
2019/12/9(月) ~12/10(火)
日本橋三井ホール、室町三井ホール
HIMSS & Health 2.0
Japan 2019
日本の労働力人口は今後50年で3分の1が消失する予測であり、これからの企業活動においては生産性の維持・向上が大きな課題となります。こうした環境の変化に対応するために、ICTを活用し限られた時間の中で効率良く高い生産性に繋げる企業も増えてきております。働き方改革は「経営戦略」のひとつであり、「労働時間の削減」と言った、近視眼的なゴールを目指すことではなくなりました。
日経BizGateセミナーでは、戦略的に働き方改革を実践してきた企業の事例やテレワークの促進、ビジネスチャットに代表されるコミュニケーションツールの活用、営業支援システム、AI、RPA活用など、働き方改革促進のために必要なソリューション、サービスについて、詳しくご紹介いたします。
無料
ソフトブレーン、プラスアルファ・コンサルティング、サテライトオフィス、FCEプロセス&テクノロジー
13:00~13:40 (40分) 基調講演 『ゼロベースの仕事の棚卸』の推進とRPAの活用による働き方改革への取り組み
13:40~14:20 (40分) セッション1 営業部門の働き方改革を実現するSFA(営業支援システム)の力とは
14:20~14:30 (10分) 休憩
14:30~15:10 (40分) セッション2 先進企業が続々と科学的人事を実践!育成・採用・配置・離職防止を変えるデータ活用術
15:10~15:50 (40分) セッション3 企業向けチャット(ビジネス版LINE/ビジネス版Facebook)で、働き方改革を実現
15:50~16:00 (10分) 休憩
16:00~16:40 (40分) セッション4 何を自動化すれば社員の生産性が上がる? RPA対象業務の洗い出しと費用対効果
16:40~17:20 (40分) 特別講演 MSDの働き方改革~ 社員の自律、そしてイノベーションと生産性の向上を促すテレワーク
蔵田 康博氏
損害保険ジャパン日本興亜
業務改革推進部 担当部長
井上 裕太氏
ソフトブレーン
西日本営業統括
鈴村 賢治氏
プラスアルファ・コンサルティング
取締役副社長 兼 タレントパレット事業部長
原口 豊氏
サテライトオフィス
代表取締役社長
梶原 淳司氏
FCEプロセス&テクノロジー
シニアマネージャー
伊木 哲朗氏
MSD
人事部門 人事グループ ディレクター