- HOME
- 日経BizGateセミナー【大阪】普及フェーズに入った新時代の労働力「RPA/AI」がもたらす生産性革命
日経BizGateセミナー【大阪】普及フェーズに入った新時代の労働力「RPA/AI」がもたらす生産性革命
人手不足、生産性低迷、業務効率化の改善などが叫ばれる昨今、働き方改革とデジタル経営革新に取り組む企業が増えてきております。改革を推進する切り札としてRPAを導入する企業が増えてきており、活用領域は業種や会社規模を問わず拡大しております。さらに、人工知能(AI)を組み合わせたサービスも増えてきており、働き方改革を推進する原動力としてRPAへの注目は高まるばかりです。
RPA/AI導入による効率化を実現する企業も増えてきておりますが、思うように効果が発揮されないケースも散見されます。RPA/AIを導入することで生産性向上、効率化を実現させるには、導入成功企業やIT企業の知見が必要となります。
本フォーラムでは、有識者の講演や具体的な事例を交えてRPAの最新動向をご紹介するとともに、生産性向上、効率化を実現するためのRPA、AIの導入、活用方法についてご紹介いたします。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2019/6/28(金)
13:00~17:20(12:30開場)
- 会場
-
日本経済新聞社大阪本社 カンファレンスルーム
(大阪府大阪市中央区高麗橋1-4-2)
- 定員
- 180名
- 主催
- 日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット
- 申し込み締め切り
- 2019年6月24日(月)13時
※申込者多数の場合は抽選になります。
抽選の結果は、当落に関わらず6月24日(月)頃より入力いただいたメールアドレスにご連絡します。
- お問い合わせ
- 日経BizGateセミナー「RPA/AI」事務局
◇専用電話 03-6812-8685(10:00~17:00、12:00~13:00を除く 土・日・祝を除く)
◇専用メールアドレス rpaai@nex.nikkei.co.jp
- 参加費
無料
- 協賛(講演順)
日本アイ・ビー・エム、レイヤーズ・コンサルティング、FCEプロセス&テクノロジー、ヒューマンリソシア
プログラムPROGRAM
13:00~13:40 (40分) 基調講演 ~社内RPA開発者を1年間で700名育成!~「LIXILのデジタルレイバー スケール戦略」
IT Function コーポレート・事業会社システム部長
西原 寛人 氏
グループ会社全体にRPAを導入し、早期に働き方改革の活動に役立てるため、当社では業務部門の社員から広くRPA開発者を育成する選択をいたしました。1年で700名の開発者を育成した教育ノウハウ、野良ロボの防止、品質担保、内部統制対応など、業務部門主導で開発を進める際のポイントについて当社事例をお話しさせて頂きます。
13:40~14:20 (40分) セッション1 効果的な業務プロセス改革「RPA/AI」の進め方
オムロン
グローバルビジネスプロセス&IT革新本部・主査
好本 和浩 氏
日本アイ・ビー・エム
IBMクラウド事業本部 Digital Business Automation Geo Sales Leader
三ッ谷 直晃 氏
RPAの業務選定から開発・テストに至るまで、ガバナンス・運用統制ルールの効かせ方と、業務プロセス改革の目標設定・効果算出、安定運用の方法について、IBM社と共に進めた当社の効果的な業務プロセス改革「RPA/AI」をご説明します。 RPAに留まらず「2025年の崖」を見据えた今後のDX、オートメーションのあり方についてもご紹介します。
14:20~14:30 (10分) 休憩
14:30~15:10 (40分) セッション2 貴社のやり方ではデジタルレイバーは働かない
DX事業部 副統括マネージングディレクター
山本 和幸 氏
新時代の労働力であるデジタルレイバーによる業務効率化や生産性向上への期待は大きく、RPAの導入に乗り出している企業は急増している。導入に成功している企業がある一方で、導入をはじめたものの頓挫する企業は少なくない。RPAの導入を阻む要因とRPAの導入を成功に導くための要諦について解説します。
15:10~15:50 (40分) セッション3 何を自動化すれば社員の生産性が上がる? RPA対象業務の洗い出しと費用対効果
セールスディレクター
梶原 淳司 氏
今、働き方改革の切り札として注目されているRPA。普段のパソコンを使った事務作業を人間の代わりに実行させることで、社員の負担を減らすことができます。これまで1,000を超える企業が参加したセミナーの中で一番人気の「RPAによる自動化対象業務の洗い出し方と費用対効果」についてお伝えします。
15:50~16:00 (10分) 休憩
16:00~16:40 (40分) セッション4 900社5600名の教育実績からわかったことと、RPA活用上手な企業の導入事例
RPA事業本部 企画部 部長
岡本 哲英 氏
RPA導入・活用のご支援をさせて頂き、教育実績900社、研修受講者数5600名超、導入支援企業社数は350社超となりました。RPA導入のカギは教育です。この教育実績からわかったこと、RPA活用上手な企業の導入事例を余すところなくご案内します。
16:40~17:20 (40分) 特別講演 生産性向上の先にある未来を描く
統括本部長
山田 泰宏 氏
SMBCグループにおいて実現した圧倒的な生産性向上の実績とノウハウの要諦を解説。SMBCバリュークリエーションが描く「ポストRPA/AI時代」の先の働き方についてのVisionを語る。
登壇者SPEAKERS
西原 寛人 氏
LIXIL
IT Function コーポレート・事業会社システム部長
好本 和浩 氏
オムロン
グローバルビジネスプロセス&IT革新本部・主査
三ッ谷 直晃 氏
日本アイ・ビー・エム
IBMクラウド事業本部 Digital Business Automaition Geo Sales Leader
山本 和幸 氏
レイヤーズ・コンサルティング
DX事業部 副統括マネージングディレクター
梶原 淳司 氏
FCEプロセス&テクノロジー
セールスディレクター
岡本 哲英 氏
ヒューマンリソシア
RPA事業本部 企画部 部長