
2021/1/29(金)~2021/3/5(金)
テクノロジーインパクト
ポストコロナの新事業創造編
/日経ビジネススクール
コロナによる経済環境への不安感と不確実性が漂う中、企業は従業員の安全を守りながら新しい生活様式や働き方に対応し、この難局を乗り越えなければなりません。本カンファレンスでは、こうした環境の中で企業がさらなる成長を遂げるための条件や経営者が持つべき視点、また強い経営体質の構築へ向け、重要な経営資源である「企業不動産」の具体的な活用についてご紹介します。経営に携わる方、企業不動産に関わる方必聴のカンファレンスです。
日本経済新聞社
東急リバブル ソリューション事業本部
会場での聴講:2021/2/11(木・祝)
Web聴講:2021/2/19(金) 11:00
*プログラムは都合により変更となる場合がございます。
*会場聴講につきましては、お申し込み多数の場合は抽選の上、事前にご登録いただいたメールアドレス宛に当落をご連絡いたします。
*会場聴講が落選となった方にはWeb聴講のURLをご案内いたします。
*新型コロナウイルスの感染拡大等の事情により、会場聴講を中止し、Web聴講のみに変更する場合がございます。
日経リアルエステートサミット事務局
TEL:03-6812-8685 (受付時間 9時30分~17時30分、土・日・祝日を除く)
E-mail: nre-summit@nex.nikkei.co.jp
13:00~13:50 基調講演
13:50~14:30 特別講演
ロバート・フェルドマン氏
モルガン・スタンレーMUFG証券 シニアアドバイザー
東京理科大学 大学院 経営学研究科 教授
1998年2⽉、チーフエコノミストとしてモルガン・スタンレー証券(現:モルガン・スタンレーMUFG証券)に⼊社。⽇本経済の⾒通しや⾦融市場動向及び政策動向の予測を⾏うとともに、2000年~20年、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系列)にコメンテーターとして出演。雑誌寄稿、講演などの対外活動にも積極的。17年4⽉より東京理科⼤にて技術経営課で教授。90~97年、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券で主席エコノミストを務める。83~89年、国際通貨基⾦(IMF)のアジア部、欧州部、調査部に勤務。マサチューセッツ⼯科⼤学で経済学博⼠号、イエール⼤学で経済学/⽇本研究の学⼠号を取得した。卒業後、ニューヨーク連邦準備銀⾏、およびチェース・マンハッタン銀⾏に勤務。70年、⽶国からAFS交換留学⽣として初来⽇、名古屋で1 年間過ごした後、野村総合研究所(73~74年)および⽇本銀⾏(81~82年)で研究業務に従事。
柿沼 徹也氏
東急リバブル 常務執行役員 ソリューション事業本部 副本部長
1988年4月、東急リバブル入社。同社流通部門にて個人向け売買仲介営業等に従事し、2010年4月、同部門の営業推進部長に就任。経営管理本部マーケティング推進部長等を経て、17年4月、法人向け不動産流通業を展開するソリューション事業本部へ異動。19年4月より現職。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)