• HOME
  • DX人材フォーラム2022 ~DXを推進するための組織・文化形成と人材育成~

DX人材フォーラム2022
~DXを推進するための組織・文化形成と人材育成~


リンクをコピー

DXを推進できる人材が不足しており、その育成が急務となっています。多くの企業や自治体がこうした人材の必要性を認識しているものの、実際にどのような役割とスキルが必要なのか、そして活躍してもらうためにどのような組織を構築することが効果的か、具体的に理解している企業が少ないのが現状です。本イベントはDX人材の育成と活用をテーマに有識者やDX実践企業による講演・パネルディスカッションを行います。

概要OVERVIEW

開催日時
2022/12/16(金)
9:55~16:10
受講料
無料(事前登録制)
主催

日本経済新聞社

協賛

大和証券グループ、アフラック、AI inside、STANDARD、アトラエ、NECソリューションイノベータ、キーエンス、Slack

後援

日本ディープラーニング協会、データサイエンティスト協会

締め切り

2022/12/15(木)

視聴方法はご登録いただいたメールアドレス宛にご案内します。

お問い合わせ

「DX人材フォーラム2022事務局」

TEL:03-3545-1882(受付時間 10:00~18:00、土・日・祝日を除く)

E-mail:dx-jinzai2022@info.email.ne.jp

プログラム Program

9:55~10:00 基調講演

デジタル庁からのメッセージ

10:00~10:30 企業講演

「DX人材育成とダイバーシティ&インクルージョンへの取組み」
大和証券グループ本社 執行役社長CEO 中田 誠司氏

10:30~11:00 企業講演

「アフラック流DX人財育成 ~新たな価値を創造する人財を目指して~」
アフラック IT・デジタル業務統括部長 江川 錦栄氏

11:05~11:25 企業講演

「リスキリングの先へ、データを新たな利益に変える人材輩出手法」
AI inside Vice President of Strategic Consulting Unit 髙橋 蔵人氏

11:25~11:55 企業講演

「持続的に変革を生み出す『DXネイティブ』な人材育成と組織の作り方」
STANDARD 執行役員 Chief Marketing Officer 吉原 弘峰氏

11:55~12:50 休憩

12:50~13:50 特別セッション

「デジタルリテラシーをすべてのビジネスパーソンへ ~DX実現に向けたデジタル人材育成最前線~」
日本ディープラーニング協会 理事長 松尾 豊氏
データサイエンティスト協会 代表理事 高橋 隆史氏
情報処理推進機構 理事長 富田 達夫氏

<モデレーター>
日本経済新聞社 DXエディター 杜師 康佑

13:50~14:20 企業講演

「組織力もDXしていますか?〜持続的な成果に必須の2大要素とは〜」
アトラエ Wevox事業部 データサイエンティスト 杉山 聡氏

14:20~14:30 休憩

14:30~15:00 企業講演

「人材のデジタル化によるトランスフォーメーションの実現」
NECソリューションイノベータ HR戦略室 プロフェッショナル 岡田 重博氏

15:00~15:20 企業講演

「キーエンス『データ人材育成』大切にしている4つのこと」
キーエンス データアナリティクス事業グループ マネージャー 柘植 朋紘氏

15:20~15:40 企業講演

「DXを推進するためのコミュニケーションプラットフォームの役割」
セールスフォース・ジャパン Slack 事業統括 エグゼクティブ・プログラム本部 EBCマネージャー 三宅 立晃氏

15:40~16:10 クロージング講演

「デジタル時代の人材育成 ~ラーニングカルチャーとリスキリング~」
人事院 人事官 伊藤 かつら氏
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

中田 誠司氏

大和証券グループ本社 執行役社長CEO

早稲田大学政治経済学部を卒業し、1983年に大和証券入社。日比谷支店や事業法人部の営業として勤務。2002年に大和証券エスエムビーシー事業法人営業部長、06年に執行役員企画担当。07年に大和証券グループ本社執行役企画担当。16年に大和証券グループ本社代表執行役副社長、17年4月より現職。

江川 錦栄氏

アフラック IT・デジタル業務統括部長

2011年4月までAIGグループ会社(AIG、AIGエジソン生命)に勤務。システム開発とビジネスオペレーションの効率化推進やPMO業務に従事。11年5月メットライフに入社し、システム開発とビジネスオペレーションのオフショア推進を担当。13年三井生命保険(現 大樹生命保険)を経て、16年1月アフラック入社。20年よりシステムテスト推進部を担当。22年より現職。IT・デジタル部門全体の管理業務や、DX推進に必要な全社範囲の人財育成を担当。

髙橋 蔵人氏

AI inside Vice President of Strategic Consulting Unit
東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター
特任准教授(客員)

外資系コンサルティング会社にて、内部統制や全社的リスク管理体制の構築・評価支援、マネーロンダリング管理体制構築支援、企業不正リスク評価などのコンサルティング業務に携わる。金融機関、ヘルスケア企業、総合商社等、多様な業種の業務・財務プロセスの内部監査にも従事。その後、70年続く伝統企業の取締役 経営企画事業部長として、戦略策定と実行に従事した後、aiforce solutions の立ち上げに参画。現在は、伝統企業の代表取締役社長、東北大学の特任准教授(客員)、AI inside のVice President の三足のわらじを履く。AI insideでは、DX/AIコンサルティングやDX/AI人材育成の講師を務め、これまでに2,000名以上のDX/AI人材を輩出。

吉原 弘峰氏

STANDARD 執行役員 Chief Marketing Officer

三菱商事に新卒入社し、太陽光発電事業のファイナンス、事業開発、子会社管理を担当。ベトナム駐在を経て、製鉄・オイル&ガスプラントの全世界向けセールスに従事。その後、IT系人材ベンチャーにてSales Enablementチームの立ち上げとして、営業の型化、オンボーディングプログラムの企画・実施・OJT講師、Salesforceの企画・構築に従事。CDP×デジタルマーケティングSaaSのシードスタートアップでのプロダクト開発、事業開発、AIベンチャーでのエンタープライズ企業向けコンサル、セールス&マーケティング戦略立案を経て、STANDARDへ入社し現職。

松尾 豊氏

日本ディープラーニング協会 理事長
東京大学大学院 工学系研究科 教授
デジタルリテラシー協議会 協議委員

1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士課程を修了。博士(工学)。産業技術総合研究所研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、07年より東京大学大学院工学系研究科准教授、14年より特任准教授、19年より教授を務める。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、深層学習。17年より日本ディープラーニング協会理事長、19年よりソフトバンクグループ社外取締役、20年から22年に人工知能学会理事と情報処理学会理事を歴任。21年より、新しい資本主義実現会議の有識者構成員に選任されている。

高橋 隆史氏

データサイエンティスト協会 代表理事
デジタルリテラシー協議会

2004年、独立系のデータ分析企業であるブレインパッドを設立。そのビジネスを通じ、日本におけるデータ活用人材の状況に通じていたため、10年代のビッグデータブームと共にデータサイエンティストという新しい職種が脚光を浴びた際、その職種の健全な発展のために同志を募り、13年にデータサイエンティスト協会を設立。協会では、日本においてデータサイエンティストに求められるナレッジやスキルを定義することで人材育成に不可欠な基準や前提を整備し啓蒙活動をする他、各種調査、セミナーや交流会の企画・主催を行うなど、データサイエンティストが活躍するための環境整備に総合的に取り組んでいる。21年からはデジタルリテラシーの一層の向上に向け、検定事業も開始している。

富田 達夫氏

情報処理推進機構 理事長

1972年 東京大学理学部物理学科卒。73年 富士通入社、2008年 取締役副社長。10年 富士通研究所 代表取締役社長、14年 会長。16年1月より現職。数々の公職を歴任し、15年6月より17年6月まで情報処理学会会長。18年よりITコーディネーター協会評議員議長。19年6月より日本技術者教育認定機構(JABEE)会長。情報学博士。日本工学会フェロー。

杉山 聡氏

アトラエ Wevox事業部 データサイエンティスト

東京大学大学院で博士(数理科学)を取得ののちアトラエに新卒入社。転職サイト「Green(グリーン)」のマーケティングに従事したのち、社内初のData Scientistに転向し、Data Science teamを立ち上げ。現在はエンゲージメント解析ツール「Wevox(ウィボックス)」にてデータ分析機能の開発に従事。業務のかたわら、SFC上席所員として慶應義塾大学総合政策学部島津明人研究室に所属しワーク・エンゲイジメントの研究活動も行っている。また、データサイエンスVTuberのAIcia Solid Projectを運営し、統計や機械学習など幅広いトピックの動画を投稿。38,000人のチャンネル登録者を数える。著書に『本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門』 (ソシム、2022)。

岡田 重博氏

NECソリューションイノベータ HR戦略室
プロフェッショナル

2007年採用コンサルティング会社へ入社。企画提案営業職として、IT、エネルギー、金融、自動車メーカーなど多くの業種の採用活動に関する課題解決をサポート。13年クライアント企業であった当社へ人事として入社。採用、組織開発を担当し、18年より日本電気(NEC)へ出向、コーポレート人事としてNECグループの働き方改革推進、シニア関連制度構築、適正配置施策等を推進。21年「事業戦略とリソース戦略の融合」という新たな全社経営領域を担当する『HR戦略室』を立ち上げることとなり、適時・適所・適材の実現に向けたHRマネジメント全般を担当するプロフェッショナルとして出向復帰。現在、全社リソース戦略関連活動、主に中長期的な全社最適配置と短期的な案件/PJに組織を越えたダイナミックなアサインメント実現に向けた活動を推進中。

柘植 朋紘氏

キーエンス データアナリティクス事業グループ
マネージャー

新卒でキーエンスに入社後、コンサルティングセールス・人事採用を経て、データをフル活用したマーケティング・営業推進・販促活動に約10年間、従事。現在は、キーエンスの高収益の源泉である「データ活用ノウハウ」を基に社内開発した『データ分析ソフトウェアKI』を、新規事業として展開中。

三宅 立晃氏

セールスフォース・ジャパン Slack 事業統括 エグゼクティブ・プログラム本部 EBCマネージャー

前職では、人事領域で組織開発や人事制度のコンサルティングに従事し、企業の組織文化の変革を支援。Slackでは、組織の壁を超え価値創造が生まれるオープンコミュニケーションの価値を経営層に伝えている。

伊藤 かつら氏

人事院 人事官

日本アイ・ビー・エム、アドビシステムズ等外資系ソフトウェア企業で、フィールドエンジニア、プロダクトマーケティング、ビジネスマネージメントなど様々な経験を積む。日本マイクロソフト入社、業務執行役員ディベロッパー エバンジェリズム統括本部にて、クラウド、AI、ホロレンズといった新規テクノロジーを軸に、テクニカルエバンジェリズムを担当。2017年より執行役。デジタルトランスフォーメーション事業本部着任、法人向けDX技術チームを新規に立ち上げる。19年よりChief Learning Officer(CLO)として多くの企業組織のデジタル人材育成、組織改革を支援。22年4月より人事院人事官。国家公務員の人事制度を担当。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる