• HOME
  • バーレーン・日本 投資フォーラム

キーワード

リアル

バーレーン・日本 投資フォーラム

お申し込みはこちら
REGISTER NOW

リンクをコピー

中東は、アジア、ヨーロッパ、アフリカマーケットをつなぐ戦略的な地域であり、2050年までに経済規模が6兆ドルに成長すると見込まれています。バーレーンは湾岸地域の中心に位置し、湾岸各国への、そして中東全体、更にはその先へのゲートウェイとして最適です。

今回、バーレーン王国と日本の間で“バーレーン・日本投資フォーラム”を開催することとなりました。バーレーンは、金融サービス、ICT、製造業といった主要セクターで力強い成長を続けており、海外からの堅調な投資もあり、雇用創出と持続可能な経済成長に貢献しています。

本フォーラムを通じて、100%外資での会社設立、熟練した将来性のある労働力、競争力の高い事業運営コストなど、バーレーン王国の競争優位性に関する情報を提供いたします。併せて、日本企業にとって魅力的な投資機会や戦略的パートナーシップを提供いたします。これにより両国間の経済関係をさらに深めることにつながることを祈念しております。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

概要OVERVIEW

開催日時
2025/9/16(火)
14:00~17:00(※13:30開場)
会場
丸ビルコンファレンススクエア 8階
受講料
無料
定員
100名
主催

日本経済新聞社 メディアビジネス

協賛

バーレーン経済開発委員会

締め切り

2025/9/5(金)

※応募者多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。

お問い合わせ

バーレーン・日本 投資フォーラム事務局

https://conf1.nep-sec.jp/form/vxLSbi

プログラム(予定) Program (Planned)

14:00~14:10 オープニング講演1

外務省 大臣官房審議官(中東アフリカ局、危機管理担当) 三宅 浩史氏

14:10~14:20 オープニング講演2

駐日バーレーン王国大使館 特命全権大使 アハメッド・モハメッド・アルドーセリ氏

14:20~14:45 トークセッション1

バーレーン王国持続可能開発大臣/バーレーン経済開発委員会(EDB)Chief Executive ヌール・ビント・アリ・アルフライフ氏

<モデレーター>
日本経済新聞社 編集委員 下田 敏

14:45~15:10 トークセッション2

バーレーン経済開発委員会(EDB)Chief of Business Development アリ・アル・ムダイファ氏

<モデレーター>
日本経済新聞社 編集委員 下田 敏

15:10~15:50 パネルディスカッション

横河電機 執行役専務 エネルギー&サステナビリティ事業本部長 中岡 興志氏
大紀アルミニウム工業所 専務取締役 海外事業室室長 門谷 正雄氏
HARTi 代表取締役社長 吉田 勇也氏

<モデレーター>
日本経済新聞社 編集委員 下田 敏

15:50~16:00 クロージング講演

在バーレーン日本国大使館 特命全権大使 岡井 朝子氏

16:00~17:00 ネットワーキングドリンク(軽食付き)

※プログラム、講演内容、登壇者は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
※同時通訳あり

登壇者(予定) SPEAKER (Planned)

三宅 浩史氏

外務省 大臣官房審議官(中東アフリカ局、危機管理担当)

広島県出身。
1991年3月 東京大学農学部卒業
1994年~ 外務省入省後、シリア、エジプト、防衛省、外務本省で勤務
2006年 8月 外務副大臣秘書官
2008年 8月 外務省総合外交政策局国連政策課 首席事務官
2011年 8月 在ベトナム日本国大使館経済班 参事官
2014年 8月 在イラク日本国大使館 公使参事官/次席
2016年 9月 在タイ日本国大使館経済班 公使参事官
2017年11月 外務省総合外交政策局国連企画調整課 課長
2019年 9月 在サウジアラビア日本国大使館 公使/次席
2022年 8月 在シリア日本国大使館 臨時代理大使兼シリア特別調整官
2024年 8月 外務省大臣官房参事官(中東アフリカ局、危機管理担当)
2025年 7月 外務省大臣官房審議官

アリ・アル・ムダイファ氏

バーレーン経済開発委員会(EDB)Chief of Business Development

バーレーン経済開発委員会・事業開発部長。
重点優先分野におけるバーレーンへの直接投資(FDI)の誘致・維持を担当する事業開発チームを統括。それ以前は、製造・運輸・物流分野の事業開発チームを統括。
2013年にバーレーン経済開発委員会に入局する前は、クウェート・ファイナンス・ハウス(バーレーン)にてプライベートバンキングおよび資産管理部門のアカウントマネージャーを務めていた。バーレーン・フィンテック・ベイの理事も務めている。ラフバラ大学卒業(銀行・金融・投資管理専攻)。

アハメッド・モハメッド・アルドーセリ氏

駐日バーレーン王国大使館 特命全権大使

1990年 外務省入省(三等書記官)
1992年 二等書記官(国連バーレーン政府代表部)
2000年 一等書記官(副首相兼外務大臣室)
2005年 外務大臣室長
2006年 外務省GCC評議会室長
2008年 駐ドイツ共和国バーレーン特命全権大使
2008年 リヒテンシュタイン公国兼轄
2009年 チェコ共和国兼轄
2010年 ポーランド共和国及びハンガリー共和国兼轄
2011年 駐ベルギー王国バーレーン特命全権大使
北大西洋条約機構(NATO)バーレーン代表
EU代表部 バーレーン代表
2014年 外務省、北太西洋条約機構担当大使
2018年 駐日バーレーン特命全権大使

ヌール・ビント・アリ・アルフライフ氏

バーレーン王国持続可能開発大臣
バーレーン経済開発委員会(EDB)Chief Executive

バーレーン経済開発委員会(EDB)Chief Executive
バーレーン王国持続可能開発大臣 ヌール・ビント・アリ・アルフライフ氏は、2024年2月にバーレーン経済開発委員会の最高経営責任者に任命された。
22年に大臣に任命される前は、財務・国民経済省で経済担当次官補を務めており、同省には19年に情報・経済指標局長として入省した。
現在、女性最高評議会、イサ・ビン・サルマン教育慈善信託、バーレーン中央銀行、労働基金(Tamkeen)、バーレーン政府系ファンド(Mumtalakat)、高等教育評議会などの理事も務めている。英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンスにて経済学修士号、数学・経済学学士号を取得。

岡井 朝子氏

在バーレーン日本国大使館 特命全権大使

東京都出身。2023年より現職。外務省入省後、文化交流、人道・開発協力、安全保障など多様な分野を担当、英国、パキスタン、オーストラリア、国連本部、スリランカ、カナダ・バンクーバー(総領事)などの任地を歴任。直近は、国連開発計画(UNDP)において国連事務次長補(ASG)、危機局長として、複合危機下における持続可能な開発目標の実現を推進した。一橋大学法学部卒業。ケンブリッジ大学美術史修士号(M.A.)取得。

中岡 興志氏

横河電機
執行役専務 エネルギー&サステナビリティ事業本部長

大学卒業後、横河電機に入社。以来、主にエネルギー業界のグローバルプロジェクトに従事し、国内外の営業部門において要職を歴任。
英国およびシンガポールに駐在経験を持つ。2017年より執行役員としてグローバル営業を牽引し、21年からはエネルギー&サステナビリティ事業本部長として事業を推進。25年4月より執行役専務に就任。

門谷 正雄氏

大紀アルミニウム工業所 専務取締役 海外事業室室長

1987年4月、大紀アルミニウム工業所に入社。2008年ダイキアルミニウムインダストリー(タイランド)社長、2013年当社取締役、16年ダイキアルミニウムインダストリーインドネシア社長、2020年当社常務執行役員を経て、25年当社専務取締役 海外事業室室長に就任。
長らく海外に常駐して海外子会社の経営を担った経験を活かし、海外グループ経営管理や統括、海外事業戦略、グローバル事業展開を手がけている。

吉田 勇也氏

HARTi 代表取締役社長

広島県福山市生まれ。中央大学法学部卒業。大学在学中、学生や社会人に短期留学を行う「IBPプログラム」を通して英国・University of Westminsterに休学留学、アートマーケティングを専攻。帰国後、 
2019年にHARTiを創業。スマートプリ機「HARTi Photo」を主軸に、日本・中東拠点で日本のコンテンツ産業を輸出するプラットフォームづくりを行っている。20年、Forbes JAPAN 30 UNDER 30に採択。


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる