• HOME
  • 【大阪開催】 日経健康セミナー21スペシャル 人工心臓でつなぐ未来 ~患者の社会復帰を考える~

【大阪開催】
日経健康セミナー21スペシャル
人工心臓でつなぐ未来 ~患者の社会復帰を考える~


リンクをコピー

日本では、高齢化や食生活などの生活習慣の変化により、「心不全」患者数は年々増加し、現在では約120万人と推定されています。国内における心臓病による死亡原因のトップは「心不全」です。「心不全」が重症化した場合、最終的な治療法として心臓移植がありますが、心臓移植に適したドナーが現れるまでの待機期間に施す治療法として「補助人工心臓」の装着があります。
本セミナーでは、「心不全」の基本的な知識から最新の治療法について、また「補助人工心臓」を装着することによってもたらす患者の社会復帰、雇用の実現について、医師の基調講演やパネルディスカッションで解説、ご紹介いたします。

概要OVERVIEW

開催日時
2019/11/25(月)
13:30~16:00(開場時間13:00)
会場
インターコンチネンタルホテル大阪 2F HINOKI
(大阪府大阪市北区大深町3-60 グランフロント大阪北館タワーC)
受講料
無料
定員
200名
主催

日本経済新聞社

協賛

ニプロ

申し込み締切日

2019/11/14(木)

*お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本セミナーの実施目的以外には使用いたしません。

お問い合わせ

「日経健康セミナー21スペシャル事務局」
TEL 03-3545-1872  (受付時間/10:00~18:00 土・日・祝日を除く)

プログラムPROGRAM

13:30~14:30 基調講演

「人工心臓のFuturability」
大阪大学大学院 医学系研究科 心臓血管外科 教授 澤 芳樹 氏

14:30~14:40 休憩

14:40~16:00 パネルディスカッション

「人工心臓で社会、職場復帰を可能にするために必要なこととは」
大阪大学大学院 医学系研究科 心臓血管外科 教授 澤 芳樹 氏
大阪大学医学部附属病院 移植医療部 レシピエント移植コーディネーター 久保田 香 氏
元補助人工心臓装着者 小間 智子 氏
アナウンサー 渡辺 真理 氏
ほか
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者SPEAKERS

澤 芳樹 氏

大阪大学大学院 医学系研究科
心臓血管外科 教授

1980年大阪大学医学部第一外科入局。89~92年ドイツMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓外科部門に留学。2006年より大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科主任教授(現職)。医学部附属病院未来医療センター長、同臨床医工学融合研究教育センター長、15年~17年同大学医学系研究科研究科長、医学部長などを歴任、現在に至る。日本再生医療学会理事長も兼任。

久保田 香 氏

大阪大学医学部附属病院 移植医療部
レシピエント移植コーディネーター

2001年 公立八鹿病院看護専門学校卒業。
2001年~2003年 三田市民病院にて病棟看護師として看護業務に従事。
2003年より大阪大学医学部附属病院にて専従レシピエント移植コーディネーターとして勤務現在に至る。
2009年11月 人工心臓管理技術認定士取得。
2011年10月 認定レシピエント移植コーディネーター取得。
2017年5月より日本人工臓器評議員を務める。

渡辺 真理 氏

アナウンサー

1967年神奈川県横浜市生まれ。横浜雙葉小中高、ICU国際基督教大学卒業。90年TBSにアナウンサーとして入社。98年フリーに。フリー転身後は「ニュースステーション」(テレビ朝日)「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」(朝日放送)などに出演。現在は「知られざるガリバー」(テレビ東京)出演、雑誌「eclat」連載等、テレビ、ラジオ、執筆活動、コンサートの司会など幅広く活動中。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる