表は、当選者への「受講券」の発送(Eメールにて)をもって代えさせていただきます。
※受講券の譲渡はご遠慮ください。お申込者以外のご入場はお断りします。
プログラムPROGRAM
10:00~12:00 第1部 スポーツで実現する地方創生
【ご挨拶】 日本政策投資銀行 代表取締役社長 柳 正憲氏
【基調講演】 テーマ「わが国のスポーツ産業市場規模調査報告」
同志社大学 スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科 助教 庄子 博人氏
【パネルディスカッション1】 テーマ「スポーツの産業化」
パネリスト:
アシックス 代表取締役会長兼社長 CEO 尾山 基氏
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授 間野 義之氏
小松製作所 女子柔道部 助監督 谷本 歩実氏
コーディネーター:
日本政策投資銀行 地域企画部長 浅井 忠美氏
【パネルディスカッション2】 テーマ「スポーツと地域経済」
パネリスト:
宮崎県知事 河野 俊嗣氏
ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション 代表理事 諸橋 寛子氏
FC今治/今治.夢スポーツ 代表取締役社長 矢野 将文氏
コーディネーター:
日本経済研究所 代表取締役社長 髙橋 洋氏
【まとめ】 日本政策投資銀行 常務執行役員 地下 誠二氏
13:00~13:10 ご挨拶
13:10~14:10 企業が実現する地方創生
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長
(併任)内閣府地方創生推進事務局 審議官 山崎 俊巳氏
【基調講演】 テーマ「中小機構の取り組みと地方創生」
「工芸技術による地方再生:法隆寺釈迦三尊像の再現」
東京藝術大学 社会連携センター 特任教授 伊東 順二氏
「北海道内ものづくり企業の連携グループによる寒冷地仕様EVの研究開発」
中小企業基盤整備機構 北海道本部 経営支援部 部長 松尾 一久氏
Will-E 代表取締役 根本 英希氏
14:10~15:10 大学が実現する地方創生
東海大学 学長 山田 清志氏
【基調講演】 テーマ「東京の大学が地方創生に貢献できること」
大正大学地域構想研究所 教授 浦崎 太郎氏
15:20~15:50 官民連携・地域連携で実現する地方創生
長岡市副市長 髙見 真二氏
15:50~17:20 健康長寿社会と地方創生
SWC協議会 事務局/インセンティブ制度・ビジネス分科会 副座長
みずほ銀行 執行役員 産業調査部長 牛窪 恭彦氏
【パネルディスカッション】
コーディネーター:
SWC協議会副会長 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授 久野 譜也氏
パネリスト:
「無関心層を取り込む健幸スポーツの駅プロジェクト」
SWC協議会スポーツ・レガシー 分科会 副座長/
電通2020プロデュースセンターレガシー事業推進部 部長 中村 真治氏
「世界の健幸都市の動向」
SWC協議会 まちづくり分科会/国際開発コンサルタンツ 会長 松原 悟朗氏
「日本の健幸都市プロジェクト」
SWC協議会 まちづくり分科会/三井不動産 開発企画部 部長 山川 秀明氏
「健幸政策におけるAIプロジェクト」
SWC協議会 AI・データ戦略分科会 座長/筑波大学 人工知能科学センター 准教授 岡田 幸彦氏