• HOME
  • 【オンライン開催】 金融が支える健康経営・ウェルビーイング

【オンライン開催】
金融が支える健康経営・ウェルビーイング

お申し込みはこちら

リンクをコピー

従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営®」。取り組む企業が増えるのに合わせ、そうした企業を支える動きも広まりつつあります。従業員のウェルビーイングと健康を職域からかなえる健康経営について、金融機関をはじめ支援する側は現状をどう捉え、どんなビジョンを持っているのか。彼らが見つめる「健康経営®」の未来を紹介します。

※「健康経営®」は、特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。

 

概要OVERVIEW

開催日時
2025/6/24(火)
13:00~14:40
受講料
無料
主催

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

協賛

SOMPOホールディングス

締め切り

2025/6/24(火)14:40

お問い合わせ

金融が支える健康経営・ウェルビーイングTW 6/24開催事務局

https://conf1.nep-sec.jp/form/T0ZPdp

プログラム Program

13:00~13:30 基調講演

「長寿社会・日本における健康経営・ウェルビーイングの進化~骨太方針2025を踏まえて~」

東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授/自治医科大学 客員教授 古井 祐司氏

13:30~14:00 セッション①

「『健康経営』をサポートする大阪商工会議所の取り組み
~ウエルネス産業振興/メンタルヘルス・マネジメント検定試験~」

大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当課長 兼 スポーツ産業振興担当課長 内村 留衣氏 
大阪商工会議所 人材開発部 検定担当 古川 樂氏

14:00~14:40 セッション②

「SOMPOウェルビーイングの実現
~健康・介護・老後資金の3つの社会課題を解決するための取り組み~(仮)」

SOMPOホールディングス ウェルビーイング CEO/SOMPOひまわり生命保険 取締役会長 大場 康弘氏
日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 ヘルスケア・事業創造グループ担当 部長 兼 プリンシパル 南雲 俊一郎氏
フリーアナウンサー 奥村 奈津美氏
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

古井 祐司氏

東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授
自治医科大学 客員教授 

東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士(2000年取得)。専門は予防医学、社会保障政策。30代で過疎地の出前医療に魅せられ、基礎医学から予防医学に転向。予防医学を社会実装するヘルスケアベンチャーを創設し、11年間の企業経営及び人的資本投資の経験を持つ。15年からは経済財政諮問会議専門委員として政府の骨太方針の策定過程にも関わる。

内村 留衣氏

大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当課長 兼 スポーツ産業振興担当課長

2008年に大学卒業後、地域金融機関に入社。系列シンクタンクに出向し、地場産業の調査、企業の人材育成支援等に従事。その後、同金融機関で中小企業の事業承継支援等に携わる。23年大阪商工会議所に入所。25年より現職。創薬やヘルスケア分野を担当し、産学連携やスタートアップ支援等を通じ同分野の産業振興を図る事業を実施している。

古川 樂氏

大阪商工会議所 人材開発部 検定担当

2011年に大学卒業後、総合広告会社に入社。関西支社にてアカウントエグゼクティブとして、様々な業種の広告主を担当。23年、大阪商工会議所に入所し、人材開発部検定担当に配属。年間受験者数5万人を超える「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」を中心に、検定試験の運営事務局業務に従事。検定試験の更なる普及拡大を通じて、働く人の心の不調の未然防止や活力ある職場づくりをサポートする。

大場 康弘氏

SOMPOホールディングス ウェルビーイング CEO
SOMPOひまわり生命保険 取締役会長

1965年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、88年に安田火災海上保険(現・損害保険ジャパン)に入社。NKSJホールディングス(現・SOMPOホールディングス)の人事総務部長などを経て、2018年より損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険(現・SOMPOひまわり生命保険)の代表取締役社長に就任。保険本来の機能 (Insurance)に、健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた新しい価値=「Insurhealth®(インシュアヘルス)」を推進し、「健康応援企業」への変革をリード。25年4月からは同社の取締役会長およびSOMPOホールディングスのSOMPOウェルビーイングCEOを務めている。

南雲 俊一郎氏

日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 ヘルスケア・事業創造グループ担当 部長 兼 プリンシパル

東北大学大学院 工学系研究科 原子核工学専攻修了後、日本総合研究所入社。技術を起点とする新規事業創出・マーケティング戦略再構築が専門領域。2015年よりヘルスケア・医療業界を専門とするコンサルティング分野をディレクタとしてリード、AMEDの多数の事業でプログラムオフィサー、課題評価委員を務める。22年に日本デジタルヘルス・アライアンスを設立、現在100社以上の会員が参加し、デジタルヘルスの産業化に向けた規制改革の提言、アドボカシー活動を事務局長としてリードしている。

奥村 奈津美氏

フリーアナウンサー

広島、仙台で地方局アナウンサーとして活動。その後、東京に戻りフリーアナウンサーに。
NHKなどで放送番組を長年担当。東日本大震災を仙台のアナウンサーとして経験。以来14年間、全国の被災地を訪れ、取材や支援ボランティアに力を入れる。NHK「おはよう日本」「あさイチ」、TBS「マツコの知らない世界」など、テレビやラジオ、雑誌、新聞など様々なメディアに出演。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる