• HOME
  • 【オンライン開催】 健康経営アワード2025

【オンライン開催】
健康経営アワード2025

お申し込みはこちら

リンクをコピー

従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営®」。経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上、企業価値の向上などの効果が期待されます。多くの企業が取り組まれている中、栄えある健康経営銘柄2025に選定、及び健康経営優良法人2025に認定された企業を称えるため、2025年3月11日、12日に健康経営アワード2025を開催します。

 

※「健康経営®」は、特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。

※健康経営優良法人2025の申請社の皆様には、本イベントについて別途ご案内させていただきます。

概要OVERVIEW

開催日時
【健康経営銘柄】2025年3月11日(火)13:00~15:00
【健康経営優良法人】2025年3月12日(水)13:00~16:00
受講料
無料
主催

経済産業省

共催

東京証券取引所、日本健康会議

協力

厚生労働省、健康経営優良法人認定事務局(日本経済新聞社)

締め切り

2025/3/12(水)16:00

お問い合わせ

「健康経営アワード」事務局

https://conf1.nep-sec.jp/form/BFEJXA

プログラム Program

3/11(火) 健康経営銘柄2025

13:00~13:05 主催者挨拶

経済産業省 商務・サービス審議官  南 亮氏

13:05~13:10 共催者挨拶

東京証券取引所 常務執行役員 川井 洋毅氏

13:10~13:30 単独講演

シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役 渋澤 健氏

13:30~13:35 プレゼンター挨拶

元サッカー日本代表 前園 真聖氏

13:35~14:20 健康経営銘柄2025の選定企業発表

14:20~14:25 健康経営銘柄企業 代表挨拶

14:25~14:30 大臣祝辞

14:30~14:40 全体フォトセッション

14:40~15:00 閉会

  

3/12(水) 健康経営優良法人2025

13:00~13:05 主催者挨拶

経済産業省 商務・サービス審議官  南 亮氏

13:05~13:10 共催者挨拶

13:10~13:15 来賓挨拶

厚生労働省 保険局長 鹿沼 均氏

13:15~13:19 認定法人の発表

13:19~13:22 大規模法人部門 代表法人 認定書授与

13:22~13:25 中小規模法人部門 代表法人 認定書授与

13:30~14:30 大規模法人部門 事例発表・パネルディスカッション

<モデレーター>
フリーアナウンサー 三須 亜希子氏

14:45~15:45 中小規模法人部門 事例発表・パネルディスカッション

<パネリスト>
早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏

<モデレーター>
フリーアナウンサー 三須 亜希子氏

15:45~16:00 閉会

※登壇者・プログラムは都合により変更となる場合がございます。ご了承ください。

登壇者 Speaker

渋澤 健氏

シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役

シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役 /コモンズ投信 取締役会長 / and Capital 代表取締役CEO / ブランズウィック・グループ シニアアドバイザー。2022年ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)議長の特別顧問およびIFVI理事、さらに翌年、Triple I for GH: Impact Investment Initiative for Global Health(グローバルヘルスのためのインパクト投資イニシアティブ)の共同議長、GSG国内諮問委員会の委員長、インドのベンチャーキャピタルChiratae Venturesアジア・アドバイザリーボードのメンバーに就任。経済同友会幹事およびグローバルサウス・アフリカ委員会委員長、岸田政権「新しい資本主義実現会議」等、多数の政府系委員会の委員。UNDP(国連開発計画)SDG Impact Steering Group委員、東京大学総長室アドバイザー、等。

前園 真聖氏

元サッカー日本代表

1973年10月29日生まれ、鹿児島県出身。92年鹿児島実業高校からJリーグ・横浜フリューゲルスに入団。94年にはアトランタオリンピックを目指すU-21日本代表に選出されると共に、ファルカン監督に見出されA代表にも選出。日本代表U-23主将として28年ぶりとなるオリンピック出場に貢献。そして96年、アトランタオリンピック本大会では、ブラジルを破る「マイアミの奇跡」などを演出し、サッカーファンのみならず、広く注目される事となる。 その後、ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ1969)、サントスFC・ゴイアスEC(ブラジル)、湘南ベルマーレ、 東京ヴェルディ、安養LGチータース・仁川ユナイテッド(韓国)と渡り歩き、2005年5月19日に引退を表明。09年ラモス監督率いるビーチサッカー日本代表に召集され現役復帰。同年11月に開催されたUAEドバイでのW杯において、チームのベスト8に貢献した。 06年FIFAワールドカップドイツ大会、08年北京オリンピック・12年ロンドンオリンピックともに期間中は現地にて取材活動 をし、サッカーだけではなく多岐にわたる競技を取材する。 現在はサッカー解説者やメディア出演の他に、全国各地でサッカー教室を通じてサッカーの面白さを伝える活動もしている。

入山 章栄氏

早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授

慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008年米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。13年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。19年より教授。専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも活発な情報発信を行っている。

三須 亜希子氏

フリーアナウンサー

茨城県出身。日本大学農獣医学部卒。大手人材派遣会社勤務後、NHKさいたま放送局入局。フリー転身後は、情報番組キャスターやスポーツ中継リポーターなどで数多くの番組に出演。現在もJリーグを中心としたスポーツ中継リポーターを務めている。2022年春、筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。女性アスリートのメディア対応やコミュケーションについて研究し、競技団体や企業向けに「メディア対応研修」の講師も務めている。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる