- HOME
- 【福岡開催】 日経SmartWork/日経MJフォーラム 「人事・総務・経理部門の働き方改革~バックオフィスのデジタル化による業務効率化~」
【福岡開催】
日経SmartWork/日経MJフォーラム
「人事・総務・経理部門の働き方改革~バックオフィスのデジタル化による業務効率化~」
労働人口の減少や働き方改革などから、経理・総務・人事などのバックオフィス部門は近い将来、AI(人工知能)やRPA(ロボットによる業務自動化)が主流になると予想されている。大量のルーチン業務が劇的に効率化される一方、IT(情報技術)の活用だけでは解決できない課題も多く残る。部門の業務効率化と会社全体の生産性向上の両立には、果たして何が必要なのだろうか。
■福岡のほか、京都、大阪、東京、名古屋、札幌でも開催いたします。
11/28(木)京都開催の詳細はこちら
11/29(金)大阪開催の詳細はこちら
12/3(火)東京開催の詳細はこちら
12/10(火)名古屋開催の詳細はこちら
12/12(木)札幌開催の詳細はこちら
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2019/12/5(木)
13:00~18:00(開場12:30)
- 会場
-
日本経済新聞社 西部支社 大会議室
(福岡県福岡市博多区博多駅東2-16-1)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 100名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
SmartHR、大塚商会、エフアンドエム、ラクス、カオナビ
- 締め切り
2019/11/27(水)
※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に受講券をメールでお送りいたします。プリントアウトをして当日お持ちください。
※落選の方には落選メールをお送りします。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問合せ
日経MJフォーラム「人事・総務・経理部門の働き方改革」事務局
TEL: 03-6812-8685 (受付時間 9:30~17:30、土・日・祝日を除く)
E-mail: mjforum@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
13:00~13:40 基調講演
月刊総務 代表取締役社長 編集長 豊田 健一氏
13:40~14:20 セッション①
SmartHR 人事労務 研究所 所長 / 執行役員 副島 智子氏
14:20~15:00 セッション②
大塚商会 業種SIプロモーション部業務ソリューション推進課 課長 加藤 文彦氏
15:00~15:10 休憩
15:10~15:50 セッション③
エフアンドエム オフィスステーション事業本部 本部長 渡辺 尚人氏
15:50~16:30 セッション④
ラクス クラウド事業本部 西日本営業部 福岡営業課 国枝 宏典氏
16:30~16:40 休憩
16:40~17:20 セッション⑤
カオナビ 取締役副社長 COO 佐藤 寛之氏
17:20~18:00 クロージング講演
サントリーホールディングス 人事部 課長 竹舛 啓介氏
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
登壇者SPEAKERS
豊田 健一氏
月刊総務 代表取締役社長 編集長
働き方改革はスタッフ部門にも求められ、特に生産性向上は必須である。目指すべきは“戦略スタッフ”。その実現のためには、どのようにしてスタッフ部門を変えていけばいいのか。メンバーの姿勢、マインドはどうあるべきなのか。月刊総務編集長として数多くの取材を通じて抽出した、戦略スタッフに必要な条件を紹介します。
副島 智子氏
SmartHR 人事労務 研究所 所長 / 執行役員
人口減少時代まっただ中。企業は生産性向上待ったなしの状況です。その旗振り役となる人事労務の改革が求められ、クラウドソフトをはじめとした業務効率化ツールに注目が集まっています。果たしてクラウド化は、バックオフィスの生産性向上に寄与するのか? 人事労務 研究所 所長の副島が、皆さまのギモンにお答えします。
加藤 文彦氏
大塚商会 業種SIプロモーション部業務ソリューション推進課 課長
毎年売上高伸長を出しながら、社員数はほとんど変わっておらず、残業時間は年々減少している大塚商会。実際に身をもって、「働き方改革」を体験している大塚商会の社員が、
貴社でも実現できる「社内業務を最大限効率化するソリューション」をご紹介します。
渡辺 尚人氏
エフアンドエム オフィスステーション事業本部 本部長
創業から30年「人事」「総務」「財務」というバックオフィスに特化したコンサルティングサービスを、延べ34,206社に提供して参りました。昨今の「人材不足」「高齢化」などの問題を解決するクラウド型システムを提供するまでの軌跡とアクティブユーザー数「5,736社」のオフィスステーションがもたらす生産性向上をお話しします。
国枝 宏典氏
ラクス クラウド事業本部 西日本営業部 福岡営業課
昨今、注目を集めている“働き方改革”。経理部門においても業務の効率化を求められてはいるが、何から取りかかれば良いのかわからないという方も多いはず。そんな方々に向けて、経費精算業務の効率化を中心に、経理部門から始められる働き方改革をご紹介させて頂きます。
佐藤 寛之氏
カオナビ 取締役副社長 COO
働き方の多様化、人の多様化の時代に従来の評価に加えて「個」を重視したOKRや1on1などの最新の評価に注目が集まっています。業界トップの人事システムである「カオナビ」は現在1,400社を超える企業に導入されており、多くの企業の人事評価業務を支えています。本講演では最新の評価を紐解きながら、評価業務を大幅に効率化するシステムとその効果について具体的な事例を交え解説していきます。
竹舛 啓介氏
サントリーホールディングス 人事部 課長
サントリーでは、2017年を「働き方ナカミ改革元年」と位置づけ、意識改革だけでは達成できない生産性向上と創出時間の有効活用に取り組んできています。当日は重点活動の具体的事例をご紹介させていただきます。