- HOME
- 日経電子版オンラインセミナー リソース不足・レガシーシステム脱却の 壁を超えるITインフラ戦略
日経電子版オンラインセミナー
リソース不足・レガシーシステム脱却の
壁を超えるITインフラ戦略

未だ新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらない中、企業の成長にデジタルトランスフォーメーション(DX)は避けて通れない課題となっています。
特にDXの鍵であるITインフラ戦略の重要性は増してきている一方、慢性的なITリソース不足は各企業の大きな課題となっております。
そこで、自社または顧客のITインフラ強化を目指す皆様に先進的な事例やソリューションをご紹介します。
今後の企業の成長に不可欠なDXを実現するため、是非本セミナーにご参加下さい。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2021年3月24日(水)13:00~14:25
- 参加費
無料
- 申し込み締切
2021年3月22日(月)17:00
- オンラインセミナー 参加について
お申込みいただいた皆様には視聴ページのURLを公開前日までにメールでお送りします。
メールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。
※開始10分前までに一度視聴ページにお越しいただき視聴確認をお願いします。
- 主催
日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット
- 協賛
SB C&S、ニュータニックス・ジャパン、日本ヒューレット・パッカード
- 禁止・注意事項
・視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
・オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
・撮影場所にお越しいただいてもセミナーに参加いただくことはできません。
・登壇者、および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。
- お問い合わせ
日経電子版オンランセミナー「ITインフラ戦略」事務局
◇専用電話 03-6812-8685 (9:30~17:30、12:00~13:00を除く 土・日・祝を除く)
◇専用メールアドレス ds_seminar@nex.nikkei.co.jp
プログラム Program
13:00~13:30 (30分) 基調講演 大規模ITインフラのDX最前線~ヤフーの事例を最新報告~
服部 典弘氏
【講演内容】
数多くのサービスと利用者を支える、ヤフーの大規模なITインフラのDX最前線をお話します。
2021年で創業25周年を迎えるヤフーにとって、「ITインフラのレガシーからの脱却」は大きな経営課題です。ITインフラのDXに取り組み始めて4年が経過し、ノウハウや効果が蓄積されてきました。そんな、ヤフーの最新事例をご紹介いたします。
13:30~13:55 (25分) セッション1 ITインフラをシンプルに。Nutanixで実現するハイブリッドクラウド
近藤 暁氏
【講演内容】
HCIのパイオニアであり、国内ハイパーコンバージドシステム市場 No.1を獲得しているNutanixは、ITインフラをシンプルかつスケーラブルに進化させることができます。NutanixのHCIは、ハイブリッドクラウドインフラ製品へと進化を続けています。ハイブリッドクラウド活用によるITの利用と所有のバランスを見極め、適材適所のコスト最適化 、クラウドネイティブDevOpsによる俊敏なビジネスニーズへ対応することが可能です。
13:55~14:20 (25分) セッション2 HCIの世界に新しい風を起こす、HPE ProLiant DXの全貌
日野 創氏
【講演内容】
HCIの世界で待望のプラットフォームとして登場したHPE ProLiant DXがリリースされて1年が経ち、市場におけるその新たな取り組みが注目されています。本セッションでは、NutanixとHPEのコラボレーションの中で生まれたこの戦略的プラットフォームの全貌を最新状況やUpdate情報を交えご紹介いたします。
14:20~14:25 (5分) クロージングリマークス
高橋 智春氏
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
登壇者 Speaker

服部 典弘氏
ヤフー株式会社 CIO(最高情報責任者) 兼 テクノロジーグループ グループCTO
地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。
2008年、買収によりヤフー株式会社へ。
Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者などを歴任。
2018年にテクノロジーグループ グループCTO、2020年10月にCIOに就任。

近藤 暁氏
ニュータニックス・ジャパン合同会社 シニアシステムズエンジニア
バーテン、ストレージプロダクトエンジニアを経て2017年より現職。SEとして提案活動やパートナー支援活動に従事する傍ら、年間20回以上のセミナー講演をこなしNutanixの普及啓蒙に力を注ぐ。最近はIoT(Nutanix KPS for IoT)、AIの習得、実装に興味があり、近々JDLA E資格挑戦予定。

日野 創氏
日本ヒューレット・パッカード株式会社 コアプラットフォーム事業統括 コアサーバー製品本部 カテゴリーマネージャー
製品部でミッションクリティカル領域やインメモリコンピューティング環境で活用されるハイエンドサーバー製品のプロダクトマネジメントを担当。近年はHCIの新たな戦略プラットフォームとして位置づけられるHPE ProLiant DXの製品担当としてビジネス開発に従事。
高橋 智春氏
SB C&S株式会社 ICT事業本部 MD本部 ハードウェア統括部 サーバー・ストレージマーケティング部 1課
【司会】 倉田 美幸氏