• HOME
  • 【オンライン開催】 顧客本位の業務運営の進展に向けて ~多様化する選択肢、選ばれる金融サービス

【オンライン開催】
顧客本位の業務運営の進展に向けて
~多様化する選択肢、選ばれる金融サービス


リンクをコピー

人生100年時代において国民の資産形成の意識が高まりつつある中、金融機関に期待される役割や超高齢社会に寄り添う未来像について議論していきます。金融庁による「顧客本位の業務運営に関する原則」の策定から3年が経過する中、その一層の浸透・定着に向けてどのような課題があるのか。また超高齢化社会における金融サービスのあり方について議論していきます。

概要OVERVIEW

開催日時
2020/9/8(火)
14:00~16:00
受講料
無料
主催

日本経済新聞社

後援

金融庁

締め切り

2020/9/6(日)

*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本シンポジウムの実施目的以外には使用いたしません。

*当イベントは、Zoom、Webex、日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/)の各動画配信プラットフォームにてライブ中継します。事前登録いただきますと、当日リマインドメールをお送りします。特に、Zoom、Webexでのご視聴を希望される場合は、事前登録が必須となりますので、ご注意ください(各先着1000名)。

お問い合わせ

「日経FDセミナー」事務局
TEL:03-6812-8652(受付時間/9:30~17:30 土日祝を除く)
E-mail: fd-seminar@nex.nikkei.co.jp

プログラム Program

14:00~14:05 オープニングリマークス

内閣府副大臣(金融担当) 宮下 一郎氏

14:05~14:45 第1部:基調対談

「顧客本位の業務運営の進展と長寿社会を支える金融サービス」
金融庁 総合政策局長 中島 淳一氏
日本経済新聞社 上級論説委員 大林 尚

14:50~16:00 第2部:トークセッション

「私たちの暮らしと金融機関。素朴な疑問や期待すること」
フリーアナウンサー 木佐 彩子氏
フィンウェル研究所 代表 野尻 哲史氏

司会:日本経済新聞社 上級論説委員 大林 尚
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

宮下 一郎氏

内閣府副大臣(金融担当)

1983年3月  東京大学経済学部卒業
1983年4月  住友銀行入行
1991年11月  住友銀行退社
           防衛庁長官秘書官
1994年8月  環境庁長官秘書官
1998年7月  厚生大臣秘書官
2003年11月  衆議院議員初当選(第43回総選挙)
2007年8月  財務大臣政務官(安倍改造内閣)
2007年9月  財務大臣政務官(福田内閣)
2012年12月  自民党政務調査会 経済産業部会長
2014年9月  財務副大臣(第2次安倍改造内閣)
2015年10月  自民党政務調査会 副会長
2016年1月  衆議院財務金融委員長
2018年10月  自民党政務調査会 政調会長代理
2019年9月  内閣府副大臣(第4次安倍第2次改造内閣)

中島 淳一氏

金融庁 総合政策局長

1985年東京大学工学部計数工学科卒業、同年大蔵省(現 財務省)入省。95年ハーバード大学ケネディースクール行政学修士。その後、金融担当大臣秘書官、金融庁総務企画局信用課保険企画室長、JETROバンクーバー事務所長、財務省理財局国債業務課長、同国債企画課長、金融庁総務企画局政策課長、同総務課長、同参事官(信用担当)、同審議官(市場担当)、総合政策局総括審議官、企画市場局長を経て、2020年7月より現職。

木佐 彩子氏

フリーアナウンサー

東京都出身。アメリカ・LAにて小学生・中学生時代(小学校2年~中学校2年まで)を過ごす。青山学院大学卒業。94年、フジTVに入社、「プロ野球ニュース」「FNNスーパーニュース」「めざましテレビ」等多数の番組を担当。2000年、当時ヤクルトスワローズ所属 石井一久氏と結婚。翌年末、男子を出産。出産を期にフジテレビを退社。02年~06年まで、夫のメジャーリーグ移籍に伴い再び渡米。06年に帰国し本格的にフリーアナウンサーとして復帰現在に至る。

現在のレギュラー番組
「教えてドクター 家族の健康」(BS Japan) 
「J Arena」(NHKワールド)
公式ブログ
木佐彩子の「のほほんブログ」
http://www.ayakokisa.com

野尻 哲史氏

フィンウェル研究所 代表

定年後、大手外資系運用会社で投資教育の活動を続けながら、2019年5月に合同会社フィンウェル研究所を立ち上げ、代表に。資産の取り崩し、地方都市移住、雇用継続などの退職後の生活に関する提言を行っている。行動経済学会、日本FP学会などの会員、日本アナリスト協会検定会員、18年9月からは金融審議会市場ワーキング・グループ委員。著書に「老後の資産形成をゼッタイ始める!と思える本」(扶桑社)、「老後難民 50代夫婦の生き残り術」、「定年後のお金」(いずれも講談社+α新書)、「脱老後難民 『英国流』資産形成アイデアに学ぶ」(日本経済新聞出版社)など多数。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる