
2021/4/16(金)
日経栄カンファレンスルーム
【名古屋開催】
第12回 家族そして自分のために考える「終活セミナー」
機関投資家や企業からのビットコイン投資への参入が相次ぐなど、グローバル市場において暗号資産がインフレヘッジのためのオルタナティブ資産として存在感を高めています。こうした状況を踏まえ、暗号資産に対する正しい理解の促進と関連業界の健全な発展が求められています。本フォーラムでは、国内外の専門家がオンラインで登壇。暗号資産が急速に普及する米国の潮流を紹介し、この分野におけるビジネスと規制の動向について議論します。
日本経済新聞社イベント・企画ユニット
コインチェック
2021/4/27(火)
*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
「オルタナティブ資産フォーラム」事務局
E-mail: aaf@nex.nikkei.co.jp
13:30~13:35 開催挨拶
13:35~14:05 対談①
14:05~14:45 対談②
14:45~15:25 パネルディスカッション
15:25~15:30 クロージングトーク
大塚 雄介氏
コインチェック 執行役員
早稲田大学大学院修了、物理学修士号取得。リクルートから分社独立したネクスウェイでB2B向けITソリューションの営業・事業戦略・開発設計を経験の後、レジュプレスに参画(2017年4月よりコインチェックに社名変更)。14年2月に取締役に就任。18年4月にコインチェックがマネックスグループの子会社となると同時に執行役員に就任し、マーケティング・事業開発などを統括する。その後、20年1月より専門役員に就任し、暗号資産の啓蒙や業界のトレンドに関する解説などの活動を行う。21年4月より現職。
キャシー・ウッド氏
ARK(アーク)インベストメント・マネジメント 最高経営責任者(CEO)
南カリフォルニア大学卒業後、資産運用会社のキャピタル・グループ、ジェニソン・アソシエイツで勤務。その後、共同設立したヘッジファンド、テューペロ・マネジメントからアライアンス・バーンスタインに入社し、50億ドルを運用するなど辣腕を発揮した。2014年、アーク・インベストメント・マネジメント (ARK)を設立、CEOに就任する。ARKは破壊的イノベーションへの投資に特化したグローバルな運用会社であり、DNA配列解析、ロボット工学、人工知能、エネルギー貯蔵、ブロックチェーン技術等を中心とする技術革新をもたらす成長企業への投資を得意とする。18年、世界で際立った功績を挙げた人物を選出する米ブルームバーグの「今年の50人」(Bloomberg 50)に選ばれるなど数々の受賞歴を誇る。
松本 大氏
マネックスグループ 代表執行役社長CEO
87年東京大学法学部卒業。ソロモン・ブラザーズを経て、90年ゴールドマン・サックス入社、30歳で当時同社最年少のジェネラル・パートナー就任。99年、ソニーとの共同出資でオンライン専業のマネックス(現マネックス証券)を設立。現在、マネックスグループ取締役会長兼代表執行役社長CEO。東京証券取引所の社外取締役を2008年から13年まで務めたほか、数社の上場企業の社外取締役を歴任。現在、米マスターカード(MasterCard Incorporated)の社外取締役、Human Rights Watchの国際理事会副会長を務める。
大槻 奈那氏
マネックス証券 チーフ・アナリスト 兼 マネックス・ユニバーシティ長
マネックスクリプトバンク マネックス仮想通貨研究所所長
東京大学卒、ロンドン・ビジネス・スクールでMBA取得。スタンダード&プアーズ、UBS、メリルリンチ等の金融機関でリサーチ業務に従事、各種メディアのアナリスト・ランキングで高い評価を得てきた。2016年1月より、マネックス証券のチーフ・アナリストとして国内外の金融市場やマクロ環境等を分析する。現在、名古屋商科大学大学院教授、二松学舎大学国際政治経済学部の客員教授を兼務。東京都公金管理運用アドバイザリーボード委員、貯金保険機構運営委員、財政制度等審議会委員、ロンドン証券取引所アドバイザリーグループのメンバー、内閣府規制改革推進会議委員も務める。
ダン・モアヘッド氏
パンテラ・キャピタル 最高経営責任者(CEO)
プリンストン大学で構造工学学士号取得。ゴールドマン・サックス勤務後、タイガー・マネジメントでマクロトレーディング部門責任者及びCFOを務める。2003年、パンテラ・キャピタルを設立。パンテラ・キャピタルは、ビットコイン、デジタル通貨、およびブロックチェーン技術関連企業への投資に特化した初の機関投資家向けヘッジファンド。13年には米国で初めて仮想通貨ファンドを立ち上げる。その後、ブロックチェーンに特化したベンチャーファンドを設立。パンテラのビットコインファンドは、7年間で16,000%以上のリターンを上げ、投資家に大きな収益をもたらした。
マイク・ノボグラッツ氏
ギャラクシー・デジタル 最高経営責任者(CEO)
プリンストン大学で経済学学士を取得し、アメリカ陸軍でヘリコプターパイロットとして従事。その後、ゴールドマン・サックスで11年間勤務し、1998年パートナーに就任。2012年から15年までニューヨーク連邦準備制度理事会の投資諮問委員を務めた後、フォートレス・インベストメント・グループLLCのパートナー兼プレジデントに就く。現在は自身が創業したギャラクシー・デジタルのCEOを務める。また社外活動にも多数携わり、幅広い分野の団体の理事や役員として活躍している。
マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます
日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。
完了メールが
xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
(日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)