- HOME
- 日経ビジネスイノベーションフォーラム 『企業のためのフィンテック』
キーワード
日経ビジネスイノベーションフォーラム
『企業のためのフィンテック』
日本は、世界で一番低金利の国ですが、企業の国際競争力として、これを活かしきっていると言えるでしょうか。
中小企業を含めたサプライチェーン全体の財務戦略の見直しが必要です。
経済産業省は、昨年発表された「世耕プラン」以降、中小企業向けの支払いのあり方の抜本的な見直しを進めています。
サプライチェーンの財務改革は待ったなしです。
本セミナーでは、電子記録債権を活用した「企業のためのフィンテック」をご提案いたします。
ふるってご参加ください。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2017年12月1日(金)
13:00~17:00 (開場 12:30)
- 会場
- 日経カンファレンスルーム(千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社6F)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 250 名
- 締め切り
2017年11月27日(月)
※お申し込み多数の場合は抽選の上、受講券メールをお送りいたします。
※当選の発表は受講券メールの連絡をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用しません。
- 主催
日本経済新聞社 クロスメディア営業局
- 協賛
Tranzax(トランザックス)
- 後援等
(独)中小企業基盤整備機構、全国中小企業団体中央会、ABL協会、日刊建設工業新聞
- お問い合わせ
日経ビジネスイノベーションフォーラム事務局
Tel:03-3545-2447 (受付時間 10:00~18:00 土、日、祝日を除く)※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
プログラムPROGRAM
13:00~13:05 開会の挨拶
13:05~13:45 基調講演
経済産業省 経済産業政策局 産業資金課長 兼 新規産業室長 福本 拓也氏
13:45~14:30 特別講演
日本銀行 決済機構局 審議役・FinTechセンター長 河合 祐子氏
14:30~15:10 特別講演
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 准教授 野間 幹晴氏
15:10~15:20 休憩
15:20~16:00 プレゼンテーション
Tranzax 代表取締役社長 小倉 隆志氏
16:00~16:55 パネルディスカッション
<モデレーター>
帝京大学 経済学部教授・博士(経済学) 宿輪 純一氏
<パネリスト>
レオパレス21 マーケット開発統括部 戦略企画部長 芦村 健人氏
足利銀行 ダイレクト営業室 室長 鈴木 勉氏
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 准教授 野間 幹晴氏
SMBC日興証券 株式調査部 課長 シニアアナリスト 中村真一郎氏
Tranzax代表取締役社長 小倉 隆志氏
16:55~17:00 閉会の挨拶
登壇者SPEAKERS
河合 祐子氏
日本銀行 決済機構局 審議役・FinTechセンター長
外資系銀行(ケミカル銀行グループ<現JPモルガン>)、金融シンクタンク(リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社)を経て、2003年日本銀行入行。金融市場局(金融市場調査・外国為替平衡操作)、金融機構局(金融機関考査)、香港事務所長、高知支店長などを経て、2017年3月より決済機構局FinTechセンター長。京都大学法学部、ペンシルバニア大学ウォートン校(MBA)卒。
野間 幹晴氏
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 准教授
一橋大学大学院商学研究科博士課程修了、博士(商学)取得。2002年4月より、横浜市立大学商学部専任講師。
04年10月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授を経て、07年より現職。10年より11年までコロンビア大学ビジネススクール・フルブライド研究員。16年6月よりバンダイナムコホールディングス社外取締役。