- HOME
- 【LIVE配信】 資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト 第1回 シンポジウム 「高度化する資産運用~アセットオーナー起点の責任投資」
【LIVE配信】
資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト
第1回 シンポジウム
「高度化する資産運用~アセットオーナー起点の責任投資」
日本経済新聞社は、金融市場の健全な発展に向け「資産運用会社の未来像を考える」プロジェクトを始動しました。第1回のシンポジウムでは、「高度化する資産運用~アセットオーナー起点の責任投資」をテーマに、インベストメント・チェーンのあり方や、資産運用会社がアセットオーナーとともに取り組む資産運用戦略について、事例を交えながら明らかにしていきます。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2020/8/26(水)
13:30~16:30
- 受講料
- 無料
- 主催
日本経済新聞社
- メンバーシップ企業
アムンディ・ジャパン、アセットマネジメントOne、ブラックロック・ジャパン、BNPパリバ・アセットマネジメント、大和アセットマネジメント、フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ、JPモルガン・アセット・マネジメント、三菱UFJ信託銀行、野村アセットマネジメント、ヌビーン・ジャパン、りそなアセットマネジメント、三井住友トラスト・アセットマネジメント
- 後援
金融庁、東京都、一般社団法人東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)
- 締め切り
2020/8/20(木)
*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本シンポジウムの実施目的以外には使用いたしません。
*事前に視聴メールをお送りいたします。どなたでも自由にご覧いただくことができますが、事前登録をいただきますと、登壇者の資料のダウンロードが可能となりますので、事前登録をおすすめします(ダウンロードできる資料は、承諾をいただきました登壇者のダウンロードに適した資料に限ります。中継で映る全ての資料がダウンロードできるわけではございません。)資料ダウンロードについてのご案内は、イベント開催前後に、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りする予定です。
- お問い合わせ
「資産運用会社の未来像」事務局
TEL:03-6812-8652(受付時間/9:30~17:30、土・日・祝を除く)
E-mail:project-am@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
13:30~13:40 オープニングリマークス
13:40~14:00 基調講演①
金融庁 総合政策局長 中島 淳一氏
14:00~14:20 基調講演②
FinCity.Tokyo 会長 中曽 宏氏
14:20~14:40 講演
ヌビーン・ジャパン 代表取締役社長 鈴木 康之氏
14:40~14:50 ビデオメッセージ「PRI in Person 2021 東京開催によせて」
14:50~15:20 トークセッション:パート① アセットオーナー編
西日本機械金属企業年金基金 運用執行理事 木口 愛友氏
国際基督教大学 常務理事(財務担当兼基金担当) 新井 亮一氏
<進行>格付投資情報センター 編集事業部 年金情報編集長 小松 芳人氏
15:20~16:30 トークセッション:パート② 資産運用会社編
野村アセットマネジメント 専務執行役員 津田 昌直氏
三井住友トラスト・アセットマネジメント 常務執行役員 堀井 浩之氏
JPモルガン・アセット・マネジメント グローバル運用商品部 インベストメント・スペシャリスト 國京 彬氏
<進行>日本経済新聞社 編集委員 小栗 太