- HOME
- 名古屋ビジネス進出セミナー 「名古屋へ」~企業の成長も働き方も~
名古屋ビジネス進出セミナー
「名古屋へ」~企業の成長も働き方も~

本セミナーでは、名古屋市のビジネス環境や生活環境を深掘りするとともに、企業の成長や働き方といったテーマにして、企業進出先としての名古屋市の魅力を、多彩な出演者が紹介します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2025/10/20(月)
15:00~18:10
- 会場
- ステーションコンファレンス東京(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 200名
- 主催
名古屋市、日本経済新聞社メディアビジネス
- 締め切り
【会場聴講】2025/10/9(木)
【オンライン聴講】2025/10/20(月)
お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
- お問い合わせ
名古屋進出セミナー事務局
Email:nagoya-city251020@info.email.ne.jp
プログラム Program
15:00~15:15 主催者挨拶・ プレゼンテーション
名古屋市長 広沢 一郎
15:15~15:40 基調講演
丸紅 名誉顧問(元会長・社長) 國分 文也氏
15:40~16:30 パネルディスカッション①
デンソー 執行幹部・先端技術研究所長 伊藤 みほ氏
プロドローン 代表取締役社長 戸谷 俊介氏
<モデレーター>
豊田合成 社外取締役 粟生 万琴氏
16:35~17:25 パネルディスカッション②
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長 伊藤 羊一氏
東京女子大学 現代教養学部 経済経営学科 准教授/エンパワーメント・センター長 小西 由樹子氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 政策研究事業本部 名古屋本部 研究開発第2部 主任研究員 兼 外国人活躍推進室 室長 南田 あゆみ氏
<モデレーター>
豊田合成 社外取締役 粟生 万琴氏
17:30~18:10 ビジネス交流会
登壇者 Speaker

広沢 一郎
名古屋市長
慶應義塾大学経済学部卒業
1985年4月 ブラザー工業 入社
1997年3月 伊藤忠商事 入社
1998年4月 マグノリア代表取締役
1998年4月 アイマジック取締役
2005年3月 キングソフト代表取締役
2011年4月 愛知県議会議員
2017年12月 名古屋市副市長
2021年12月 マグノリア代表取締役
2024年11月 名古屋市長

國分 文也氏
丸紅 名誉顧問(元会長・社長)
慶應義塾大学卒業後、1975年に丸紅に入社。2005年度から執行役員 名古屋支社長。13年に代表取締役社長に就任し、取締役会長を経て、現在は名誉顧問。
日本貿易会会長を2年間、APECビジネス諮問委員会(ABAC)日本委員を3年6か月務め、現在は日本機械輸出組合理事長、経団連ウクライナ経済復興特別委員会委員長、国際大学理事長などを務めている。

伊藤 みほ氏
デンソー 執行幹部・先端技術研究所長
奈良女子大学大学院理学研究科修了。
1994年に日本電装(株)(現(株)デンソー)入社し、一貫して機能材料に関する先行研究開発に携わる。
2006年、自動車用排ガスセンサに関する量子論的研究で東北大学大学院工学研究科にて博士号取得。07年以降、課長・室長・部長として研究マネジメントに軸足をシフトし、21年より、先端技術研究所長として、マテリアル、AI、HMI等の先端技術研究全般を統括。
現在、名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授も務める。

戸谷 俊介氏
プロドローン 代表取締役社長
1962年12月26日愛知県名古屋市生まれ。
電通名鉄コミュニケーションズ(DMC)で国内外のモータースポーツ関連業務に従事。DMC 東京支社長時代に名鉄グループ「ドローン事業化部会」に参加。2019 年の東京モーターショーでは、モータースポーツ知見を活かし、日本初のFAI(国際航空連盟)公認DTRC2019 ドローンワールドカップと、空の移動革命に向けたシンポジウムを開催。空の可能性に魅了され、21年にプロドローンの代表取締役社長に就任。「目指すは空のスタンダード」を掲げる。フランス車が好きなことから、フランス文化を日本に広める活動として、年に一回開催する「French Blue Meeting」というイベントを 36 年間開催している。料理も好きで、スタッフにふるまうのが趣味。

伊藤 羊一氏
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長
アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。23年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は67万部超のベストセラーに。

小西 由樹子氏
東京女子大学 現代教養学部 経済経営学科 准教授
エンパワーメント・センター長
大阪大学経済学部卒業、早稲田大学大学院(MBA)修了。みずほ銀行勤務後、育児による離職・子連れ留学・転職を経て大学教員に。専門は、人的資源管理とアントレプレナーシップ教育。前任校の名古屋大学では起業家教育「Tongali」に従事し、現在は東京女子大学で学部教育や海外スタディツアーを実施。文科省のリカレント事業にも採択され、働く女性の経営人材育成にも取り組む。

南田 あゆみ氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 政策研究事業本部 名古屋本部 研究開発第2部 主任研究員 兼 外国人活躍推進室 室長
2004年三菱UFJリサーチ&コンサルティング(入社時 UFJ総合研究所)入社。
専門は、まちづくり・ひとづくり、外国人活躍。官公庁・自治体の政策立案業務、調査業務の経験を多数有する。
文化審議会国語分科会日本語教育小委員会委員(2019~2021年度)等の委員会委員や、
名古屋テレビ放送(メ~テレ)「アップ!」(2018~2023年度)、「ドデスカ+」(2023~2024年度)のコメンテーター等を務める。

粟生 万琴氏
豊田合成 社外取締役
エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、パソナグループにて社内ベンチャー(WEBアプリ開発事業)を立ち上げた後、新規事業を事業分社。TECHカンパニー女性初の役員に就任、NEDO産官学連携スタートアップ推進プロジェクト責任者を兼務。関西発AIベンチャー、エクサインテリジェンス(現エクサウィザーズ)創業。
取締役COOを経て、LEOを第2創業。「なごのキャンパス」プロデューサー、 ZIP-FM「Startup [N]」ナビゲーター、武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部教授、名古屋大学 産学官連携 客員准教授、豊田合成 社外取締役、Acompany 社外取締役 等を務める。