
2021/3/12(金)
日本経済新聞社 大阪本社
【大阪開催】
日経MJフォーラム
「総務・人事・経理部門の働き方改革」
~ポストコロナ時代の経営戦略~
類稀なるコロナ禍という経験は企業に何をもたらしたのでしょうか。その時、日本企業は世界からどのような評価を受けていたのでしょうか。生き残る企業、そしてリスクに対面しながらも成長できる企業とは。年初恒例イベント「CRE Conference」を今回はオンライン配信で開催します。2021年の経済動向を予測するために、スペシャリストを迎え特別講演と対談の二部編成となるオンデマンドコンテンツでご提供いたします。
日本経済新聞社
三菱地所リアルエステートサービス
2021/2/28(日)
※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本セミナーのアーカイブ視聴目的以外には使用いたしません。
※講演タイトル、登壇者、タイムスケジュールは変更になる場合があります。
お申し込みいただいた方は、講演と対談2つのオンデマンドコンテンツを期間中好きな時に視聴していただけるURLをお送りします。
※インターネット環境があれば、通常のブラウザーで視聴可能となります。
※視聴いただく環境によって、ご覧いただけない場合もあります。また視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
日経産業新聞フォーラム「スペシャリストの智CREカンファレンス」
TEL:03-6278-8761
(受付時間/平日10:00~18:00 土・日・祝日を除く)
Part1 特別講演 【45分】
Part2 対談 【60分】
竹中 平蔵氏
慶應義塾大学 名誉教授
東洋大学 教授
博士(経済学)。一橋大学卒業。ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て2001年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣などを歴任。現在、公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、パソナグループ取締役会長、オリックス社外取締役、SBIホールディングス社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼職。
藤沢 久美氏
シンクタンク・ソフィアバンク 代表
国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。99年同社を売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。現在代表。07年ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムより「ヤング・グローバル・リーダー」に選出。政府各省の審議委員や日本証券業協会、Jリーグ等の公益理事といった公職に加え、静岡銀行や豊田通商など上場企業の社外取締役なども兼務。
湯浅 哲生氏
三菱地所リアルエステートサービス 代表取締役社長
1959年生まれ。83年三菱地所入社、2008年まで三菱地所ビルマネジメント常務取締役を務めたのち、09年より三菱地所にてリーシング営業部担当部長、ビル管理企画部長、ビル営業部長を歴任。14年より常務執行役員としてビル営業、街ブランド推進、xTECH営業等を担当。19年4月より三菱地所リアルエステートサービス代表取締役社長を務める。三菱地所グループ執行役員、三菱地所パークス代表取締役会長兼務。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)