- HOME
- 日経認知症シンポジウム NIKKEI Dementia Symposium 「認知症基本法案」成立に向けて、共生社会の目指す姿
日経認知症シンポジウム NIKKEI Dementia Symposium
「認知症基本法案」成立に向けて、共生社会の目指す姿

人生100年時代、認知症と共に生きる、「共生社会」の目指す姿とは……
「認知症基本法案」の成立に向けて、産・官・学・市民が認知症への共通認識をもって連携し、然るべき具体的諸施策の促進を図るためのシンポジウムです。認知症は高齢化先進国である日本において喫緊の課題となっており、社会全体で取り組むことが急務となっています。「共生」と「予防」を軸に、認知症の早期発見や診断と治療などについて議論を深め、提言を導き出して参ります。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2019/10/28(月)
9:00~17:25(開場8:30)
- 会場
-
日経ホール
(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 600名
- 主催
日本経済新聞社
- 共催
日本医療政策機構(HGPI)
- 協賛
エーザイ
イオン、キリンホールディングス、SOMPOホールディングス、太陽生命保険、富士フイルム
メットライフ生命保険、らいふホールディングス ほか
- 後援
経済産業省、厚生労働省、内閣府、日本認知症本人ワーキンググループ(JDWG)、
認知症の人と家族の会、認知症未来共創ハブ
- 締め切り
2019年10月17日(木)17時
※登録いただいたメールアドレスあてに「受講券」をお送りします。
※「受講券」は、抽選の上、当選された方にお送り致します。申し込み多数のため抽選となりますのでご了承ください。
※結果発表は、当選者への「受講券」の発送(Eメールにて)をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報は、ご本人の承諾なく受講券送付・受付業務等以外には使用しません。
- お問い合わせ
「日経認知症シンポジウム」事務局
E-mail:ninchi@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
9:00~9:10 あいさつ
国会議員(予定)
9:10~9:40 基調講演1
9:40~10:10 基調講演2
10:10~10:40 基調講演3
10:40~10:55 基調講演4
11:05~12:20 パネルディスカッション1
モデレーター:栗田 駿一郎氏 日本医療政策機構(HGPI)
小林 司氏 らいふホールディングス取締役 らいふ取締役
谷口 泰之氏 和歌山県御坊市 市民福祉課 介護福祉課 地域支援係 係長
前田 潔氏 神戸学院大学リハビリテーション学部特命教授 兼 神戸大学名誉教授
永田 久美子氏 認知症介護研究・研修東京センター 研究部 部長
藤田 和子氏
13:20~14:40 パネルディスカッション2
モデレーター:吉村 英里氏 日本医療政策機構(HGPI)
原 耕平氏 太陽生命保険 営業企画部部長
近藤 恵二氏 キリンホールディングス 執行役員R&D本部副本部長
三宅 香氏 イオン 執行役 環境・社会貢献・PR・IR担当
大木 哲氏 神奈川県大和市長
近藤 克則氏 千葉大学 予防医学センタ̶ 社会予防医学研究部門、千葉大学 予防医学センタ̶ 社会予防医学研究部門
春原 治子氏 「hinata bocco(ひなたぼっこ)の会」オレンジサロン 代表
14:50~15:50 パネルディスカッション3
モデレーター:滝 順一 日本経済新聞社 編集委員
伴 寿一氏 富士フイルム 執行役員 医薬品事業部 副事業部長
石井 伸弥氏 厚生労働省老健局総務課 認知症施策推進室 認知症対策専門官
柳澤 勝彦氏 国立長寿医療研究センター 研究所長
内海 久美子氏 北海道 砂川市立病院 副院長・認知症疾患医療センター長
丹野 智文氏 おれんじドア
16:00~16:15 企業講演
内藤 景介氏 エーザイ 執行役 チーフデジタルオフィサー 兼 ディメンシア トータルインクルーシブエコシステム担当
16:15~17:15 クロージングセッション
モデレーター:狩野 光伸氏
笠井 聡氏 SOMPOホールディングス 介護・ヘルスケア事業オーナー 執行役
西川 和見氏 経済産業省ヘルスケア産業課長
岡野 智晃氏 厚生労働省老健局総務課 認知症施策推進室長
内海 久美子氏
堀田 聰子氏 慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授
柿下 秋男氏
鈴木 森夫氏 認知症の人と家族の会 代表理事
17:15~17:25 総まとめ あいさつ