- HOME
- 【アーカイブ配信】 日経MJフォーラム 「企業に求められるコーポレート・トランスフォーメーション ~Eコマースの新潮流 イノベーションを生み出す新たなビジネス戦略とは」
【アーカイブ配信】
日経MJフォーラム
「企業に求められるコーポレート・トランスフォーメーション
~Eコマースの新潮流 イノベーションを生み出す新たなビジネス戦略とは」
withコロナ時代において、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を軸とした経営の変革が問われています。その中でも、オンラインとオフラインの融合(OMO)はビジネスにおいて重要なキーワードのひとつで、新たな需要と購買体験を創出する手法として注目されています。本フォーラムでは新たなビジネス戦略の根幹となるOMOを実現させ、イノベーションを生み出すために、企業が取り組むべきコーポレート・トランスフォーメーションについて、各業界の事例を交えながら解説いたします。
※ 5月27日に開催されたフォーラムのアーカイブ配信となります。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2021年6月7日(月)~2021年7月6日(火)
- 受講料
- 無料
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
アマゾンジャパン
- お問い合わせ
日経MJフォーラム「CX」事務局
TEL:03-6812-8685 (受付時間 9:30~17:30、土・日・祝日を除く)
E-mail: mjforum@nex.nikkei.co.jp
プログラム Program
13:00~13:40 基調講演
早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏
13:40~14:20 協賛社セッション
アマゾンジャパン Amazon Pay事業本部 本部長 井野川 拓也氏
14:20~14:40 対談
アマゾンジャパン Amazon Pay事業本部 本部長 井野川 拓也氏
登壇者 Speaker
入山 章栄氏
早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授
不確実性が高く変化のスピードが速い現代社会において、企業経営に求められるものはなにか。コロナ禍を事業再構築のチャンスととらえ、どのように自社の事業を変革しイノベーションを生み出せば良いのか。事業再構築の事例をいくつか取り上げながら、新たな変革(トランスフォーメーション)とイノベーションについて経営学の視点から解説します。
井野川 拓也氏
アマゾンジャパン Amazon Pay事業本部 本部長
コロナ禍において、Amazon Payを導入いただき、イノベーションを生み出していらっしゃる事例を中心に、 Amazon Payが提供する価値と決済機能にとどまらない導入効果についてご紹介いたします。