- HOME
- 日経 地方創生フォーラム アフターコロナの地方創生 ~具体的事例から考える持続可能な経済循環~
キーワード
日経 地方創生フォーラム
アフターコロナの地方創生
~具体的事例から考える持続可能な経済循環~

日本が直面する超高齢化、人口減少は地方にとって特に深刻です。地域の衰退につながるこれら課題を克服するため、各自治体は企業・大学や地域団体等と連携し、地域経済の活性化と競争力強化のアイデアや構想を実装し始めています。現場で起きている革新的事例を取り上げながら、自治体や政府関係者、識者がアフターコロナの地方創生を議論、発信します。
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2022/1/28(金)
10:30~17:30
- 受講料
- 無料
- 主催
- 日本経済新聞社
- 共催
- 都市再生機構
- 協賛
- 清水建設、旭酒造、東海大学、バルニバービ、WELLNEST HOME、移住・交流推進機構、木村情報技術、大正大学 ほか
- 後援
- 内閣府
- 締め切り
【オンライン聴講】2022/1/28(金)17:30
※まん延防止等重点措置の適用を受け、会場での聴講を中止し、オンラインでの配信のみとさせていただくことになりました。
※当日はご来場いただいても会場内にお入りいただくことができません。予めご了承ください。*ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
地方創生フォーラム 事務局
E-Mail: chiho-sousei@nex.nikkei.co.jp
プログラム Program
10:30~11:00 セッション1 地域から育む脱炭素社会 ~カーボンニュートラルパートナー~
11:00~11:30 セッション2 地域活性化に向けた地域金融の役割
11:40~12:10 セッション3 全国の地方銀行から地方創生を実現する「LoBaMaS」構想
12:10~12:40 セッション4 地方議会と地域創生
13:00~15:30 セッション5 地方都市再生の実現に向けて
<基調講演> 浅田 敏彦氏 (荒尾市長)
<基調講演> 栁田 清二氏 (佐久市長)
<パネルディスカッション>
「まちづくりで目指す地域経済の活性化 ~地域資源と人の力で経済を動かす仕組み~」
コーディネーター:
深尾 昌峰氏 (龍谷大学 政策学部 教授)
パネリスト:
山口 美知子氏 (東近江三方よし基金 常務理事)
河村 玲氏 (良品計画 執行役員 ソーシャルグッド事業部長)
吉田 博詞氏 (地域ブランディング研究所 代表取締役)
15:50~17:30 セッション6 デジタル田園都市国家構想実現で見える地方創生の未来図
若宮 健嗣氏 (デジタル田園都市国家構想担当大臣)
<基調講演>
「デジタル田園都市国家構想について」
新井 孝雄氏 (内閣官房 デジタル田園都市国家構想推進事務局 審議官)
<パネルディスカッション>
「デジタル田園都市国家構想実現で見える地方創生の未来図」
パネリスト:
増田 寛也氏 (日本郵政 取締役 兼 代表執行役社長)
正能 茉優氏 (ハピキラFACTORY 代表)
中村 彰二朗氏 (アクセンチュア アクセンチュア・イノベーションセンター福島 センター共同統括 マネジング・ディレクター)
宮元 陸氏 (加賀市長)
越塚 登氏 (東京大学大学院情報学環 教授)
モデレーター:
安達 功 (日経BP総合研究所 フェロー)