
2021/3/4(木)
【3月4日開催 WEBライブ中継】
中堅中小企業経営者のための
日経M&Aオンラインセミナー
~“コロナ禍”を生き抜く経営戦略~
地方創生、地域経済活性化には地方企業の成長が欠かせません。新型コロナウイルス感染拡大によって、企業の経営環境は急速に変化しており、それらに対応したビジネスモデルの構築や転換など、持続的な成長のための経営戦略が求められています。本フォーラムでは、地方創生に寄与する優良地方企業のスター化を目指すため、企業の成長戦略やその道筋、TOKYO PRO Market上場からの成長の軌跡など、具体的な事例を交えながら地域経済の現状や今後の経営戦略のあり方について発信します。
日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
日本M&Aセンター
経済産業省、日本取引所グループ/東京証券取引所
2020/10/25(日)
・WEBライブ中継の視聴方法はご登録された方にお知らせします。
・ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
「日経ビジネスイノベーションフォーラム」 事務局
TEL:03-6812-8648(受付時間/10:00~18:00、土・日・祝日を除く)
13:45~14:00 オープニング講演
14:00~14:30 基調講演
14:30~15:00 講演
15:10~16:10 パネルディスカッション
前田 博貴氏
経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ
地域企業高度化推進課 課長
1976年埼玉県生まれ。2003年東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了。同年4月、経済産業省入省。18年6月、大臣官房福島復興推進グループ政策企画委員を経て、19年7月より地域経済産業グループ地域企業高度化推進課長(現職)。
髙田 旭人氏
ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO
1979年長崎県生まれ。東京大学卒業後、証券会社を経て、ジャパネットたかた入社。バイヤー部門、コールセンター部門、物流部門の責任者を経て、2010年にジャパネットコミュニケーションズ代表取締役社長となる。12年ジャパネットたかた取締役副社長を経て、15年1月、ジャパネットホールディングス代表取締役社長に就任。19年には通信販売事業に加え、スポーツ・地域創生事業をもう一つの柱とし、更なる取り組みを進める「リージョナルクリエーション長崎」を同年6月に設立、代表取締役社長に就任し、現在に至る。
三宅 卓氏
日本M&Aセンター 代表取締役社長
1952年神戸市生まれ。日本オリベッティを経て、日本M&Aセンターの設立に参画。数百件のM&A成約に関わって陣頭指揮を執った経験から、「中小企業M&Aのノウハウ」を確立し、品質向上と効率化を実現。営業本部を牽引し大幅な業績アップを実現して上場に貢献。上場経験を活かし、2019年7月、TOKYO PRO Marketへの上場審査などを行う「J-Adviser」の認証取得。企業の成長戦略をワンストップで提供できる体制を整えた。
島田 直樹氏
ピー・アンド・イー・ディレクションズ 代表取締役
アップル、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)、ICGジャパンを経て、2001年ピー・アンド・イー・ディレクションズ創業。20年近くにわたり戦略立案および実行支援を、顧客企業との協業型モデルにて提供することで、顧客企業が現実的に成果を出し、事業成長することを請け負っている。支援対象は国内外の年商1兆円を超える巨大企業から年商100億円未満の未上場企業・オーナー企業に至るまで幅広い。
小沼 泰之氏
東京証券取引所 取締役専務執行役員
1984年、慶応義塾大学経済学部を卒業後、東京証券取引所入所。90年、米国カリフォルニア大学バークレー校留学(同校経営学修士課程を修了)。国際企画部、上場部、上場推進部などを経て、2011年、執行役員に就任、20年4月より現職。上場・上場推進担当として、国内外の企業の新規上場、上場企業の企業価値向上に向けたプロモーション活動を統括。
貞松 成氏
global bridge HOLDINGS 代表取締役社長 兼 CEO
学生時代に少子高齢化による人口減少問題を知る。都市部の待機児童問題に取り組むなかで、高齢者による保育が理想的であると考え、認可保育所や高齢者と子供の世代間交流施設などを運営する同社を設立。東証マザーズ上場(2019年)。また子ども一人一人の成長に合わせた保育をするための研究を続けている。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)