• HOME
  • 【ハイブリッド開催】 歴史家・色川大吉の全体像 ~多摩に生き、日本を問うた生涯~

【ハイブリッド開催】
歴史家・色川大吉の全体像
~多摩に生き、日本を問うた生涯~


リンクをコピー

民衆史を打ち立てた不世出の歴史家、色川大吉氏。その多方面にわたる業績の意義を明らかにします。

 

色川 大吉(いろかわ・だいきち)1925~2021年

戦時中に学徒出陣を経験。1948年、東京大学卒業。1962年から30年余り東京経済大学で教鞭を執る。1964年の『明治精神史』以来、近代日本民衆史の著作多数。1968 年には、明治の私擬憲法の一つ「五日市憲法草案」をゼミで発見。自分史の提唱や市民運動でも活躍し、その言動は幅広い影響を与えた。

概要OVERVIEW

開催日時
2022/7/23(土)
13:00~16:00
会場
<会場聴講+オンラインLIVE配信のハイブリッド開催>

大倉喜八郎 進一層館 Forward Hall
(東京経済大学 国分寺キャンパス内)
受講料
無料
定員

会場聴講の定員は120名です。

※状況により定員は変更になる場合がございます。ご了承ください。

主催

東京経済大学

後援

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

締め切り

【会場聴講】2022/7/12(火)

【オンライン聴講】2022/7/23(土)16:00

*会場聴講は、お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
 当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。
 落選の方には、オンラインでの視聴方法をお知らせいたします。

*オンラインでの視聴方法は、お申し込み後にメールにてご連絡いたします。

お問い合わせ

色川大吉シンポジウム事務局

TEL:03-6278-7535 (受付時間 10:00~18:00、土・日・祝日を除く)

プログラム Program

13:00~13:10 開会挨拶

東京経済大学 全学共通教育センター長 高井良 健一

【第1部】

13:10~13:50 基調講演

「ある色川大吉考―「昭和」との格闘」
歴史学者/日本女子大学名誉教授 成田 龍一氏

13:50~14:00 休憩

 
 
【第2部】リレートーク&パネルディスカッション「間近で見た色川さん、その人と仕事」

14:00~15:00 リレートーク

「多摩の民権研究と国立歴史民俗博物館設立への功績」
元専修大学教授/元国立歴史民俗博物館教授 新井 勝紘氏

「不知火海総合学術調査団と水俣とのかかわり」
「水俣フォーラム」代表 実川 悠太氏

「編集者が見た色川史学」
元筑摩書房編集者 谷川 孝一氏

「沖縄への視点、沖縄からの視点」
ジャーナリスト/元琉球新報副社長 三木 健氏

15:00~15:10 休憩

15:10~15:50 パネルディスカッション

<パネリスト>
歴史学者/日本女子大学名誉教授 成田 龍一氏
元専修大学教授/元国立歴史民俗博物館教授 新井 勝紘氏
「水俣フォーラム」代表 実川 悠太氏
元筑摩書房編集者 谷川 孝一氏
ジャーナリスト/元琉球新報副社長 三木 健氏

<司会>
東京経済大学 教授 戸邉 秀明

15:50~16:00 閉会挨拶

東京経済大学 学長 岡本 英男
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

成田 龍一氏

歴史学者
日本女子大学名誉教授

1951年大阪生まれ。歴史研究者(近現代日本史)。日本女子大学名誉教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。専門の都市史のほか、歴史理論や歴史教育に関する著作・発言も多い。著書に『歴史論集』全3冊(岩波現代文庫)、『近現代日本史と歴史学』(中公新書)、『近現代日本史との対話』全2冊(集英社新書)他多数。『歴史像を伝える―シリーズ歴史総合を学ぶ②』(岩波新書)が近刊。

新井 勝紘氏

元専修大学教授
元国立歴史民俗博物館教授

1944年東京生まれ。歴史研究者(日本近代史)。東京経済大学の色川ゼミで学び、68年、五日市憲法草案を最初に手にする。町田市立自由民権資料館主査、国立歴史民俗博物館助教授、専修大学教授を歴任。「成田空港 空と大地の歴史館」名誉館長。著書に『五日市憲法』(岩波新書)、編著に『多摩と甲州道中』、『自由民権と近代社会』(以上、吉川弘文館)他。専門の自由民権運動史のほか、軍事郵便の研究も多数。

実川 悠太氏

「水俣フォーラム」代表

1954年東京生まれ。水俣フォーラム理事長。72年より水俣病患者支援運動に参加。色川が団長を務めた不知火海総合学術調査団の研究会(東京)などに参加。土本典昭らと94年に水俣・東京展実行委員会を組織して事務局長。色川や石牟礼道子ら評議員とともに96年に同展開催。翌年、実行委員会を改組した水俣フォーラム発足後も色川に協力を仰ぎ、最晩年の著書『不知火海民衆史』編集にも協力。

谷川 孝一氏

元筑摩書房編集者

1940年北海道生まれ。編集者。日本大学理工学部卒業。筑摩書房編集部で一貫して編集を担当、編集総務課長も務める。色川関係では、鶴見和子他編『思想の冒険』、色川編『水俣の掲示』など、シリーズでは『色川大吉著作集』全5巻、色川大吉・我部政男監修『明治建白書集成』全9巻の編集を手がけるなど、長年にわたって親交。

三木 健氏

ジャーナリスト
元琉球新報副社長

1940年石垣島生まれ。ジャーナリスト。明治大学政治経済学部卒業。琉球新報社で編集局長、副社長などを歴任。著書に『八重山近代民衆史』、『聞書・西表炭坑』(以上、三一書房)、『ドキュメント・沖縄返還交渉』(日本経済評論社)、『八重山を読む』(南山舎)他多数。長年、色川と沖縄との橋渡しを続け、生前最後の著書となる『沖縄と色川大吉』や追悼集『民衆史の狼火を』(以上、不二出版)を編集。

戸邉 秀明

東京経済大学 教授

1974年千葉県生まれ。歴史研究者(沖縄近現代史)。東京経済大学全学共通教育センター教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。共編著に『あま世へ』(法政大学出版局)、『触発する歴史学』(日本経済評論社)、『牧原憲夫著作選集』上下(有志舎)他。戦後日本の史学史に関する研究も多い。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる