- HOME
- 【ハイブリッド開催】大阪府主催 未来の医療EXPO(国際シンポジウム) ~世界をリードする大阪・関西のエコシステム~
【ハイブリッド開催】大阪府主催
未来の医療EXPO(国際シンポジウム)
~世界をリードする大阪・関西のエコシステム~

大阪府では、未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross(中之島クロス)」を核として、再生医療をはじめとした未来医療の産業化を推進しています。
本シンポジウムは、大阪・関西の技術力やライフサイエンスのポテンシャルと中之島クロスの魅力を国内外に発信し、大阪・関西への投資機会の拡大につなげることを目的に開催します。
当日は、再生医療の実用化をリードする澤芳樹氏をはじめ、海外のキーパーソンや医療系ベンチャーキャピタルの専門家による講演、ライフサイエンス系スタートアップ企業による未来医療ピッチを実施します。また、会場では参加者同士の交流を深めるプログラムも予定しております。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2025/10/3(金)
13:00~17:30
※WEB配信もこの時間で同じ内容を配信します。
- 会場
- Nakanoshima Qross(中之島クロス)1階 コングレスクエア大阪中之島 / オンライン
- 受講料
- 無料
- 定員
- 【会場】200名 ※オンラインは全員参加可能
- 主催
大阪府
- 締め切り
【会 場 聴 講】2025/9/24(水)
【オンライン聴講】2025/10/3(金) ※イベント終了まで
お申し込み多数の場合は抽選となり、当選・落選の結果は9月25日(水)に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。
- アーカイブ配信
開催1週間後よりアーカイブ配信を予定しています。
- お問い合わせ
「未来医療情報発信事業」事務局
E-mail: event.kansai@nks.co.jp
TEL: 070-1497-8230
- 備考
このイベントは大阪府からの委託を受け、未来医療情報発信事業共同企業体(日本経済新聞社・日本経済社)が運営いたします。
プログラム Program
13:00~13:05 主催者挨拶
13:05~13:10 来賓挨拶
13:10~13:30 基調講演
13:30~14:00 講演
14:00~14:30 調整中
14:30~15:00 講演
15:10~16:00 未来医療ピッチ
16:00~17:00 パネルディスカッション
Brenda Renata Kwak(ブレンダ・レナータ・クォック)氏(ジュネーブ大学医学部病理学・免疫学科 教授)
鎌倉 千恵美氏(アガサ 代表取締役社長)ほか(調整中)
<モデレーター>
宮田 満氏(宮田総研 代表取締役社長)
17:00~17:30 ネットワーキング(名刺交換)
登壇者 Speaker

吉村 洋文氏
大阪府知事

澤 芳樹氏
未来医療推進機構 理事長
大阪けいさつ病院 理事長・院長
大阪大学 名誉教授
1980年大阪大学医学部卒業後、同大学医学部第一外科に入局。フンボ ルト財団奨学生としてドイツMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓 外科部門に留学。大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管・ 呼吸器外科主任教授、大阪大学付属病院未来医療センター長、大阪大学医学部長、日本再生医療学会理事長、日本胸部外科学会理事長などを歴任。現在は、未来医療推進機構理事長、大阪けいさつ病院院長、大阪大学名誉教授。2027年には第32回日本医学会総会会頭も務める。2020年紫綬褒章 受章。

香本 慎一郎氏
Eight Roads Ventures Japan パートナー
ヘルスケア領域で深い知見を有するグローバルVCであるEight Roads Ventures Japanにて、ヘルスケア領域の投資責任者として2017年に参画。前職の三井物産株式会社では長年に渡り米国・アジア・日本にてヘルスケア投資・M&A・子会社運営の経験をもつ。
現在は、複数投資先の社外取締役としてハンズオン経営支援を行い、日本発の世界に羽ばたくヘルスケアベンチャーの育成に日々汗を流す。 東京都立大学/学士(電気工学)、INSEAD Executive Educational Programme

Brenda Renata Kwak(ブレンダ・レナータ・クォック)氏
ジュネーブ大学医学部病理学・免疫学科 教授
ブレンダ・レナータ・クォック博士(シャンソン、1966年5月19日生まれ)は、スイスのジュネーブ大学医学部病理学・免疫学科の教授です。オランダのアムステルダム大学で医学を学んだ後、1993年に同大学で医学生理学の博士号を取得しました。ユトレヒト大学とジュネーブ大学で博士研究員として研修を受けた後、2003年にスイス国立科学財団(SNSF)の教授職の支援を受けてスイスに自身の研究グループを設立しました。
ブレンダ・クォック博士の研究は、主に心血管生理学および疾患における細胞間コミュニケーションの役割に焦点を当てています。近年では、神経血管疾患における血行動態力の影響を探るトランスレーショナルリサーチへと研究領域を広げています。150本以上の科学論文を執筆し、生理学および心血管研究分野の複数の組織の科学諮問委員会に所属しています。
博士は20年、スイス国立科学財団(SNSF)の研究評議会に加わり、助成金の評価、資金決定への貢献、パネル議長としての活動、そして生物学・医学部門および国際協力専門委員会の資金提供方針の策定に携わっています。24年6月には、同専門委員会の会長兼議長に選出されました。この役割において、クォック博士は、スイスの科学の利益のために国際的な科学協力と交流を促進・最適化することを目指し、資金提供スキームや評価方法の策定を含む、SNSFの国際的な資金提供方針と戦略全般の策定に貢献しています。

鎌倉 千恵美氏
アガサ 代表取締役社長
1974年、愛知県生まれ、東京都在住。
名古屋工業大学大学院修了後、総務省総合通信基盤局に入省。その後、2001年に日立製作所へ転職し、製薬・医療機関向けの新ビジネス開発と新ソリューションの基本設計、プロジェクトマネジメントを担う。11年には、製薬企業向け文書管理システムを手掛ける米国ベンチャーNextDocs Corporationの日本支社代表に。15年10月、アガサを設立し、代表取締役社長に就任。 米国ライス大学 MBA 取得。母校の名古屋工業大学では非常勤講師も勤める。24年11月には日経WOMANが主催する「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2025」、東京都が主催する「東京女性経営者アワード(TOKYO Woman CEO Award)」の【継続成長部門】を受賞。