• HOME
  • 学生のうちに知っておきたい 「内定獲得」で終わらせない AI時代のキャリアの始め方【日経電子版 就活ゼミ】

キーワード

オンライン

学生のうちに知っておきたい 「内定獲得」で終わらせない AI時代のキャリアの始め方【日経電子版 就活ゼミ】

お申し込みはこちら
REGISTER NOW

リンクをコピー
就職活動は、長く続くキャリアの入口。でも、AI時代はこれまでの仕事やキャリアの常識は通用しないかも…?
社会に出る前に、学生のうちに知っておきたい「これからのキャリア」について専門家が解説します。
後半では日経電子版を使いこなす方法も紹介します。キャリアの可能性を広げるインプット習慣をつけましょう!

【こんな方にオススメ】
■AI時代のキャリアについて知りたい方
■これから本格的に就職活動を始める方
■内定者のうちに社会人になる準備をしたい方

【このイベントについて】 
・「日経電子版 就活ゼミ」は全2回のオンラインイベントです。各回で完結する内容で、片方だけでもご参加いただけます。
・1回目「就活生が知っておきたい 採用担当の視点で考える選考で必要なこと」の概要・お申し込みはこちら(https://events.nikkei.co.jp/78128/)
・日経電子版の有料会員以外の方もご参加できます。お申し込みの際に「日経ID」(取得無料)が必要です。
・本イベントのアーカイブ配信は予定していません。
・事前にお申し込みいただいた方には、当日の出欠にかかわらず、イベントの内容をまとめた資料をお送りする予定です。

概要OVERVIEW

開催日時
2025/11/26(水)
19:30~20:30
会場
Zoomウェビナー(お申し込み後、弊社からメールにてURLを共有します)
受講料
無料
定員
150
主催
日本経済新聞社 デジタル編成ユニット
申し込み締め切り
2025/11/25(月)23:59まで
お問い合わせ
日経電子版 就活ゼミ事務局(d-event@nex.nikkei.co.jp)

プログラム Program

■データで見る最近の就活・働き方
■AI時代の仕事・キャリアはどう変わる?
■社会人になっても学び続けることの重要性
■情報のインプットを習慣化するメリット
■就活・ビジネスで役立つ日経電子版の読み方
■日経電子版でニュースの背景を知るには
■質疑応答

登壇者 Speaker

小林 祐児

パーソル総合研究所 主席研究員 執行役員 シンクタンク本部長

上智大学大学院 総合人間科学研究科 社会学専攻 博士前期課程 修了。NHK 放送文化研究所に勤務後、総合マーケティングリサーチファームを経て、2015年よりパーソル総合研究所。労働・組織・雇用に関する多様なテーマについて調査・研究を行う。専門分野は人的資源管理論・理論社会学。著作に『罰ゲーム化する管理職』(集英社インターナショナル)、『リスキリングは経営課題』(光文社)、『学びをやめない生き方入門』(テオリア)、『残業学』(光文社)など多数。

山野 茂樹

日本経済新聞社 デジタル編成ユニット BtoCマーケティンググループ 上席担当部長

1988年日本経済新聞社入社。2002年「日本経済新聞読み方講座」をスタート。以来20年以上に渡って「日経読み方マスター」として、企業のスキルアップ研修や大学の就職ガイダンス等で日本経済新聞・日経電子版の分かりやすい読み方・使い方をレクチャーしている。コロナ禍前は年間100回以上の対面講座を行っていた。2020年からはオンライン講座も実施。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる