- HOME
- 日経MJフォーラム 「デジタルシフトが実現する流通小売業の生産性革命」
日経MJフォーラム
「デジタルシフトが実現する流通小売業の生産性革命」
IoT、ビッグデータ、ロボット、人工知能(AI)、クラウドなどの最新のデジタル技術により新たな付加価値を創造をする「生産性革命」。流通小売業においても「生産性革命」により業務プロセスの革新や顧客データ活用による新たな関係構築、決済手段の多様化、オムニチャネル推進などの課題解決が進んでいます。本フォーラムでは流通小売業の「生産性革命」に取り組むにあたり専門家や実務者による解説や、最新のデジタルツールの紹介をいたします。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2018/11/30(金)
13:00~16:30(開場12:30)
- 会場
-
日経カンファレンスルーム
(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6階)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 180名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
KPMGコンサルティング、Box Japan、Emotion Tech
- 締め切り
2018年11月25日(日)
*お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問合せ
日経MJフォーラム「生産性革命」事務局
TEL: 03-6812-8685 FAX: 03-6812-8649
(9:30~17:30、土・日・祝日は除く)
E-mail: mjforum@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
13:00~13:40 基調講演
オピニオン 代表取締役/京都大学経営管理大学院 特別教授 碓井 誠氏
13:40~14:20 セッション1
KPMGコンサルティング パートナー 坂田 英寛氏
14:20~15:00 セッション2
Box Japan 執行役員 エンタープライズ&コマーシャルSE部 部長 西 秀夫氏
15:00~15:10 休憩
15:10~15:50 セッション3
Emotion Tech マーケティング部部長 須藤 勇人氏
15:50~16:30 クロージング講演
ハンズラボ 東急ハンズ事業部長 山﨑 直行氏
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
登壇者SPEAKERS
碓井 誠氏
(株)オピニオン 代表取締役
京都大学経営管理大学院 特別教授
1978年セブン-イレブン・ジャパン入社。業務改革とIT革新を推進するとともに、米セブン-イレブンの再建や、ATM事業、インターネット事業などを手掛ける。2000年、常務取締役情報システム本部長に就任。その後、04年にフューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト) 取締役副社長に就任。 09年~14年3月まで芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科 教授、10年より京都大学経営管理大学院特別教授。11年10月に㈱オピニオンを設立、代表取締役。国内と併せ、中国やアジアでの講演やコンサルティングを推進している。
坂田 英寛氏
KPMGコンサルティング パートナー
大手コンサルティングファームにて約20年の経験を有する。様々な業界に対して事業競争力向上をテーマとした事業戦略策定及びその戦略を起点としたサプライチェーン改革の支援実績多数。戦略から組織、業務、システムまでエンドトゥエンドで幅広くカバーする。2014年よりKPMGコンサルティングでCustomer & Operation領域を担当。
西 秀夫氏
Box Japan 執行役員 エンタープライズ&コマーシャルSE部 部長
大手日本企業での工業製品の設計・開発を経て、米国ITベンチャー企業や米国セキュリティ製品企業でセールスエンジニアとして活動 。2015年よりBox Japanにてセールスエンジニアとして、流通・小売業界を中心に様々なお客様のデジタル化の推進、Box導入支援の活動をサポート。CISSP、JGISP、CISAなど情報セキュリティ・プロフェッショナル認証資格を有する。
須藤 勇人氏
Emotion Tech マーケティング部部長
大阪大学法学部卒業後、ソフトバンクグループ人事部門にて人事業務に従事。その後、IoTメディア・モバイルコマース領域にて起業、資金調達の実施などを経て現職。Emotion Techにおいては、マーケティング部門及びHR事業領域の責任者として、企業の顧客評価や従業員評価向上を推進。
山﨑 直行氏
ハンズラボ 東急ハンズ事業部長
CRMパッケージを自社開発していたベンチャーに新卒入社後、主にEC領域で上流から下流までの全工程を経験。2011年東急ハンズ入社、EC部門に配属となりシステム内製化に従事。13年ハンズラボへ転籍後、14年よりMDシステム担当へ。基幹システムリプレースプロジェクトや、全オンプレサーバのAWS移行をリーダーとして貢献。18年、東急ハンズ事業部チーフエンジニアに昇進、同年7月より事業部長に就任。