- HOME
- 【WEBライブ中継】日経地方創生フォーラム 地方創生 ~アフターコロナの新しい形~
キーワード
【WEBライブ中継】日経地方創生フォーラム
地方創生 ~アフターコロナの新しい形~

超高齢化、人口減少等は日本が直面する課題です。地方にとってこの課題はより深刻なものとなっています。これらの課題の解決のため、各自治体では企業、大学や地域団体等と連携し、地域産業の活性化と競争力強化により、地方創生を推し進めています。様々な自治体、政府関係者、識者が議論し、地方創生の現場で起きている革新的な事例を取り上げ、発信します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2020/10/5(月)
10:00~18:10 ※予定
- 受講料
- 無料
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
清水建設、中小企業基盤整備機構、SBIグループ、NECキャピタルソリューション ほか
- 注意事項
※登録すると、関連資料をダウンロードすることができます。許諾をいただいた登壇者のダウンロードに適した資料が対象です。配信で映る全ての資料がダウンロードできるわけではございません。予めご了承ください。
- お問い合わせ
「地方創生フォーラム」事務局
TEL 03-6812-8659(受付時間/9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
プログラム Program
10:00~12:30 セッション1 グリーンインフラ・地域循環共生圏で実現する地方創生
安宅 和人氏 慶應義塾大学 環境情報学部 教授
パネルディスカッション/テーマ「withコロナ時代の自然資本を生かした地域振興のあり方」
パネリスト)
斎藤 洋明氏 衆議院議員
佐々木 真二郎氏 環境省 大臣官房 環境計画課 企画調査室長
安宅 和人氏
太田 景子氏 気象予報士
北栄 階一氏 日本政策投資銀行 地域企画部課長
竹内 和也氏 三菱地所 エリアマネジメント企画部 専任部長
ファシリテーター)
西田 貴明氏 京都産業大学 生命科学部産業生命科学科 准教授
13:30~15:30 セッション2 ワーケーションと地方創生
平 将明氏 衆議院議員
パネルディスカッション/テーマ「ワーケーションと地方創生」
パネリスト)
平 将明氏
熊倉 基之氏 環境省 自然環境局 国立公園課長
白石 武博氏 カヌチャベイリゾート 代表取締役社長
大瀬良 亮氏 KabuK Style 共同代表
コーディネーター)
榎戸 教子氏 BSテレ東「日経プラス10」キャスター
15:40~16:10 セッション3 ベンチャー、中堅中小企業で活性化する地方創生
16:10~17:10 セッション4 ブルーカーボンが実現する地方創生
テーマ「ブルーカーボンが実現する地方創生」
パネリスト)
桑江 朝比呂氏 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE) 理事長、海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所、沿岸環境研究グループ長
渡邉 敦氏 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 理事、笹川平和財団 海洋政策研究所 主任研究員
池田 陸郎氏 デジタルグリッド 再エネ推進部長、カーボンフリーコンサルティング 国内事業部長、横浜グリーン購入ネットワーク事務局長
水野 謙二氏 大阪府阪南市長
岡崎 修司氏 横浜市 温暖化対策統括本部 プロジェクト推進課長
谷口 郁美氏 横浜市スポーツ協会 トライアスロン推進課 担当課長(世界トライアスロンシリーズ横浜大会組織委員会事務局 総務部長/メディア広報部長)
天倉 辰己氏 日生町漁業協同組合 専務理事
コーディネーター)
信時 正人氏 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 理事、神戸大学 客員教授
17:10~18:10 セッション5 食マーケティングで実現する地方創生
パネリスト)
佐藤 裕久氏 バルニバービ 代表取締役社長
大久保 伸隆氏 ミナデイン 代表取締役
山中 哲男氏 クラフィット 代表取締役社長
藤田 直人氏 NECキャピタルソリューション 執行役員 地域活性化推進部担当
コーディネーター) 秋山 咲恵氏 サキコーポレーション ファウンダー/国家戦略特区諮問会議 議員