• HOME
  • 日経産業新聞フォーラム AIが開く次世代の顧客支援システムの構築

日経産業新聞フォーラム
AIが開く次世代の顧客支援システムの構築


リンクをコピー

顧客体験が商品・サービスの販売で重要視される傾向が強まっています。そのような中、コンタクトセンターは、単に商品・サービスの購入・保有に関わる顧客サポートの提供拠点ではなく、顧客サポートを通じた顧客体験の実現拠点として、より一層重要な役割を担うようになりました。その一方で、顧客接点のデジタル化とともに顧客サポートは複雑化しており、顧客体験には欠かせない一定水準のサービス品質を確保することが難しくなっています。特に、人材、業務プロセス、ITシステムの観点で、課題が顕在化しています。そこで注目されているのがAIです。AIは、電話応対に付随する音声分析にも適しており、複数のコミュニケーションチャネルからの問合せ応対が必要なコンタクトセンター業務の複雑性を解消します。それにより、従来は難しかった「省力化によるコスト削減」「顧客応対品質の維持」を同時に実現できるようになります。本フォーラムを通じて、AI時代における顧客支援のあり方について来場者の皆様とともに考えます。

概要OVERVIEW

開催日時
2018/10/4(木)
13:00~17:10(開場12:30)
会場
日経カンファレンスルーム
(千代田区大手町1-3-7 日経ビル6階)
受講料
無料
定員
200名
主催

日本経済新聞社

協賛

レトリバ、オウケイウェイヴ、エーアイスクエア、丸紅情報システムズ

締め切り

2018年9月27日(木)

*お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。

*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。

お問い合わせ

日経産業新聞フォーラム事務局
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-10 笠原ビル7F
TEL: 03-6812-8659(9:30~17:30、土日祝日除く)
FAX: 03-6812-8649
E-mail: ss-forum@nikkeipr.co.jp

プログラムPROGRAM

13:00~13:40 基調講演

「AI なしでは生き残れない時代 ビジネス活用の今と近未来」
楽天 執行役員/楽天技術研究所 代表/楽天生命技術ラボ 所長 森 正弥氏

13:40~14:20 セッション1

「誰のため?何のため?顧客視点で考えるAIの立ち位置」
レトリバ 営業技術部 業務コンサルタント 山川 訓司氏

14:20~15:00 セッション2

「3,600万件のQ&Aデータを学習したAIは何を解決するのか
~AIチャットボットが「幻滅期」に至った背景から紐解く~」
オウケイウェイヴ 取締役 エンタープライズソリューション事業部 事業部長 佐藤 哲也氏

15:00~15:10 休憩

15:10~15:50 セッション3

「最新AIによる労働生産性向上とその事例」 
エーアイスクエア 代表取締役 石田 正樹氏
エーアイスクエア 営業部 エグゼクティブマネージャー 岩崎 圭介氏

15:50~16:30 セッション4

「Google Cloud Platform(TM)を利用した多言語音声認識・AIソリューション
~『MSYS Omnis』のご紹介~ コンタクトセンター・営業店舗での活用について」
丸紅情報システムズ CRMソリューション営業部 Omnisタスクフォースリーダー 國奥 佳以氏

16:30~17:10 クロージング講演

「AIは一日にして成らず~コールセンターへのAI本格導入に向けた二年間~」
損保ジャパン日本興亜 カスタマーコミュニケーション企画部 課長代理 篠﨑 基氏

登壇者SPEAKERS

森 正弥氏

楽天 執行役員/楽天技術研究所 代表/楽天生命技術ラボ 所長

アクセンチュアを経て現在、楽天執行役員兼楽天技術研究所代表として世界各拠点を統括。日本データベース学会理事、日経IT イノベーターズエグゼクティブメンバー、IT 協会常任幹事。過去に経済産業省CIO 育成委員会委員等を歴任。様々な組織・団体の顧問実績多数。2013 年日経産業新聞にて「40 人の異才」に選出。著作に「ウェブ大変化パワーシフトの始まり」(近代セールス社)がある。

山川 訓司氏

レトリバ 営業技術部 業務コンサルタント 山川 訓司氏

前職のコンタクトセンター受託事業者では事業開発を担当。コンタクトセンターに集まる対話データを利活用したソリューション開発でレトリバと協業。2017年8月にレトリバに参画。業務コンサルタントとして、AIソリューション選定から、導入計画策定、定着支援まで、クライアント企業に寄り添い、AIに関わる全ての人に「役に立った」「助かった」と感じてもらうことを志として活動。

佐藤 哲也氏

オウケイウェイヴ 取締役 エンタープライズソリューション事業部 事業部長

リコー、日本マイクロソフトを経て、オウケイウェイヴに入社、2014年9月に同社取締役に就任。CMOとして、オウケイウェイヴにおけるFAQシステムをはじめとするエンタープライズ向けビジネスと全社マーケティングを担当。

石田 正樹氏

エーアイスクエア 代表取締役

ミサワホーム総合研究所にて新規事業の企画立案を担当した後、1997年、ムービーテレビジョン 執行役員。2008年、富士ソフト 取締役。映像系事業と新規事業を担当。 2010年よりAIに着目し、事業化を模索、2015年当社設立。

岩崎 圭介氏

エーアイスクエア 営業部 エグゼクティブマネージャー

マックスコムでBPO/SSOの企画・構築・運営、テスコで経営企画に携わり、2016年当社参画、RPAセンターの立ち上げに従事し、現在同センターの運営責任者と営業責任者を兼務。

國奥 佳以氏

丸紅情報システムズ CRMソリューション営業部 Omnisタスクフォースリーダー

1985年生まれ。東京都出身。2013年丸紅情報システムズ入社。MSYS Omnisに関して、タスクフォースリーダーとして、開発方針・UI/UXの策定、代理店・メーカーとの調整、講演への登壇や営業活動などほぼ全般にわたって対応しています。本講演ではこれまでの導入実績をもとに、コールセンターや営業店舗での活用事例についてご紹介します。

篠﨑 基氏

損保ジャパン日本興亜 カスタマーコミュニケーション企画部 課長代理

野村総合研究所における保険業界向けシステムのプロジェクトマネジメント、電通イーマーケティングワン(現:電通デジタル)におけるコンサルティング、電通出向後のWEBプロデューサー経験を経て、2012年損保ジャパン(現:損保ジャパン日本興亜)入社。主にデジタルを活用したマーケティング、業務効率化企画に取り組み、現在はコールセンター向けのAI・デジタル活用企画を担当。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる