- HOME
- 【東京開催】 日経SmartWork/日経産業新聞フォーラム 「経理・総務・人事部門の働き方改革」 ~バックオフィスのデジタル化による業務効率化~
キーワード
【東京開催】
日経SmartWork/日経産業新聞フォーラム
「経理・総務・人事部門の働き方改革」
~バックオフィスのデジタル化による業務効率化~

属人的で複雑な業務が多い経理、総務、人事などの間接部門にも、デジタルテクノロジーを導入し業務効率化を目指す動きが広がっています。クラウドを活用し業務を電子化するほか、ソフトウェアを利用して作業をロボットに置き換えるRPAを導入する動きも加速しております。企業はこのようなITソリューションを積極的に活用することで、間接部門の業務効率化と会社全体の生産性向上を実現していく必要があります。
東京のほか、大阪でも開催いたします。
11月30日(金)大阪開催の詳細はこちら
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2018/11/29(木)
12:20~18:00(開場11:50)
- 会場
-
コングレスクエア日本橋
(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 200名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
PFU、チームスピリット、ワークスモバイルジャパン、日立ソリューションズ、デロイトトーマツコンサルティング、Blue Prism
- 締め切り
2018年11月21日(水)
*お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
当落選の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問合せ
日経産業新聞フォーラム「経理・総務・人事部門の働き方改革」事務局
〒101-0047東京都千代田区内神田1-6-10笠原ビル7F
TEL: 03-6812-8659(9:30~17:30、土日祝日除く)
FAX: 03-6812-8649
E-mail:ss-forum@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
12:20~13:00 基調講演
~BPO、RPA、AI時代を生き残るには~
月刊総務 取締役 「月刊総務」編集長/一般社団法人ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム 理事 豊田 健一氏
13:00~13:40 セッション①
~AI-OCRとRPAの組合せで、事務処理の生産性向上と省力化~
PFU 経営管理部 木島 由梨氏
PFU 業務統括部 ソリューション購買部 部長 浜崎 哲也氏
13:40~14:20 セッション②
〜無駄や非効率な仕事を見直し、働きがいのある会社へ〜
チームスピリット 取締役 宮原 一成氏
14:20 ~14:30 休憩
14:30~15:10 セッション③
~何が会社に起こったか~
ワークスモバイルジャパン コンサルティング部・アーキテクトマネージャー 廣瀬 信行氏
15:10~15:50 セッション④
~AIを活用したデータ入力で間接部門の業務を効率化~
日立ソリューションズ 営業企画本部 サービス・ソリューション推進部 部長代理 松本 匡孝氏
15:50~16:00 休憩
16:00~16:40 セッション⑤
デロイトトーマツコンサルティング シニアマネジャー 坂田 省悟氏
16:40~17:20 セッション⑥
~ 安心・安全・拡張と持続可能な業務効率化 ~
Blue Prism ソリューションコンサルティング部長 志村 裕司氏
17:20~18:00 クロージング講演
第一生命保険 事務企画部長 拝田 恭一氏
登壇者SPEAKERS

豊田 健一氏
月刊総務 取締役 「月刊総務」編集長
一般社団法人ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム 理事
早稲田大学政治経済学部卒業。リクルート、魚力で総務課長などを経験後、ウィズワークス。現在、月刊総務 取締役、「月刊総務」編集長。一般社団法人ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアムの理事や、総務育成大学校の主席講師、All Aboutの「総務人事、社内コミュニケーション・ガイド」も務める。

木島 由梨氏
PFU 経営管理部
PFUの現役の経理実務担当者。毎日の仕事では、PFUの全社的なペーパーレス環境に身を置きながら、経理書類のe-文書法対応の仕組みを使いこなしている。現在は日々の仕事の傍ら、PFUの職場見学に来社するお客様に、経理のペーパーレスの取組み紹介を担当する。特に経理関係のお客様には、実務担当者の視点による説明が共感を得るなど好評である。

浜崎 哲也氏
PFU 業務統括部 ソリューション購買部 部長
PFUに1990年に入社以来、社内システム構築、経理、営業支援、ソリューション購買部の仕事を歴任。シェアードサービス会社では経理課長として財務会計、管理会計を担当した。営業支援では、IT知識をいかして営業の仕組みを作り上げ、平行してRPAによる営業事務の省力化を実現。18年からソリューション購買部長となりRPAの適用拡大の取組みを継続している。

宮原 一成氏
チームスピリット 取締役
1998年マイクロソフト(現 日本マイクロソフト)入社、主に製造業および流通サービス業向けの大手法人営業ならびにソリューション営業のマネージメントを担当。2016年2月よりチームスピリットに入社、2017年11月より取締役に就任し、ソリューションセールス、プロフェッショナルサービス、カスタマーサクセスを担当。

廣瀬 信行氏
ワークスモバイルジャパン コンサルティング部・アーキテクトマネージャー
大手コンサルティングファーム・クラウドプラットフォームメーカーにて、数多くのコンサルティングに従事。業務改革・オートメーション化・デジタル化を多業種・他業務に渡って事業/業務の効率化を支援。現在はLINE WORKSを使い、機能性だけではなく実際に会社のP/L、C/Fまで効く導入を支援。

松本 匡孝氏
日立ソリューションズ 営業企画本部 サービス・ソリューション推進部 部長代理
1989年日立製作所入社。マーケティング、新規事業企画、アライアンス(企業連携、産学連携等)を担当。2005年からナレッジマネジメント及びコラボレーション分野におけるスペシャリストとして、セミナー講演やコンサルティングなど拡販活動に従事。2016年から社内の働き方改革プロジェクトに参画。現在は働き方改革プロジェクトを通じて社内に蓄積したノウハウや知見の外販を目的に、日立ソリューションズが2017年7月にリリースした「ワークスタイル変革」事業にてITソリューション拡販、導入コンサルティングを担当。

坂田 省悟氏
デロイトトーマツコンサルティング シニアマネジャー
「Future of Work」領域のリーダーとして、テクノロジーを活用した生産性向上や働き方改革、要員構造変革や、デジタル時代の組織・人材マネジメント変革・リーダーシップデベロップメントなどのプロジェクトを多数手がけている。また、東南アジア日系企業向けサービス担当として日系企業のグローバリゼーションに向けた組織・人事の改革を支援。

志村 裕司氏
Blue Prism ソリューションコンサルティング部長
米大手クラウド企業でセールスエンジニアとして活躍後、2018年5月にBlue Prismに入社。プリセールス活動を中心に、導入プロジェクトへの参画やイベント/セミナー講師も数多く務める。最新テクノロジーを活用したソリューションの導入に数多くの経験を持つ。

拝田 恭一氏
第一生命保険 事務企画部長
1991年4月第一生命保険入社。2012年4月同社契約医務部部長、2015年4月より現職。現在は保険手続のデジタル化やオペレーションのオートメーション化の戦略企画。RPA全社展開などを担当。