• HOME
  • 【日経電子版 就活ゼミ①】業界研究のコツをつかむ 企業情報のインプット術

キーワード

【日経電子版 就活ゼミ①】業界研究のコツをつかむ 企業情報のインプット術


リンクをコピー
就職活動は情報収集が勝負の分かれ道。日経電子版を使いこなして集めた情報を、あなたの強みに変えましょう!
日経電子版就活ゼミでは、就職活動の基礎知識から、日経電子版の役立つコンテンツや機能を紹介。
理想の企業を見つけるためのスキルを習得しましょう。

【こんな方にオススメ】
■これから本格的に就職活動を始めたい方
応募したい業界や企業が定まっていない方
■複数の内定先を1社に絞り切れず迷われている方


【このイベントについて】 
・「日経電子版 就活ゼミ」は全2回のオンラインイベントです。各回で完結する内容で、片方だけでもご参加いただけます。
・2回目「志望理由・逆質問を攻略 ニュースで磨くアウトプット術」のページはこちら(https://events.nikkei.co.jp/69301/)です。
・日経電子版の有料会員以外の方もご参加できます。お申し込みの際に「日経ID」(取得無料)が必要です。
・本イベントのアーカイブ配信は予定していません。
・事前にお申し込みいただいた方には、当日の出欠にかかわらず、イベントの内容をまとめた資料をお送りする予定です。

概要OVERVIEW

開催日時
2024/11/5(火)
19:30~20:30
会場
Zoomウェビナー
受講料
無料
定員
400(好評のため増枠いたしました 2024/10/31)
主催
日本経済新聞社デジタル編成ユニット
申し込み締め切り
2024/11/4(月)23:59まで
お問い合わせ
お問い合わせ:日経電子版就活ゼミ事務局(info-ithink@nex.nikkei.co.jp)

プログラム Program

■そもそも業界・企業研究をすべき理由とは
■自己分析と業界・企業研究の関係性
■業界・企業研究の成功例と失敗例
■具体的には何を、どの程度調べればよいか
■就活の情報収集ツールと日経電子版の強み
■日経電子版で業界全体を俯瞰するコツ
■日経電子版で企業情報を調べるコツ
■質疑応答

登壇者 Speaker

曽和 利光

株式会社 人材研究所代表取締役社長

1971年、愛知県豊田市出身。灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、1995年に同学部教育心理学科を卒業。株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。2011年に株式会社 人材研究所を設立、代表取締役社長に就任。企業の人事部(採用する側)への指南を行うと同時に、これまで2万人を越える就職希望者の面接を行った経験から、新卒および中途採用の就職活動者(採用される側)への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。現在、Y!ニュース、日経、労政時報、Business Insider、キャリコネ等、コラム連載中

山野 茂樹

日本経済新聞社 デジタル編成ユニット BtoCマーケティンググループ 上席担当部長

1988年日本経済新聞社入社。2002年「日本経済新聞読み方講座」をスタート。以来20年以上に渡って「日経読み方マスター」として、企業のスキルアップ研修や大学の就職ガイダンス等で日本経済新聞・日経電子版の分かりやすい読み方・使い方をレクチャーしている。コロナ禍前は年間100回以上の対面講座をおこなっていた。2020年からはオンライン講座も実施。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる