• HOME
  • 医学部進学フォーラム 2024 Summer 東京会場

医学部進学フォーラム
2024 Summer 東京会場

お申し込みはこちら

リンクをコピー

医学部をめざす受験生・高校生と保護者のための講演・セミナーと個別相談会

概要OVERVIEW

開催日時
2024年7月15日(月・祝)
10:30~16:00  ※分散入場制、再入場自由
●午前から入場(初回入場受付は10:30〜12:00、再入場は15:30まで)
●午後から入場(初回入場受付は12:30〜15:30、再入場も15:30まで)
会場

都立産業貿易センター 浜松町館

(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝)

会場の詳細はこちら

対象

医学部を目指す高校生・受験生・小中学生と保護者

定員

午前から入場/午後から入場 各500組(1組4名まで)

※事前予約制、定員になり次第締切

参加費

無料

締め切り

●午前から入場 2024/7/15(月・祝)12:00

●午後から入場 2024/7/15(月・祝)15:30

主催

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

特別協賛

SAPIX YOZEMI GROUP

協賛

富士学院、YMS、ウインダム、武田塾医進館、メディカペディア

協力

ライオン企画

イベント概要

医学部受験に特化した総合進学イベント。

全国の医学部と医学部受験に定評のある有力予備校が一堂に会し、入試に関する個別相談に対応。

最新入試概況や、合格のためのノウハウなど、ここでしか得られない情報が満載です。

 

●国公立12大学、私立29大学、海外2大学の医学部入試担当者が対応する「大学個別相談ブース」

●全国の国公立・私立32医学部の「パンフレットコーナー」

●人気6大学医学部による「大学別入試説明会」

●豊富な医学部合格実績を誇る予備校による「受験対策セミナー」

●あなただけの受験相談・学習相談ができる「予備校個別相談ブース」

 

<参加大学>

●私立大学

岩手医科大学、東北医科薬科大学、自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、国際医療福祉大学、北里大学、杏林大学、順天堂大学、昭和大学、帝京大学、東海大学、東京医科大学、東京慈恵会医科大学、東京女子医科大学、東邦大学、日本大学、日本医科大学、聖マリアンナ医科大学、金沢医科大学、愛知医科大学、藤田医科大学、大阪医科薬科大学、関西医科大学、兵庫医科大学、川崎医科大学、産業医科大学、福岡大学、久留米大学

 

●国公立大学

筑波大学、東京科学大学医学部(現:東京医科歯科大学)、新潟大学、富山大学、金沢大学、長崎大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、京都府立医科大学、大阪公立大学、防衛医科大学校

 

 

●海外の大学

ハンガリー国立大学医学部、チェコ国立大学医学部、NIC東京校

 

●地域枠

新潟県地域枠

 

●資料参加大学

旭川医科大学、北海道大学、弘前大学、東北大学、秋田大学、山形大学、群馬大学、福井大学、山梨大学、信州大学、浜松医科大学、名古屋大学、岐阜大学、三重大学、滋賀医科大学、神戸大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、琉球大学、札幌医科大学、奈良県立医科大学 

タイムテーブル

企画・運営

広真アド 

お問い合わせ

「医学部進学フォーラム」事務局
TEL:03-5330-8022(受付時間 10:00~18:00、土・日・祝日を除く)

登壇者 Speaker

木戸 葵氏

代々木ゼミナール・教育情報センター
室長

医師への憧れを現実のものとするために、このセミナーでは最新の情報をもとに、共通テストおよび各大学の入試の特徴や、学科試験・面接・小論文対策などについて詳しくアドバイスいたします。また、高3生が受験する2025年度入試は新課程で初めての実施となります。2024年度の入試結果も踏まえた今後の展望についてもご説明いたします。

小柴 允利氏

医学部専門予備校 YMS
校舎責任者

YMSは、1981年の開校以来、医学部合格法の追求と良き医療人の育成に全力で取り組んで参りました。設立44年の伝統があり、一校舎だけで6,100名※もの医学部合格者を輩出し、医学界・医療界に広いネットワークを構築しています。学科指導はもちろんのこと、生徒の医師適性を伸ばすことに力を入れてきた結果が現在の実績に結びついたと自負しております。医学部受験の合格法について、セミナーにてお伝えいたします。

※1981年創設時からの医学部医学科のべ最終合格者数
※14:15~14:45のセミナーと同じ内容になります

村田 慎一氏

医学部受験 富士学院
学院長

2024年度入試も選抜制をとらずにお預かりした生徒の2人に1人以上を実数で医学部医学科合格へと導きました。全国の進学校で行っている医学部入試セミナーのアンケート満足度は99.9%を誇ります。その他大学内で行われるオープンキャンパスで医学部入試対策講座を毎年行うなど、これまで高校や大学と連携し医学部を目指す生徒達を様々な形で応援してきた富士学院が、本気で医学部合格について語ります。ぜひご期待下さい。

※12:00~12:30のセミナーと同じ内容になります

久保田 淳氏

武田塾医進館
統括兼渋谷校校舎長

日本初!授業をしない武田塾。その中でも偏差値40からの"医学部"逆転合格を実現してきた武田塾医進館。今回は医学部合格のための教材、学習法を惜しみなく公開し、その根拠をわかりやすくお伝えします。

三輪 伸之氏

医学部予備校 Windom(ウインダム)
代表取締役

医学部が難関であると言われて久しいですが、本当はどの位のレベルなのでしょうか。模試の偏差値だけを見ると遙かに上のレベルであると感じ、可能性が少ないとつい感じてしまうと思います。単純なボーダーラインではなく、偏差値における合格分布図を使いながら、合格の実態に迫ります。また、毎年全本科生の半数以上の生徒が医学部に合格しているウインダムの生徒やご父兄様のデータや手記を交えて説明いたします。

※13:00~13:30のセミナーと同じ内容になります

宮田 直樹氏

難関大学受験 Y-SAPIX
大船校 室長

SAPIX YOZEMI GROUPの「Y-SAPIX」は、医学部や東大・京大をはじめとする難関大学を目指す現役生のための進学塾です。この講演会では、指導現場の最前線に立つY-SAPIXの講師が、医学部受験生のリアルな姿を紹介します。示唆に富んだ実例から医学部合格のカギとなるメッセージを読み解いていきましょう。併せて、医学部入試の最新データについても解説します。

佐々木 和彦氏

代々木ゼミナール
英語科 講師

医学部を目指す皆さんのために、私立医学部・国公立医学部の合格に必要な英語力とは何かについてお話します。必要な語彙力は?必要な文法の知識は?読解問題に必要な力とは?英作文力とは?時間が許す限りお話します。今後の勉強に役立てて下さい。

村田 慎一氏

医学部受験 富士学院
学院長

2024年度入試も選抜制をとらずにお預かりした生徒の2人に1人以上を実数で医学部医学科合格へと導きました。全国の進学校で行っている医学部入試セミナーのアンケート満足度は99.9%を誇ります。その他大学内で行われるオープンキャンパスで医学部入試対策講座を毎年行うなど、これまで高校や大学と連携し医学部を目指す生徒達を様々な形で応援してきた富士学院が、本気で医学部合格について語ります。ぜひご期待下さい。

※12:00~12:30のセミナーと同じ内容になります

小柴 允利氏

医学部専門予備校 YMS
校舎責任者

YMSは、1981年の開校以来、医学部合格法の追求と良き医療人の育成に全力で取り組んで参りました。設立44年の伝統があり、一校舎だけで6,100名※もの医学部合格者を輩出し、医学界・医療界に広いネットワークを構築しています。学科指導はもちろんのこと、生徒の医師適性を伸ばすことに力を入れてきた結果が現在の実績に結びついたと自負しております。医学部受験の合格法について、セミナーにてお伝えいたします。

※1981年創設時からの医学部医学科のべ最終合格者数
※11:15~11:45のセミナーと同じ内容になります

三輪 伸之氏

医学部予備校 Windom(ウインダム)
代表取締役

医学部が難関であると言われて久しいですが、本当はどの位のレベルなのでしょうか。模試の偏差値だけを見ると遙かに上のレベルであると感じ、可能性が少ないとつい感じてしまうと思います。単純なボーダーラインではなく、偏差値における合格分布図を使いながら、合格の実態に迫ります。また、毎年全本科生の半数以上の生徒が医学部に合格しているウインダムの生徒やご父兄様のデータや手記を交えて説明いたします。

※12:15~12:45のセミナーと同じ内容になります


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる