- HOME
- 【オンライン開催】 これからの企業のSDGsアクションを考える ~若者とともに実践するソーシャルグッドとは~
【オンライン開催】
これからの企業のSDGsアクションを考える
~若者とともに実践するソーシャルグッドとは~

SDGsや脱炭素活動の進展を背景に、昨今社会貢献活動への注目度は増しています。企業には目標設定だけでなく、SDGs達成のための具体的な行動がより求められつつあります。特に、これからの世代を担う若者とともにSDGsをより実践していくためにどうすればいいか、本セミナーでは「ソーシャルグッド」実現のために必要なことを事例をもとに考え、発信します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2022/9/28(水)
16:00~18:15
- 受講料
- 無料
- 主催
- 日本経済新聞社
- 締め切り
2022/9/28 18:15
※視聴URLは事務局からご案内します。
- お問い合わせ
「ソーシャルグッド」事務局
E-mail: sc-good@nex.nikkei.co.jp
プログラム Program
16:00~16:50 基調講演
メディアアーティスト 落合 陽一氏
16:55~18:15 パネルディスカッション
<パネリスト>
SHIBUYA109エンタテイメント ソリューション戦略部 SHIBUYA109 lab.所長 長田 麻衣氏
リタワークス CEO/コングラント CEO 佐藤 正隆氏
コソド 代表取締役CEO 山下 悟郎氏
<モデレーター>
日本経済新聞社 編集委員 田中 陽
登壇者 Speaker

落合 陽一氏
メディアアーティスト
1987年生まれ、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長、准教授・JSTCRESTxDiversityプロジェクト研究代表。IPA認定スーパークリエータ/天才プログラマー ピクシーダスト テクノロジーズ代表取締役。2017年~19年まで筑波大学学長補佐、18年より内閣府知的財産戦略ビジョン専門調査会委員、内閣府「ムーンショット型研究開発制度」ビジョナリー会議委員及び内閣府ムーンショットアンバサダー、デジタル改革法案WG構成員、2020-2021年度文化庁文化交流使、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーなどを歴任。15年WorldTechnologyAward、16年PrixArsElectronica、EUよりSTARTSPrizeを受賞。LavalVirtualAwardを17年まで4年連続5回受賞、17年スイス・ザンガレンシンポジウムよりLeadersofTomorrow選出、19年SXSWCreativeExperienceARROWAwards受賞、21年MIT Technology Review Innovators Under 35 Japan 、2021 PMI Future 50、Apollo Magazine 40 UNDER 40 ART and TECHなどをはじめアート分野・テクノロジー分野で受賞多数。
個展として「ImageandMatter(マレーシア・2016)」、「質量への憧憬(東京・2019)」、「情念との反芻(ライカ銀座・2019)」など。その他の展示として、「AI展(バービカンセンター、イギリス・2019)」、「計算機自然(未来館・2020)」など多数出展。著作として「魔法の世紀(2015)」、「デジタルネイチャー(2018)」など。写真集「質量への憧憬(amana・2019)」など。メディアアートを計算機自然のヴァナキュラー的民藝と捉え、「物化する計算機自然と対峙し、質量と映像の間にある憧憬や情念を反芻する」をステートメントに、研究や芸術活動の枠を自由に越境し、探求と表現を継続している。

長田 麻衣氏
SHIBUYA109エンタテイメント ソリューション戦略部 SHIBUYA109 lab.所長
総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPR サポートを経て、2017年にSHIBUYA109 エンタテイメントに入社。SHIBUYA109 マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、18年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround 20(15歳~24 歳の男女)と接する毎日を過ごしている。繊研新聞連載「SHIBUYA109 lab.所長の#これ知ってないとやばみ」、宣伝会議等でのセミナー登壇・TBS『ひるおび!』コメンテーター・その他メディア寄稿・掲載多数。

佐藤 正隆氏
リタワークス CEO
コングラント CEO
1980年生まれ、岡山県出身。2008年にWEBサービス・システム開発のリタワークスを創業。社会課題解決事業に取り組む経営を推進し、16年に同社NPO事業部を設置、17年に新規事業として寄付募集・決済・CRMのデジタル・ファンドレイジングシステム「コングラント」を開発。18年には社会貢献活動を可視化する「アクトコイン」を開発し、ソーシャルアクションに関心の高い若者を中心に10,000人が参加するプラットフォームを構築、現在も運営に関わる。20年5月にリタワークスからコングラント事業をスピンオフし新法人設立。21年9月にKIBOW社会投資ファンド等から出資を受け、現在1,300団体が利用し約30億の寄付流通を実現。

山下 悟郎氏
コソド 代表取締役CEO
関西大学卒業後、モバーシャル、MOVAAA、rakanuを設立。現在は、皆の ”好き” を認め合える社会の実現に向け、コソドを創立し「たばこ」をテーマに、ポイ捨てや受動喫煙などの社会問題に取り組む。日本初となる公衆喫煙所ブランド「THE TOBACCO」やポイ捨て撲滅キャンペーンの「ポイ捨て図鑑」などを展開。非喫煙者と喫煙者が共存できる美しい街づくりを目指す。
【講師実績】宣伝会議/デジタルハリウッド/ バンタンデザイン研究所 etc。