
2021/4/19(月)
日経カンファレンスルーム
【東京開催(リアル&WEBライブ中継 ハイブリッド開催)】
日経産業新聞フォーラム
「製造業のフィールドサービス戦略」
~製造業DX ものづくりから「コトづくり」の時代へ~
「人生100年時代」
本当は嬉しい長寿を不安に感じる人が多いのはなぜか。そこには、お金の問題も大きいと思われます。年金だけで、安心して暮らせるのか。先の見えない時代に求められるのは、少しでも早い個人個人の行動です。様々な投資手法が存在する中、不動産はどのように活かせるのか。本フェアでは識者の講演を通じて、これからの不動産投資による資産形成を考えます。
日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
日本ホールディングス、センチュリー21レイシャス、武蔵コーポレーション、日本財託、フェイスネットワーク、リズム、ツナガルデザイン、アセットリード、ベルテックス
2019年9月1日(日)
※当選した講演のみ聴講いただけます。
※申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※結果発表は「参加券」の送付をもって代えさせていただきます。9月2日(月)を目処に郵送にてお送りいたします。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の了承なく本フェアの実施目的以外には使用いたしません。
※ただし、協賛企業各社への個人情報の提供に「同意します」とお答えいただいた方には、協賛企業各社から電話、郵便物、電子メール等で最新情報のご案内をさせていただく場合がございます。
「日経 不動産投資フェア2019」事務局
TEL:03-3545-2517(受付時間 平日10:00~18:00/土・日・祝を除く)
企画・運営 日経エージェンシー
10:00~10:40 基調講演
10:40~11:20 講演①
11:20~12:00 講演②
12:00~13:00 休憩
13:00~13:40 特別講演
13:40~14:20 講演③
14:20~15:20 講演④
10:30~11:10 基調講演
11:10~11:50 講演①
11:50~12:30 講演②
12:30~13:30 休憩
13:30~14:10 特別講演
14:10~14:50 講演③
14:50~15:30 講演④
市川 宏雄氏
明治大学名誉教授
大都市政策研究機構理事長
早稲田大学理工学部建築学科、同大学院博士課程を経てカナダ政府留学生としてウォータールー大学大学院博士(Ph.D.)。専門は都市政策、都市地域計画、危機管理政策、次世代政策構想。日本初の「世界の都市総合力ランキング(Global Power City Index、森記念財団)」の主査を務める。政府や東京都、特別区等の審議会・委員会の会長・委員など多数歴任。現在、森記念財団都市戦略研究所理事、日本自治体危機管理学会常任理事、日本危機管理士機構理事長など。
八尾 浩之氏
日本ホールディングス 代表取締役社長
大手不動産会社で10年以上勤務し多種多様な不動産関連商品の開発販売を手掛ける。1992年に日本ホールディングスの設立に参加。2011年、代表取締役に就任。 顧客最重要の姿勢を徹底し、京都で唯一の投資会社をけん引している。
太田 大作氏
武蔵コーポレーション 専務取締役
1977年生まれ。2006年に武蔵コーポレーションに入社。30歳時よりアパート経営を開始し、これまでに計9棟100室の保有実績を持つ。武蔵コーポレーションにおいては専務取締役兼営業本部長として、年間300棟を超える仕入れ対象物件の視察を行うなど、高稼働率を実現する物件選定の専門家。
河合 雅司氏
作家・ジャーナリスト(人口減少対策総合研究所理事長)
中央大学卒業後、産経新聞社に入社。論説委員などを歴任。現在は、厚労省検討会委員、農水省第三者委員会委員、日本医師会「赤ひげ大賞」選考委員なども務める。内閣官房有識者会議委員、内閣府有識者会議委員、拓殖大学客員教授なども歴任した。著書『未来の年表』(講談社現代新書)は、『未来の年表2』(同)との累計で75万部(2018年12月末現在)を突破する大ベストセラーとなる。
住吉 秀一氏
センチュリー21レイシャス 代表取締役
宅地建物取引士 AFP
不動産会社にて執行役員支店長、営業本部長を歴任し、同社を株式上場へ導く。2011年にレイシャスを設立。タックスプラン、リタイアメントプランを絡めた不動産コンサルティングには定評がある。AFP、宅地建物取引士。自身も投資不動産を複数件所有。
米田 聖平氏
日本財託 資産コンサルティング部マネージャー
セミナーや個別相談などを通じて、年間200名以上のお客様に対し、マンション投資に関する疑問や質問にお応えしている。小学校から始めたサッカーで培ったフットワークの良さを活かし、何事にもスピーディーな対応を心掛けている。高校時代には、サッカーの名門「東福岡高校」で日本代表の長友選手と全国大会に出場した経験を持つ。自らも中古マンションを所有して不動産投資を実践するオーナーでもある。宅地建物取引士、NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員。
長嶋 修氏
さくら事務所 創業者・会長
不動産コンサルタント
1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社「さくら事務所」を設立、現会長。「中立な不動産コンサルタント」としてマイホーム購入・不動産投資など不動産購入ノウハウや、業界・政策への提言を行なう。著書・メディア出演多数。
蜂谷 二郎氏
フェイスネットワーク 代表取締役
1988年金融機関に入社。12年にわたり融資担当として500件以上の案件を扱う。2001年不動産会社であるフェイスネットワークを設立。この15年間で、城南エリアを中心に125棟の新築一棟マンションをプロデュースする。
巻口 成憲氏
リズム 顧問 MBAホルダー
国内不動産デベロッパー、外資系コンサルティングファームを経て、2005年リズム設立に参画。リノベーションによるマーケティング戦略を築き上げる。14年IT不動産を事業の柱とするリーウェイズを設立。不動産テックパイオニアとして`17年にリリースした、次世代の人工知能による不動産投資分析プラットフォームは、大手金融機関に多数導入されている。
深野 康彦氏
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルリサーチ代表
大学卒業後、クレジット会社を経て独立系FP会社に入社。FP業界歴27年を誇る。金融資産運用設計を研鑽して1996年に独立。2006年ファイナンシャルリサーチ設立。さまざまなメディアやセミナーを通じて、資産運用のほか、住宅ローンや生命保険、あるいは税金や年金などのお金周り全般についての相談業務や啓蒙を幅広く行っている。日本経済新聞夕刊「投信番付」のほかマネー誌、経済誌などへの執筆。テレビ、ラジオ出演。
大塚 五郎右エ門氏
ツナガルデザイン 代表取締役
University of Wales(英国国立ウェールズ大学経営大学院)にてMBAを取得。一級建築士、宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター。「集合住宅の防音構造」で複数の特許・実用新案を取得。
飯塚 良治氏
アセットリード 取締役会長
北海道大学経済学部卒。1994年 日本住宅金融 業務本部副本部長。2005年 オリックス信託銀行(現オリックス銀行)常務取締役。現在、数社のコンサルタント顧問と社員のビジネス教育・教養セミナー講師として活躍中。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)