- HOME
- 日経サステナブル総合調査2025 スマートワーク経営編 結果解説セミナー

「日経サステナブル総合調査2025 スマートワーク経営編」の調査結果について、解説するセミナーを開催します。
パネルディスカッションでは、従業員のキャリア自律支援に特徴ある施策について先進性を明らかにします。
配信日時: 2025年12月12日(金)14:30~16:05(予定)
開催当日、Zoomにて無料公開します。どなたでもご覧になれますので、下記の視聴リンクからお入りください。
https://us06web.zoom.us/j/89967607046?pwd=xcnVTARwD6buLuTGOrs7fmtGTtYQPf.1
※視聴サイトは、配信当日までにオープンする予定です。
また、開催約一週間後に、下記のURLからアーカイブ映像を配信する予定です。
https://channel.nikkei.co.jp/2512smartwork/
※「日経スマートワーク」公式サイトからも後日、アーカイブ映像の視聴と当日の調査説明資料のダウンロードができます。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2025/12/12(金)
14:30~16:05(予定)
- 受講料
- 無料(日経チャンネルにて配信 ※事前登録不要)
- 主催
日本経済新聞社、日経リサーチ
- セミナーに関するお問い合わせ
「日経サステナブル総合調査解説セミナー」事務局
プログラム Program
14:30~15:00 「日経サステナブル総合調査2025 スマートワーク経営編」 結果解説
15:00~16:00 パネルディスカッション
◎事例講演
「SCSKの人的資本経営~人材価値を最大化するキャリアオーナーシップ推進~」SCSK 人事本部 人事部 部長 井出 和孝氏
「自律を促す支援型人財マネジメント戦略」サッポロビール 人事総務部 部長 吉原 正通氏
<コーディネーター>
大妻女子大学データサイエンス学部 教授 スマートワーク経営研究会座長 鶴 光太郎氏
<コメンテーター>
慶應義塾大学商学部 教授 スマートワーク経営研究会委員 山本 勲氏
学習院大学経済学部 教授 スマートワーク経営研究会委員 滝澤 美帆氏
16:00~16:05 「日経スマートワーク経営フォーラム」について
登壇者 Speaker
鶴 光太郎氏
慶應義塾大学大学院商学研究科 教授
スマートワーク経営研究会座長
1984年東京大学理学部数学科卒業。オックスフォード大学 D.Phil.(経済学博士)。経済企画庁調査局内国調査第一課課長補佐、OECD経済局エコノミスト、日本銀行金融研究所研究員、経済産業研究所上席研究員を経て、2012年より現職。経済産業研究所プログラムディレクターを兼務。内閣府規制改革会議委員(雇用ワーキンググループ座長)(2013-16 年)などを歴任。主な著書に『日本の会社のための人事の経済学』(日本経済新聞出版)、『人材覚醒経済』(日本経済新聞出版)などがある。
山本 勲氏
慶應義塾大学商学部 教授
スマートワーク経営研究会委員
1993年慶應義塾大学商学部卒業。ブラウン大学大学院博士課程修了(経済学博士)。日本銀行調査統計局、同金融研究所企画役等を経て現職。慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター長。主な著書に『労働時間の経済分析』(共著、日本経済新聞出版社、2014年、第57回日経・経済図書文化賞受賞、第38回労働関係図書優秀賞受賞)、『実証分析のための計量経済学』(中央経済社、2015年)、『人工知能と経済』(編著、勁草書房、2019年)。専門は応用ミクロ経済学、労働経済学。
滝澤 美帆氏
学習院大学経済学部 教授
スマートワーク経営研究会委員
2008年一橋大学博士(経済学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、東洋大学、ハーバード大学国際問題研究所日米関係プログラム研究員などを経て、19年より学習院大学准教授。20年より現職。現在は、中央省庁における複数の委員や東京大学エコノミックコンサルティングのアドバイザーを務めている。主な著書に『グラフィックマクロ経済学 第2版』(新世社、宮川努氏と共著)などがある。
井出 和孝氏
SCSK 人事本部 人事部 部長
2002年より人事領域に従事。複数社での経験を経て08年にCSKホールディングス(現SCSK)入社。人事企画や制度設計を通じて戦略人事に携わる。現在は人的資本経営を軸に、人材価値の最大化を目指して、社員一人ひとりのパフォーマンスの最大発揮に繋がる人事戦略を推進している。
吉原 正通氏
サッポロビール 人事総務部 部長
サッポロビール 人事総務部 部長 吉原 正通氏
1999年サッポロビール入社。人事部門からキャリアをスタートし、給与計算システムの構築、退職金改定、シェアードサービス会社の設立などを担当。カナダ海外子会社HRマネージャーを経験し、帰国後、M&A担当、海外商品ブランドマネージャーを歴任。2020年に人事部門に復帰し職務・役割要件制度、ノーレーティングの導入を主導。20年にサッポロ不動産開発人事総務部長を務め、24年3月より現職。
お申し込みAPPLICATION
※なお視聴サイトは、配信当日までにオープンする予定です。


