- HOME
- 【大阪開催】 日経Smart Work/日経産業新聞フォーラム 「経理・総務・人事部門の働き方改革」 ~バックオフィスのデジタル化による業務効率化~
キーワード
【大阪開催】
日経Smart Work/日経産業新聞フォーラム
「経理・総務・人事部門の働き方改革」
~バックオフィスのデジタル化による業務効率化~
生産性向上は、日本企業の最優先課題です。
しかしながら、経理、総務、人事などの間接部門では、複雑、属人的かつ形式主義的な業務が多く残り、働き方改革の促進の障害となっている企業が少なくありません。一方で、現在数多く登場している経理・総務・人事部門向けのITソリューションを積極的に導入することで、バックオフィスの業務効率化、会社全体の生産性向上を実現できます。
IT活用により、バックオフィスはどのように変わるのか。来場者の皆様と共に考えます。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2018/5/16(水)
13:00~17:10 (開場12:30)予定
- 会場
-
日本経済新聞社 大阪本社1階 カンファレンスルーム
(大阪市中央区高麗橋1-4-2)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 150名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
デジタル・インフォメーション・テクノロジー、日立ソリューションズ、デロイト トーマツ コンサルティング、ジャストシステム
- 締め切り
2018年5月10日(木)
※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
「日経産業新聞フォーラム事務局」
TEL 03-6812-8659
(受付時間 9:30~17:30、土・日・祝日を除く)
プログラムPROGRAM
13:00~13:40 基調講演
セレブレイン 代表 高城 幸司 氏
13:40~14:20 セッション1
デジタル・インフォメーション・テクノロジー xoBlos事業部 営業企画・推進部長 秋山 洋 氏
RPAテクノロジーズ マネージャー 鈴木 雄一郎 氏
14:20~15:00 セッション2
日立ソリューションズ クロスインダストリソリューション事業部 ビジネスコラボレーション本部 本部長 山本 重樹 氏
15:00~15:10 休憩
15:10~15:50 セッション3
デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員/パートナー 小野 隆 氏
Deloitte Consulting Southeast Asia(Singapore) シニアマネジャー 坂田 省悟 氏
15:50~16:30 セッション4
ジャストシステム EPS事業部マーケティング部 シニアエキスパート 北野 史典 氏
16:30~17:10 クロージング講演
「月刊総務」編集長 豊田 健一 氏
登壇者SPEAKERS
高城 幸司 氏
セレブレイン
代表
同志社大学文学部卒業後、リクルートに入社。6年間トップセールスとなった伝説の営業としても有名。独立/起業の情報誌【アントレ】の立ち上げや人材ビジネスの責任者を歴任。その後、株式会社セレブレイン代表取締役社長に就任。組織のマネジメント力向上、リーダー論、営業力について年間100回以上の講演実績あり。著書は多数で累計で60万部を越える。
秋山 洋 氏
デジタル・インフォメーション・テクノロジー
xoBlos事業部 営業企画・推進部長
2013年デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社入社。自社開発製品、xoBlos(ゾブロス)の担当営業として、多くの企業の業務効率化を推進、300社へ100業務以上の効率化を実現した実績から、現在は企画・推進として業務効率化の形づくりを担当。
鈴木 雄一郎 氏
RPAテクノロジーズ
マネージャー
RPAテクノロジーズ株式会社(旧ビズロボジャパン株式会社)の4人目のメンバーとして参画。黎明期よりデジタルレイバーの普及活用を推進。首都圏以外でも四国、九州などの教育機関、地元企業などを巻き込みデジタルレイバーを活用した地方創生支援も担当。
山本 重樹 氏
日立ソリューションズ
クロスインダストリソリューション事業部
ビジネスコラボレーション本部 本部長
1985年日立ソフトウェアエンジニアリングに入社。日立製作所ソフトウェア事業部にて、EAGLE、COBOL、C、C++などの言語プロセッサの開発に従事。2011年より、Business Intelligenceの延長でビッグデータを使った故障予測や購買分析などのビジネスの検討を始め、2016年に人事×AIのソリューションをリリースする。現在は「活文」というブランドで、文書・帳票管理のソリューションを展開し、日本の会社の労働生産性の改善に寄与できるよう取組んでいる。
小野 隆 氏
デロイト トーマツ コンサルティング
執行役員/パートナー
HR Transformation領域の事業責任者。人事・総務領域の機能・組織・業務・人材の変革について、HRテクノロジー、デジタルHR、BPR、RPA、チェンジマネジメント等の観点から支援している。グループ組織再編・M&Aにおけるグループ人材マネジメント、人事PMI、SSC設立等において豊富な経験を持つ。人材流動化研究会(Talent Mobility Lab)の事務局を担う。
坂田 省悟 氏
Deloitte Consulting Southeast Asia(Singapore)
シニアマネジャー
グローバル人材マネジメントおよび国内外のM&A・グループ再編に関する人事コンサルティング業務に従事。現在デロイト コンサルティングのシンガポールオフィスを拠点とし、ASEAN全域の日系企業への人事コンサルティングサービスを統括。
北野 史典 氏
ジャストシステム
EPS事業部マーケティング部 シニアエキスパート
2002年ジャストシステム入社。法人向けソリューション製品開発、技術支援を経て、2011年よりUnitBase(ユニットベース)のマーケティングを担当。顧客業務のヒアリングやデータ分析を通し、150社以上の業務効率化に実地で関わる。その経験を、イベントやセミナーに留まらず、マンガ・動画・メールマガジンなど多様なチャネルで発信。2018年3月現在では1,300社にUnitBaseが採用され、様々なシーンの効率化に活用が進んでいる。
豊田 健一 氏
「月刊総務」 編集長
早稲田大学政治経済学部卒業。リクルート、魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス入社。現在、日本で唯一の総務向け専門誌『月刊総務』編集長、一般社団法人ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム理事。総務の実経験を生かした総務向け、営業向けコンサルティングや講演など多数。