• HOME
  • 日経ビジネスイノベーションフォーラム ~未知の脅威からビジネス・経営を守る~ AIセキュリティーフォーラム

日経ビジネスイノベーションフォーラム
~未知の脅威からビジネス・経営を守る~
AIセキュリティーフォーラム


リンクをコピー

拡大するIoTによってビジネスの現場は大きな変革を迎えており、AIを活用したセキュリティー技術の向上が期待されています。高度化・巧妙化するサイバー攻撃からのセキュリティー確保は、企業において重要な経営課題となっています。そのような中、未知の脅威に対して、AIを活用したセキュリティー対策が注目を集めています。手を介さず24時間365日リアルタイムで監視し異常検知・対策を行えることは、顕在化しているセキュリティー人材不足のひとつの解決策となるといわれています。
本フォーラムでは、企業経営を脅かすセキュリティーリスクに対して、最新のAI・機械学習を活用したソリューションの有用性を議論し、その可能性を探ります。

概要OVERVIEW

開催日時
2018/5/28(月)
13:00~16:40(開場 12:30)
会場
日経ホール(千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
受講料
無料
定員
500名
主催

日本経済新聞社クロスメディア営業局

協賛

エフセキュア、グーグル・クラウド・ジャパン、Secureworks Japan、ダークトレース・ジャパン、日商エレクトロニクス

締切日

2018年5月21日(月)

特記事項

※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に受講券メールをお送りいたします。当選の発表は受講券メールの連絡をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。

お問い合わせ

AIセキュリティーフォーラム事務局
TEL:03-3545-1872 (受付時間/10:00~18:00 ※土・日・祝日を除く)

プログラムPROGRAM

13:00~13:40 基調講演

「AI/IoTによる市場変革の動向とセキュリティー向上への期待」
日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト 木通 秀樹 氏

13:40~14:10 講演<1>

「The Enterprise Immune System:次世代サイバー防御に機械学習を活用」
ダークトレース・ジャパン 日本 カントリーマネージャー 芦矢 悠司 氏

14:10~14:40 講演<2>

「AIとHuman Intelligenceの融合で、セキュリティー対策はもっと飛躍できる」
Secureworks Japan 日本&北太平洋地区担当 主席上級セキュリティ・アドバイザー CISSP, CISA 古川 勝也 氏

14:40~14:50 休憩

14:50~15:20 講演<3>

「Google Cloud で実現する AI とセキュリティー」
グーグル・クラウド・ジャパン Google Cloud 日本代表 阿部 伸一 氏

15:20~15:50 講演<4>

「Machine LearningとData Scienceによるサイバー攻撃自動ハンティングのご紹介」
日商エレクトロニクス ビジネス・プラットフォーム部門 セキュリティ本部 セキュリティプロダクト部 エキスパート CISSP 坂口 武生 氏

15:50~16:20 講演<5>

「セキュリティー侵害の発生を前提にした、今考えるべき対策」
エフセキュア プロダクトグループ セールスエンジニア 部長 島田 秋雄 氏

16:20~16:40 クロージング講演

「AIで進化するサイバーセキュリティーのこれから」
日経BP社 日経BP総研 フェロー 桔梗原 富夫 氏

登壇者SPEAKERS

木通 秀樹氏

日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト

1964年生まれ。97年、慶應義塾大学理工学研究科後期博士課程修了(工学博士)。石川島播磨重工業株式会社(現IHI)にて知能化システム等の技術開発、環境・エネルギー・バイオ・ロボット等の制御システム開発に従事した後、2000年、日本総合研究所に入社。現在、創発戦略センター所属。05年、東京農工大学非常勤講師。

芦矢 悠司 氏

ダークトレース・ジャパン 日本カントリーマネージャー

サイバーセキュリティー業界に10年以上従事し、幅広い業界に精通。米McAfee日本法人にてキャリアをスタートさせ、通信・公共・製造エリアを営業担当する。その後、標的型攻撃対策サンドボックスソリューション大手の米FireEye日本法人へ参画、主に中央官庁・地方自治体を担当し、マイナンバー向けソリューションの展開を手掛ける。2016年1月よりDarktrace Japanへ参画、営業責任者を経て現在のカントリーマネージャーに就任。

古川 勝也 氏

Secureworks Japan 日本&北太平洋地区担当
主席上級セキュリティ・アドバイザー CISSP, CISA 

国内外のITベンダーにて、システム開発、データベース、オープンソースのエンジニアとしての業務を経験後、日本におけるセキュリティ啓発活動、市場開発の業務に15年間以上に渡って従事。元 マイクロソフト株式会社 セキュリティ戦略責任者 兼 エグゼクティブ・セキュリティ・アドバイザー。現職ではSecureWorks Japan の設立に参画し、セキュリティ対策普及啓発およびマーケティングをリード。企業のCIO,CSO向けのセキュリティアドバイザリーおよび、市場開発に従事。日本 Linux 協会 理事、日本ネットワークセキュリティ協会 理事 マーケティング部会長、セキュリティ対策推進協議会 理事、itSMF Japan 理事、SEA/J 理事、IPA 情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会 メンバー、早稲田大学理工学部非常勤講師などを歴任。CISSP, CISA (公認情報システム監査人)

阿部 伸一 氏

グーグル・クラウド・ジャパン Google Cloud 日本代表

Google 日本法人で、ビジネス向け製品サービスを展開する Google Cloud 部門の日本における事業活動を統括。 Google に入社する以前は、アーサーアンダーセンやピープルソフトの日本法人企業へのコンサルティングに従事した後、日本オラクル株式会社でグローバルに展開する企業や製造業を所管する営業担当執行役員を務める。

坂口 武生 氏

日商エレクトロニクス ビジネス・プラットフォーム部門
セキュリティ本部 セキュリティプロダクト部 エキスパート CISSP

2000年からICT業界に所属。SEとして、サーバ・ネットワークを担当。プリとして、セキュリティ担当。その後内部統制コンサルティングに関与しストレージ、クラウド、仮想化/VDIのプロジェクトマネジャーを経て現在サイバーセキュリティのマーケティングに従事。JNSA/ISOG-J/NCAにて活動中。

島田 秋雄 氏

エフセキュア プロダクトグループ セールスエンジニア 部長

大学院卒業後、サン・マイクロシステムズ入社。研究開発部で製品の国際化、地域化に関する開発を担当。Javaやセキュリティ製品のエヴァンジェリスト、アーキテクト、プロジェクトリーダとして啓蒙活動と多数のプロジェクトに従事。警察庁情報システム安全対策研究会、不正アクセス対策法制分科会委員として従事。中央大学研究開発機構今井秀樹研究室客員研究員として従事。現在、エフセキュア株式会社 プロダクトグループ セールスエンジニア部長として勤務。

桔梗原 富夫 氏

日経BP社 日経BP総研 フェロー

1983年早稲田大学理工学部卒業後、SI会社を経て87年日経BP社に入社。記者・副編集長としてIT分野を幅広く取材・執筆する。『日経IT21』 『日経ソリューションビジネス』『日経コンピュータ』の編集長を経て、2010年コンピュータ・ネットワーク局長、13年執行役員 イノベーションICT研究所長。18年4月より現職。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる