- HOME
- 事業承継シンポジウム 「高まるプライベートバンカーへの要請 事業承継新時代を支える、信頼されるパートナーとは」
キーワード
事業承継シンポジウム
「高まるプライベートバンカーへの要請
事業承継新時代を支える、信頼されるパートナーとは」
我が国の経済・社会に重要な役割を果たしてきた中小企業の多くが、事業承継の時期を迎えています。
その円滑な世代交代を通じた生産性向上を図るために、「中小企業における経営の承継の円滑化法に関する法律」により、事業承継税制が10年間の特例措置として抜本的に拡充されました。事業承継と言えば、これまで後継者問題と並び税務リスクへの対応が中心テーマでしたが、これからは将来にわたる持続的な成長を目指すために事業そのものが抱える課題がフォーカスされることになり、事業承継は「企業価値を向上させる契機」になるという捉え方が主流となってきています。このような環境変化の中、事業承継の支援者である金融機関関係者・コンサルタント・税理士・会計士などのプロフェッショナルには、どのような支援が求められるのでしょうか。
今回の中小企業・小規模事業者関係税制改正の目的を正しく理解し、今回の改正がもたらす影響について考察を深め、実務家が今身に付けるべき知識・スキルを考えます。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2018/6/7(木)
18:30~20:40 (開場18:00)予定
- 会場
-
日経カンファレンスルーム
(千代田区大手町1-3-7 日経ビル6階)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 300名
- 主催
公益社団法人 日本証券アナリスト協会
- 共催
日本経済新聞社 クロスメディア営業局
- 締め切り
2018年6月1日(金)
※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選者のみご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
※当選の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
※記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本シンポジウムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
PB事務局
TEL 03-6278-7455
(受付時間 10:00~18:00 土・日・祝日を除く)
プログラムPROGRAM
18:30~19:00 基調講演
菊川 人吾氏
(中小企業庁 事業環境部財務課長)
19:00~19:10 休憩
19:10~20:40 パネルディスカッション
<パネリスト>
北山 雅一氏
(株式会社キャピタル・アセット・プランニング 代表取締役社長、CMA、日本証券アナリスト協会PB教育委員会委員、同PB資格試験委員会委員)
大山 雅己氏
(ジュピター・コンサルティング株式会社 代表取締役、事業承継・引継ぎ支援センター 事業承継コーディネーター、日本証券アナリスト協会PB資格試験委員会委員)
三宅 卓氏
(株式会社日本M&Aセンター 代表取締役社長)
<モデレーター>
家森 信善氏
(神戸大学経済経営研究所副所長・ 教授)
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
登壇者SPEAKERS
菊川 人吾氏
中小企業庁 事業環境部財務課長
1993年 京都大卒、1994年 同大学大学院中退。同年通商産業省入省。2000年 コロンビア大学へ留学、行政経営修士取得。2003年 石川県庁商工部労働産業政策課長。その後、産業技術環境局環境政策課政策企画委員、大臣官房会計課政策企画委員。在ジュネーブ日本政府代表部参事官(日本人として初めてWTO・TBT委員会議長に就任)、帰国後、中小企業庁金融課長、経済再生大臣秘書官を経て、中小企業庁財務課長。
北山 雅一氏
株式会社キャピタル・アセット・プランニング
代表取締役社長
CMA、日本証券アナリスト協会PB教育委員会委員
同PB資格試験委員会委員
1979年 慶応義塾大学商学部卒業、大手監査法人にて銀行、証券会社、証券投資委託会社の監査に従事。90年 株式会社キャピタル・アセット・プランニングを設立、代表取締役に就任。生命保険会社・銀行・証券会社向けのシステムコンサルティング事業をはじめとし、富裕層・マス富裕層をターゲットとした全体最適を目指した金融と不動産、税務の統合戦略の立案にも従事。同社が提供する統合資産管理システム(Wealth Management Workstation)により、1兆円を超える金融資産、不動産、自社株が管理されている。当協会PB教育委員会・資格試験委員会委員。
大山 雅己氏
ジュピター・コンサルティング株式会社
代表取締役
事業承継・引継ぎ支援センター 事業承継コーディネーター
日本証券アナリスト協会PB資格試験委員会委員
1987年 三井信託銀行(現 三井住友信託銀行)入行。個人相談、事業会社業務等を経て投資銀行部門にてDIP・MBOファイナンス、M&A等の事業再生・事業再編・事業承継支援に従事。2007年 同行退職。2008年 ジュピター・コンサルティング株式会社設立、代表取締役就任。同年、中小企業基盤整備機構 事業承継コーディネーター就任。2016年 日本証券アナリスト協会PB資格試験委員。
三宅 卓氏
株式会社日本M&Aセンター
代表取締役社長
1977年 日本オリベッティ株式会社入社。「日本を支えるトップ営業マン」としてビジネス誌に取り上げられる。本社営業企画・東海事業所長を務めた。91年 株式会社日本M&Aセンター設立に参画以来、中小企業M&Aの第一人者として同社を牽引。数百件のM&A成約に関わって陣頭指揮を執った経験から、「中小企業M&Aのノウハウ」を確立し、品質向上と効率化を実現。中堅・中小企業のM&A実務における草分け的存在であり、経験に基づくM&Aセミナーは毎回好評。2008年 代表取締役社長就任(現任)。
家森 信善氏
神戸大学経済経営研究所副所長・ 教授
1963年 滋賀県生まれ。名古屋大学教授、同総長補佐などを経て、2014年より神戸大学経済経営研究所教授。2016年より同副所長を兼務。経済学博士。専門は、金融システム論。これまでに、中小企業研究奨励賞・本賞、日本FP学会最優秀論文賞などを受賞。現在、金融庁・参与、金融審議会委員、金融仲介の改善に向けた検討会議有識者メンバー、経済産業研究所ファカルティフェローなどを務める。著書に『地銀創生』(きんざい 2016年)、『地方創生のための地域金融機関の役割』(中央経済社 2018年)などがある。