
2021/3/12(金)
日本経済新聞社 大阪本社
【大阪開催】
日経MJフォーラム
「総務・人事・経理部門の働き方改革」
~ポストコロナ時代の経営戦略~
デジタルトランスフォーメーションの推進が進む中、ビジネスにおけるデータ活用が最重要課題となっております。データに基づいて経営的な意思決定を行うデータドリブン経営は、これまでの常識が大きく変わり始めているニューノーマル時代において必須であり、新しい視点でのビジネス戦略が求められております。客観的、合理的、そして速やかな意思決定が可能となるデータドリブン経営は、企業価値、競争力を著しく高めます。データを資産として蓄積、管理し、価値を創出することが重要ですが、データ量、種類は日々加速度的に増え続けており、どうやってそれらをビジネス価値に結びつければよいのか?実現までには解決しなければならない課題が多いのも事実です。
本セミナーではデータドリブン経営の重要性や実践企業の先進事例、成功のためのプロセスなど、有識者の知見を交えてご紹介します。
無料
2021年3月19日(金)13:00
お申込みいただいた皆様には視聴ページのURLを開催前日までにご登録のメールアドレス宛に視聴ページのURLをお送りさせていただきます。
メールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。
※開始10分前までに一度視聴ページにお越しいただき視聴確認をお願いします。
日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット
インフォマティカ・ジャパン、キーエンス、アステリア、キヤノンITソリューションズ
・視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
・オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
・撮影場所にお越しいただいてもセミナーに参加いただくことはできません。
・登壇者、および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合はございますのでご了承ください。
日経電子版オンラインセミナー「データドリブン」事務局
◇専用電話 03-6812-1063 (10:00~17:00、12:00~13:00を除く 土・日・祝を除く)
◇専用メールアドレス sec@nikkeipr.co.jp
13:30~13:55 (25分) 基調講演 DX時代の「鍵」となる日本の戦略と企業経営
13:55~14:20 (25分) セッション1 国内外のデータマネジメントの最新潮流、事例から読み解くその成功要因とは?
14:20~14:45 (25分) セッション2 キーエンスの高収益を支えるデータ活用「試行錯誤の歴史」
14:45~15:10 (25分) セッション3 データ活用の高度化を支えるデータ連携基盤構築のすすめ(仮)
15:10~15:35 (25分) セッション4 ~先進技術を生かした効果的なデータ活用を促進~お客さまのDXを支援するキヤノンITS流データマネジメントサービス
15:35~16:00 (25分) 特別講演 デジタルトランスフォーメーションとデータの実践的考察
沼尻 祐未氏
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐
2014年、経済産業省入省、資源エネルギー庁にて天然ガス・レアメタル等の資源戦略や、再生可能エネルギー政策を担当した後、官邸や関係省庁との調整役を担う大臣官房総務課を歴任。2018年6月より現職、経済産業省のデジタル戦略のコンセプトとして提唱した「Connected Industries」の主担当として、「ものづくり」「自動走行・モビリティ」等をはじめとした、産業分野のAI・IoTやデータの活用の推進政策を担当。
森本 卓也氏
インフォマティカ・ジャパン株式会社
センターオブエクセレンス部 ソリューションアーキテクト
日本アイ・ビー・エム株式会社に入社、ITアーキテクトとして10年以上に渡り金融を中心としたサービス活動を担当。数千人規模の超大規模プロジェクトの立ち上げから運用などに従事。その後Software事業部 ソリューションセールスとして、業種業界問わず開発支援、DevOpsを中心としたプリセールス活動に従事。現在は現職にて、ソリューションアーキテクトとして、日本全国のお客様向けにデータマネジメントの推進、普及活動に尽力。
柘植 朋紘氏
株式会社キーエンス データアナリティクス事業 販売促進グループ マネージャー
新卒でキーエンスに入社後、コンサルティングセールス・約5年間の人事採用担当を経て、約10年間マーケティング(販売促進・Webマーケティング)に従事。 現在は、キーエンスの高収益の源泉である「データ活用ノウハウ」を基に開発した『データ分析ソフトウェアKI』を、新規事業として立ち上げ中。
東出 武也氏
アステリア株式会社 エンタープライズ本部 マーケティング部・部長
SIerでのPM経験を経て、2001年に業務用ソフトウェアの開発・販売を行うアステリア株式会社に入社、2017年よりデータ連携ツール「ASTERIA Warp」のプロダクトマネージャーを務めている。
大場 聡氏
キヤノンITソリューションズ株式会社 デジタルソリューション開発本部 データマネジメント技術部長
現職に至るまで15年以上データ連携基盤やシステム統合のプロジェクトに携わり、金融・製造・流通業界のお客さまを中心にソリューションを提供。現在はDMP/CDP・AI/BI分析・MAの導入支援およびカスタマーサクセスを担当。
岩野 和生氏
株式会社 三菱ケミカルホールディングス フェロー
IBMでの研究開発、新規事業開発を経て、国立研究開発法人 科学技術振興機構でのIT政策立案補助、三菱商事でのビジネス開発部、デジタル戦略部顧問を経て、2017年より三菱ケミカルホールディングスにてチーフデジタルオフィサーとしてデジタルトランスフォーメーションの実践に関わる。2020年より現職。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)