• HOME
  • 【ハイブリッド開催】皮膚の日市民公開講座 「健やかな皮膚がバリアになる〜手足を守るスキンケア〜」

【ハイブリッド開催】皮膚の日市民公開講座
「健やかな皮膚がバリアになる〜手足を守るスキンケア〜」

お申し込みはこちら

リンクをコピー

11月12日は「いいひふ」にちなみ“皮膚の日”です。健やかな肌で人生100年時代を迎えるべく、「手足のスキンケア」をテーマに皮膚科医が分かりやすく講演します。皮膚科医への質問も募集中。総合討論では、皆様からの質問に皮膚科医がお答えします。

今年度は開演前のお時間に、テーマにちなんだ「ハンドケア・フットケア体験会」を企画しております。
ご希望の方は、参加申込に併せてその旨ご記載ください。

オンライン視聴の場合、終了後のアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選でスキンケアサンプル(500名)もしくは商品(20名)をプレゼントいたします。
会場にお越しいただいた方には、ご記入済のアンケートと引き換えにスキンケア製品をお渡しします。

概要OVERVIEW

開催日時
2025/9/28(日)
13:30~15:50(12:30 開場)
会場
日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル )
受講料
無料
定員
【会場】600名
主催

日本経済新聞社 メディアビジネス イベント・企画ユニット

協賛

花王

共催

日本臨床皮膚科医会、日本皮膚科学会

後援

厚生労働省、日本医師会、NHK

締め切り

【会 場 参 加】2025/9/21(日)23:59
【オンライン視聴】2025/9/26(金)12:00

※会場参加について、お申し込み多数の場合は抽選のうえ、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。当落の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。

お問い合わせ

日経「皮膚の日」事務局
TEL:03-3545-8295(受付時間 10:00~18:00、土・日・祝日を除く)

プログラム Program

13:30 開会

高山 かおる先生(済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長)

13:30~13:35 オープニングリマーク

江藤 隆史先生(日本臨床皮膚科医会 会長)

13:35~14:00 講演1

「皮膚の上は菌だらけ?~皮膚のバリアを守る“菌とのいい関係”~」

中島 沙恵子先生(京都大学大学院 医学研究科 炎症性皮膚疾患創薬講座・特定准教授(皮膚科兼任))

14:00~14:15 講演2

「手におこる皮膚疾患~手湿疹を中心に~」

伊藤 明子先生(ながたクリニック(新潟市)副院長/藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科 客員教授/新潟大学大学院皮膚科学分野 特任准教授)

14:15~14:30 講演3

「足におこる皮膚疾患~がさがさ踵を中心に~」

高山 かおる先生(済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長)

14:30~14:50 休憩

14:50~15:05 講演4

「手は洗いすぎ?足は洗えていない?~手足の正しいスキンケア~」

池邊 裕美看護師(あまの皮ふ科 皮膚科主任看護師、皮膚疾患ケア看護師)

15:05~15:50 総合討論

<パネリスト>
江藤 隆史先生(日本臨床皮膚科医会 会長)
中島 沙恵子先生(京都大学大学院 医学研究科 炎症性皮膚疾患創薬講座・特定准教授(皮膚科兼任))
伊藤 明子先生(ながたクリニック(新潟市)副院長/藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科 客員教授/新潟大学大学院皮膚科学分野 特任准教授)
池邊 裕美看護師(あまの皮ふ科 皮膚科主任看護師、皮膚疾患ケア看護師)

<コーディネーター>
高山 かおる先生(済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長)
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

江藤 隆史先生

日本臨床皮膚科医会 会長
あたご皮フ科 副院長
東京逓信病院皮膚科 客員部長

1977年東京大学工学部卒業。84年東京大学医学部医学科卒業、同医学部皮膚科教室。85年関東中央病院皮膚科医員、86年東京大学医学部皮膚科助手、89年ハーバード大学病理学教室研究員、91年東京大学医学部皮膚科助手(医局長)、93年東京大学医学部皮膚科講師・病棟医長、94年東京逓信病院皮膚科医長を経て、98年より東京逓信病院皮膚科部長、2014年東京逓信病院副院長。19年同病院定年退職後、あたご皮フ科副院長に就任(現任)。20年より日本臨床皮膚科医会 会長。

高山 かおる先生

日本臨床皮膚科医会 常任理事
済生会川口総合病院 皮膚科主任部長

1995年山形大学医学部卒業。2000年医学博士、済生会川口総合病院皮膚科。02年中野総合病院皮膚科、04年秀和総合病院、06年東京医科歯科大学附属病院を経て、15年済生会川口総合病院皮膚科主任部長、東京医科歯科大学(現東京科学大学)皮膚科特任講師。16年より東京医科歯科大学(現東京科学大学)臨床准教授を併任。20年より日本臨床皮膚科医会常任理事。皮膚科専門医、日本皮膚免疫アレルギー学会理事、足育研究会代表。

中島 沙恵子先生

京都大学大学院 医学研究科炎症性皮膚疾患創薬講座・特定准教授(皮膚科兼任)

2003年大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)医学部卒業。12年京都大学大学院医学研究科博士課程卒業、医学博士号取得。同年4月~日本学術振興会特別奨励研究員(PD)。15年 米国NIH, NIAIDへ客員研究員として留学し、皮膚マイクロバイオーム研究の基礎を学ぶ。17年4月より京都大学大学院医学研究科皮膚科学教室・助教、20年5月 同・講師。21年5月より現職。専門はアトピー性皮膚炎、薬疹、皮膚マイクロバイオーム。

伊藤 明子先生

ながたクリニック(新潟市)副院長
藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科 客員教授
新潟大学大学院皮膚科学分野 特任准教授

1993年新潟大学医学部卒業、99年医学博士。新潟大学医歯学総合病院では接触皮膚炎や掌蹠膿疱症の治療、臨床研究に携わる。助教、講師、病院准教授を経て、2017年に新潟市にながたクリニックを開院。パッチテストを活用しながら、日常に潜む接触皮膚炎の原因究明に日々奮闘中。日本皮膚免疫アレルギー学会理事、日本接触皮膚炎研究班副班長、SSCI-Net (Skin Safety Case Information Network)理事。

池邊 裕美看護師

あまの皮ふ科 皮膚科主任看護師
皮膚疾患ケア看護師

1987年 天野整形外科皮ふ科医院(現・あまの皮ふ科)入職
1991年 熊本市医師会看護専門学校卒業
2018年 日本皮膚科学会認定 皮膚疾患ケア看護師(1期生)
2020年 3TO・VHO式巻き爪矯正ライセンス取得
これまで整形外科、手術室、皮膚科の医療現場に長年携わり、幅広い臨床経験を重ねてきた。その経験を活かし、足・爪トラブルの対応にも力を入れている。クリニックは、患者さんが皮膚のトラブルで受診される最前線であり、看護師がかかわる重要性を感じている。病気の治療を行う医師と患者さんの懸け橋となる看護師であり続けたい。また、皮膚疾患ケア看護師の中心メンバーとして、これまでの経験や知識を広く伝える活動にも取り組んでいる。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる