- HOME
- 日経産業新聞フォーラム 「新時代のロジスティクス戦略」 ~スマート・ロジスティクス(AI・Iot・ロボティクス)を活用した物流革命~
キーワード
日経産業新聞フォーラム
「新時代のロジスティクス戦略」
~スマート・ロジスティクス(AI・Iot・ロボティクス)を活用した物流革命~

国内のEコマース市場は2017年には16.5兆円を超えて、年間約1兆円以上規模で市場が拡大しており、マーケットに急激な変化をもたらしています。その一方で宅配などを含めた物流業界では慢性的な人材不足、流通コスト高などの数多くの問題を抱えているのが現状です。そんななかでAI・Iot・ロボティクスを駆使した人手不足の解消、在庫コントロール、発送形態のIT化など、全く新しい経営戦略としての物流の在り方が注目されています。
本フォーラムでは「新時代のロジスティクス戦略」 ~スマート・ロジスティクスを活用した物流革命~ と題し、物流業界の最新動向について専門家と実務家の視点から解説します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2019/6/28(金)
13:00~16:35(開場12:30)
- 会場
- 大手町サンケイプラザホール(東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル4階)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 400名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
日立物流、ウフル、千代田組・Doog、協栄産業・ギークプラス
- 申し込み締切日
2019年6月21日(金)
*お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
日経産業新聞フォーラム「新時代のロジスティクス戦略」事務局
TEL:03-3545-8295 (受付時間/平日 10:00~18:00 土・日・祝日を除く)
プログラムPROGRAM
13:00~13:40 基調講演
東京大学 名誉教授/学習院大学 国際社会科学部 教授 伊藤 元重 氏
13:40~14:20 セッション①
日立物流 代表執行役社長 兼 取締役 中谷 康夫 氏
14:20~14:35 休憩
14:35~15:15 セッション②
ウフル CIO(チーフ・イノベーション・オフィサー) 兼 IoTイノベーションセンター所長 八子 知礼 氏
15:15~15:55 セッション③
Doog 代表取締役 大島 章 氏
15:55~16:35 セッション④
ギークプラス 代表取締役社長 佐藤 智裕 氏
協栄産業 取締役常務執行役員 事業戦略本部長 萩谷 昌弘 氏
登壇者SPEAKERS

伊藤 元重 氏
東京大学 名誉教授/学習院大学 国際社会科学部 教授
1974年東京大学経済学部卒。79年米ロチェスター大学経済学博士号取得。専門は国際経済学。東京大学大学院教授を経て現職。2013年より6年間にわたり経済財政諮問会議の議員を務める。その他、税制調査会委員、復興推進委員会委員長、公正取引委員会独占禁止懇話会会長などの要職を務め、政策の実践現場で多数の実績を有する。著書に『入門経済学』(日本評論社)、『ゼミナール国際経済入門』(日本経済新聞出版社)など多数。

中谷 康夫 氏
日立物流 代表執行役社長 兼 取締役
1978年日立物流入社。20代の多くをアフリカをはじめとした海外での重量品輸送に従事。国際営業本部長、海外事業統括本部長、北米代表、グローバル経営戦略室長等を歴任し、2013年6月代表執行役社長に就任。19年4月、新中期経営計画LOGISTEED2021をスタート。

八子 知礼 氏
ウフル CIO(チーフ・イノベーション・オフィサー) 兼 IoTイノベーションセンター所長
松下電工(現パナソニック)、複数のコンサルティング会社勤務を経て、シスコシステムズのビジネスコンサルティング部門のシニアパートナーとして同部門の立ち上げに貢献。2016年4月より現職。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任。高知県土佐MBA講師・アドバイザー、広島県産業振興アドバイザー、ビジネスブレークスルー講師、内閣府SIPスマート物流サービスPJアドバイザー等を務める。

大島 章 氏
Doog 代表取締役
2009年筑波大学大学院システム情報工学研究科修了後、日立製作所 日立研究所(旧機械研究所)に入社。物流向けロボット、屋外交通移動ロボット、運転支援カメラシステムの研究に従事。12年11月Doogを創業し現職。“道具として役立つ移動ロボットで人々を笑顔に”を理念に、人が仕事や生活をする近くで安全で確実に動作する移動ロボットを開発・製造・販売。

佐藤 智裕 氏
ギークプラス 代表取締役社長
2003年大学卒業後、大手総合物流会社入社。物流センターの管理業務に従事し、物量波動、人員不足など労働集約型物流の課題に直面する。自動化を検討している際に中国ギークプラスの存在を知り、日本での展開を決意。17年ギークプラス日本法人として会社設立。

萩谷 昌弘 氏
協栄産業 取締役常務執行役員 事業戦略本部長
1981年協栄産業入社。コンピュータ言語コンパイラ開発、製造装置組込みシステム開発等の数々のシステム開発を経験し、ロボットを活用したシステムインテグレーション業務に従事。2017年からギークプラス社のロボット搬送システムの取り扱いを開始。現在は物流業・製造業を中心に人手不足解消のためのシステムインテグレーション事業を手掛けている。