• HOME
  • 日経産業新聞フォーラム 「2018年成長する企業の資質とは。 企業体力強化に備える不動産戦略のポイント。」

日経産業新聞フォーラム
「2018年成長する企業の資質とは。
企業体力強化に備える不動産戦略のポイント。」


リンクをコピー

企業の持続的成長を促し見据える中で、企業が保有する資産の管理や活用方法にも、専門的かつ細部にわたるシステマチックな知見が必要となります。2018年初頭のCRE Conferenceでは2018年の経済動向予測と5年先を見越した成長戦略の基盤、更には不動産をいかにして活用するのか、スペシャリストの智から導きます。

概要OVERVIEW

開催日時
2018年1月12日(金)
13:00~15:00 (開場12:30)
会場
日経ホール
受講料
無料
定員
500名
締め切り

2018年1月9日(火)

※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に受講券メールをお送りいたします。

 当選の発表は受講券メールの連絡をもって代えさせていただきます。

※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本セミナーの実施目的以外には使用いたしません。

 

主催

日本経済新聞社

協賛

三菱地所リアルエステートサービス

お問い合わせ先

日経産業新聞フォーラム「スペシャリストの智 CREカンファレンス」
TEL 03-3545-2437 (10:00~18:00、土日祝日・12/29~1/3を除く)

プログラムPROGRAM

13:00~13:10 開催挨拶

田島 穣 氏 (三菱地所リアルエステートサービス 代表取締役社長 )

13:10~13:50 基調講演

「2018年の経済:成長企業の条件」
竹中 平蔵 氏 (慶應義塾大学 名誉教授、東洋大学 教授)

13:50~14:10 協賛企業プレゼンテーション

「企業の基礎体力をサポートする不動産サービス。」
前田 茂充 氏 (三菱地所リアルエステートサービス 企業不動産一部長)

14:10~14:50 特別講演

「経営者が持つべき、これからのCRE戦略の視点。」
村木 信爾 氏 (明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科 特任教授/大和不動産鑑定 エグゼクティブフェロー)

14:50~15:00 閉会挨拶

原 一史 氏 (三菱地所リアルエステートサービス 副社長執行役員 )

登壇者SPEAKERS

竹中 平蔵 氏

慶應義塾大学 名誉教授 / 東洋大学 教授 

1951年生まれ。博士(経済学)。一橋大学卒業。 ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て2001年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣などを歴任。現在、公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、(株)パソナグループ取締役会長、オリックス(株)社外取締役、SBIホールディングス(株)社外取締役などを兼職。

前田 茂充 氏

三菱地所リアルエステートサービス 企業不動産一部長

1968年生まれ。一橋大学卒業。92年リクルート入社。2001年起業、不動産コンサルティング会社を経て、07年三菱地所リアルエステートサービス入社。CRE戦略立案及び実行支援業務に携わる。顧客視点のコンサルティングを旨とし、CREにおける課題抽出から実行に至る工程を着実に推進。

村木 信爾 氏

明治大学専門職大学院
グローバル・ビジネス研究科 特任教授
大和不動産鑑定株式会社 エグゼクティブフェロー 

1981年京都大学法学部卒業後、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。不動産部門各部、シンガポール支店、住信基礎研究所出向などを経て、2008年から大和不動産鑑定㈱にて不動産鑑定、不動産コンサルティング業務に携わる。また、明治大学ビジネススクール特任教授として、CREマネジメント、プロパティマネジメント、不動産プロフェッショナルサービス論、不動産価値分析論などを講じる。米国ワシントン大学ビジネススクールMBA、不動産鑑定士、不動産カウンセラー、FRICS。著書に『ヘルスケア施設の事業・財務・不動産評価』(共編著、同文舘出版)、『ホテル・商業施設・物流施設の鑑定評価』(編著、住宅新報社)などがある。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる