
2021/3/11(木)
オンライン(ZOOM配信予定)
パナソニック ゲームチェンジャー・カタパルトに学ぶ「大企業イノベーターを生む、新規事業プログラム創出」◆オンライン開催◆【日経イノベーション・ミートアップ】
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により対面でのコミュニケーションが難しくなった現在、新たに「声」を使ったソリューションが注目を浴びております。音声とテクノロジーを掛け合わせた「音声テック」は、文字起こしやAIによる音声認識・声紋認証、コールセンターの自動化など幅広い分野での活用が進んでおり、コンタクトセンターのあり方を大きく変化させています。本イベントでは、先進的なソリューションを紹介するとともに、導入事例として長年コールセンターの効率化に取り組まれている企業が登壇いたします。withコロナ時代における新しい働き方改革の実践的なイベントになっておりますので、ぜひご参加ください。
日本経済新聞社
東芝デジタルソリューションズ、アドバンスト・メディア、AI Shift
2020/10/28(水)
*お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
*本カンファレンスはオンライン上で開催します。登録されたメールアドレス宛に、カンファレンス視聴用のURLをEメールでお送りします。
*インターネット環境があれば、通常のブラウザーで視聴可能となります。
*視聴いただく環境によって、ご覧いただけない場合もあります。また視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
リテールテックJAPAN プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
E-mail: pcs@nex.nikkei.co.jp
13:00~13:30 基調講演 「両極化時代のデジタル経営~ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図~」
13:35~14:05 講演1 「AIを活用し、3密を避ける新しい働き方へ」
14:10~14:40 講演2 「ニューノーマルで音声テックはどう変わるか」
14:45~15:15 講演3 「『初心者必見』AI音声対話導入のポイント」
15:20~15:50 特別講演 「95%の在宅勤務下で過去最高の業績を実現~テクノロジーを活用したコールセンターの業務改革と顧客満足度向上に向けた挑戦~」
15:50~16:00 アンケート記入など
松江 英夫氏
デロイト トーマツ グループ CSO(戦略担当執行役)
経営戦略・組織改革/M&A、経済政策が専門。フジテレビ「Live News α」 コメンテーター、中央大学ビジネススクール客員教授、事業構想大学院大学客員教授。主な著書に『両極化時代のデジタル経営〜ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図〜』、『自己変革の経営戦略』など。
Photo by 任田辰平
森兼 秀記氏
東芝デジタルソリューションズ リカイアス事業推進部 AIサービス営業部部長
東芝入社後、流通、サービス業のSI提案営業を担当。鉄道事業者毎に個別開発していた業務をグローバル対応したSaaSビジネスとして企画、販売。音声AIの事業化にあたり、商品企画マネージャとしてSaaSサービスを立ち上げ、現在、販売改革に注力。
大柳 伸也氏
アドバンスト・メディア 取締役 事業本部長
1975年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大手金融企業にて営業、システム開発などを経験し、2008年にアドバンスト・メディア入社。音声認識システムの市場化に努め、18年より現職。現在は国内事業統括に加え、音声認識PF事業拡大に従事。
田島 努氏
AI Shift AI Messenger for Voice 事業責任者
商社にて営業を経験後、2018年にサイバーエージェント入社。チャットボットサービスのシナリオ設計およびカスタマーサクセスを経て、現在は同サービスの事業会社であるAI ShiftにてAI音声対話事業の立ち上げに邁進。
木場 武政氏
チューリッヒ保険会社 チーフ・インフォメーション・オフィサー ITサービス本部長
1998年 米国アメリカン大学卒、2013年 青山学院大学大学院 国際マネージメント研究課卒 (MBA)。大学卒業後日本に帰国しSAPジャパンに開発者として入社。その後米国CRMベンダーであるオニックス・ソフトウェアの日本法人の立ち上げに携わり、コールセンターシステムや営業支援システム、キャンペーン管理システムといった顧客管理に関わるシステム導入プロジェクトを多数手がける。その後、日本オラクルにて金融業界担当のプリセールス責任者を経て06年にはAIGに入社。AIGではグループ内のCRMを推進する部署の部門長として日本・韓国におけるグループ会社生・損併せて7社のCRM戦略の立案ならびにプロジェクトをリード。その後損保事業のRegional CIOの補佐としてIT戦略策定、戦略プロジェクトの立ち上げならびに実行、グループ会社のITオペレーションの管理に従事。12年に日本アイ・ビー・エムに外資系保険会社にフォーカスしてITコンサルティングを提供するアソシエイト・パートナーとして入社し、チューリッヒをはじめ複数の外資系保険会社のプロジェクトを支援。14年6月にチューリッヒ保険会社のチーフ・インフォメーション・オフィサーとして入社しIT部門の全責任を担う。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)