- HOME
- 日経アジア株式投資セミナー ~Asia300の実像~
日経アジア株式投資セミナー
~Asia300の実像~
2017年12月、日経は投資信託など金融商品でご利用いただける新指数「日経アジア300インベスタブル指数」を公表し始めました。日経が独自に選んだアジアの有力企業群「Asia300」のコンセプトを生かした、この「日経アジア300インベスタブル指数」ローンチを記念し、ダイナミックに成長するアジアの経済・マーケットの動向について、日経のジャーナリストと有識者が講演・討論を行う投資セミナーを開催いたします。
アジア企業への株式投資にご関心のある投資家の皆さまのご来場をお待ちしております。
ご参加は無料です。(事前登録必須、締め切りは4月20日17時)
※ご応募多数の場合は抽選の上、メールにて当落のご連絡を差し上げます
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2018/5/10(木)
15:30〜18:00 (15:00受付開始)
- 会場
- 日経カンファレンスルーム(日経ビル6F)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 150名
- 主催
日本経済新聞社インデックス事業室
- 協力
株式会社QUICK
- お問い合わせ
「日経アジア株式投資セミナー」事務局
TEL: 03-6812-8693 (9:30~17:30、土日祝日除く)
e-mail: index-asia@nikkeipr.co.jp
プログラムPROGRAM
15:30 開演
15:40-16:10 講演 「変貌するアジア経済の行方」
16:10-16:50 講演 「アジア証券市場のダイナミズム」
16:50-17:00 休憩
17:00-18:00 パネル討論「国・地域別にみるAsia300の実像」
鄭 旭(ジョンウク)氏(毎日経済新聞社東京特派員)
阿部 俊之氏(アセアンジャパンコンサルティング代表取締役)
繁田 奈歩氏(インフォブリッジグループ代表)
モデレーター: 飯田 展久(日本経済新聞社アジア編集総局長)
登壇者SPEAKERS
木村 福成氏
慶應義塾大学経済学部教授
東京大学法学部を卒業後、米ウィスコンシン大学で博士号取得。ニューヨーク州立大学オルバニー校助教授などを経て2000年から現職。2008年から東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミストを兼務。専門は国際貿易論や開発経済学。
真家 陽一氏
名古屋外国語大学教授
青山学院大学経営学部卒。2001年に日本貿易振興会(ジェトロ、現・日本貿易振興機構)入会。北京事務所で中国経済の調査を合計7年間担当。同事務所次長を経て、2016年から現職。研究テーマは中国のマクロ経済、経済産業政策、日本企業の対中ビジネス戦略。
鄭 旭(ジョン・ウク)氏
毎日経済新聞社東京特派員
韓国ソウル大学卒、米ミシガン大学で経営学修士(MBA)取得。早稲田大学に1年間留学後、2001年に毎日経済新聞入社。経済部、産業部、証券部でサムスン、SKなど韓国の大手企業を担当しながらビジネス戦略と国際産業トレンドなどを中心に取材。2017年から現職。
阿部 俊之氏
アセアンジャパンコンサルティング代表取締役
早稲田大学商学部を卒業後、タイへ渡る。現在、タイ国内で現地の経済情報を伝え、タイ企業のリサーチ、日系企業進出支援を行っている。タイの経済や株式、不動産に関する著書多数。ASEANの経済統合に備え、タイ以外の国の調査も手がけている。
繁田 奈歩氏
インフォブリッジグループ代表
東京大学教育学部在学中にインドにて旅行会社を設立。2006年にインドを中心とした新興国進出支援を目的とするインフォブリッジ社設立。ニューデリー在住、日系企業のインド進出の市場調査や事業開発を展開。近年は日印のスタートアップ連携にも力を入れる。
梶原 誠
日本経済新聞社 本社コメンテーター
1988年 早稲田大学商学部卒、日本経済新聞社入社。東京本社編集局証券部のほか、ソウル、ニューヨーク、香港の特派員として、市場の窓を通じて世界を見てきた。2017年2月より現職。担当分野はグローバル金融・資本市場。
飯田 展久
日本経済新聞社 アジア編集総局長
1987年中央大学法学部卒、日本経済新聞社入社。インドネシア・ジャカルタ支局長としてアジア通貨危機やスハルト元大統領退陣後の混迷極まる情勢を取材。消費産業部長、企業報道部長を経て、日経ビジネス(日経BP社)編集長。2017年4月から現職。