• HOME
  • 【オンライン開催】 再生可能エネルギーと再生医療で救う未来

キーワード

【オンライン開催】
再生可能エネルギーと再生医療で救う未来

お申し込みはこちら
REGISTER NOW

リンクをコピー

2025年9月29日、大阪・関西万博のテーマウィークスタジオで「再生可能エネルギーと再生医療で救う未来」と題した特別イベントを開催します。気候変動や健康課題 に向き合うため、太陽光発電の技術革新と再生医療の可能性を、企業トップ・研究者・元アスリート・若者 たちが語り合います。国内外の多様な視点から、持続可能な社会と人類の未来を共に考えます。日経チャンネルや万博公式YouTubeでも配信します。

未来を創る対話に、ぜひご参加ください。

概要OVERVIEW

開催日時
2025/9/29(月)
10:30~16:00
受講料
無料
定員
1000名
主催

日本経済新聞社 メディアビジネス

協賛

HESTA大倉、成協信用組合

締め切り

2025/9/29(月) 16:00

お問い合わせ

再生可能エネルギーと医療 事務局

https://conf1.nep-sec.jp/form/OfjK0z

プログラム Program

10:30~10:35 挨拶

女優 美園 さくら氏

10:35~11:10 座談会(前半座談会①)

「進化する太陽光発電」

<パネリスト>
東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村ゆかり氏
HESTA大倉 代表取締役社長 鬼塚 友章氏
しろくま電力 代表取締役 谷本 貫造氏

<コーディネーター>
日本経済新聞社 編集委員 鈴木 亮

11:10~12:00 座談会(後半座談会②)

「進化する太陽光発電~需要家を交えて~」

<パネリスト>
HESTA大倉 代表取締役社長 鬼塚 友章氏
成協信用組合 理事長 大村 佳三氏
マルハン 北日本カンパニー 副社長執行役員 實川 裕一郎氏
八千代ポートリー 代表取締役 笠原 政利氏

<コーディネーター>
日本経済新聞社 編集委員 鈴木 亮

12:00~13:30 休憩

13:30~14:30 座談会

「人類の可能性を拡げる再生可能医療」

<パネリスト>
五輪金メダリスト/HESTA大倉 代表取締役副社長 北島 康介氏
大阪保健医療大学 教授 大阪大学国際医工情報センター 招聘教授 中村 憲正氏
タレント 近藤 岳登氏

<コーディネーター>
日本経済新聞社 編集委員 鈴木 亮

14:30~15:45 クロージング

「気候変動は“感情”から始まる -世界の若者が語る、気候不安とその先の未来-(仮)」

<企画>
Climate Youth Japan

<プレゼンター>
Yuluan Chen 氏 (Founder of Celestial Luan Art and Culture Studio/Celestial Luan Art and Culture Studio 創設者)

<パネリスト>
たかまつなな氏(笑下村塾 代表取締役、社会起業家)
Jitsai Santaputra氏 (co-founder of Thailand Youth Climate Council, co-founder of youth for energy southeast Asia)
Salma Aziza Sutando氏 (Green Welfare Foundation Indonesia)
Zhang Zhe氏 (Founder of China Magic Journey and Co-founder of Hunan Continent International Travel Agency)

<ファシリテーター>
大同唯和氏(Climate Youth Japan)
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

美園 さくら氏

女優

東京都出身。中学3年生で受験した数学検定準2級で年齢不問2万2,222人中全国第1位となり、「文部科学大臣賞」を受賞。
2013年 宝塚歌劇団に首席入団。18年に月組トップ娘役に就任し、『I AM FROM AUSTRIA-故郷は甘き調べ-』『赤と黒』『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲』『桜嵐記/Dream Chaser』など数々の作品に出演。2021年に退団後、慶應義塾大学大学院に進学し、2024年に修了。
近年では『DEATH TAKES A HOLIDAY』(24年、グラツィア役)に出演。現在も研究員として、「集団におけるコミュニケーション」について研究を行っている。"

高村ゆかり氏

東京大学未来ビジョン研究センター 教授

京都大学卒、国際法・環境法学を専門に研究。龍谷大学、名古屋大学、東京大学で教授を歴任。
気候変動やエネルギー法政策が主な研究テーマ。
中央環境審議会や再生可能エネルギー委員会など、さまざまな審議会の委員も務める。

鬼塚 友章氏

HESTA大倉 代表取締役社長

1995年4月警察庁入庁、警視庁、長野県警、神奈川県警で勤務した後、外務省(在イタリア日本国大使館)、内閣官房、警察庁警備局警護室長、警視庁第一方面本部長、内閣官房内閣情報調査室国際第一部主幹、内閣官房国家安全保障局参事官を歴任し、奈良県警察本部長に就任(2022年8月、退官)。2024年9月、HESTA大倉代表取締役社長に就任。

谷本 貫造氏

しろくま電力 代表取締役

しろくま電力 代表取締役。大阪府出身。会計事務所勤務を経て複数の企業を立ち上げ、2016年にafterFIT(現しろくま電力)を創業。発電・蓄電・小売を担う電力事業、製品メーカーでもあり、AIによる発電所適地解析「GreenMAP」 やITシステム開発、発電所の建設や不動産開発、OM、AMの会社でもある。グリーン電力を届けるために必要な事を一気通貫に垂直統合された電力会社です。実績としては、日本最大の5GWh越え(予定含)の蓄電所を開発、運用し、再エネ+蓄電池の低コスト化を実現。新しい電力供給モデルを構築し、火力発電よりも安いグリーン電力の普及に挑んでいます。

大村 佳三氏

成協信用組合 理事長

1983年4月 成協信用組合入組
2005年4月 本店営業部 部長
2010年6月 理事
2016年6月 常務理事
2020年6月 専務理事
2022年6月より現職
大阪府信用組合協会 会長、近畿信用組合協会 会長、しんくみ関西健康保険組合 理事長、近畿地区信組経営者協議会 会長、全国信用組合中央協会 理事、信組情報サービス 取締役、大阪府火災共済協同組合 理事

實川 裕一郎氏

マルハン 北日本カンパニー 副社長執行役員

1972年東京都・深川生まれ。
95年マルハンに大卒第三期生として入社。同年7月7日にオープンしたマルハンパチンコタワー渋谷に着任。その後同店店長、営業戦略部部長を経て、2015年執行役員営業本部長、21年北日本カンパニー上席執行役員営業本部長、24年より現職。現在はパチンコ事業本部長と人事本部長も兼務。
副社長の立場からパチンコ事業の総指揮に加え、新しいコンセプトを持つ観光事業を推進する。趣味は学生時代から続ける水泳。

笠原 政利氏

八千代ポートリー 代表取締役

1975年9月29日生まれの50歳。神奈川県横浜市出身。法政大学経済学部経済学科卒業後、米国アイオワ州に2年半の留学を経て父、笠原節夫が経営する(株)八千代ポートリー並びにグループ会社である横浜ファームに入社。社長付きとして鶏卵の生産、販売の全体に関わる業務全般に従事。2012年に代表取締役の就任に現在に至る。経営資源である人、物、金、以外に情報、エネルギーと環境を大きな経営資源として加えて経営しています。特に、エネルギーに関しては、12年から太陽光発電を積極的に導入し、エネルギーの内製化とともに脱炭素社会の到来を前に環境に優しい鶏卵生産・販売の実現を目指しています。

北島 康介氏

五輪金メダリスト
HESTA大倉 代表取締役副社長

1982年、東京都出身。高校三年生で2000年のシドニーオリンピックに出場し、100m平泳ぎで4位に入賞。04年のアテネ、08年の北京の2大会では平泳ぎ100m、200mの2種目で金メダルを獲得し、日本人初の2種目2連覇という快挙を成し遂げた。05年に日本競泳界初のプロ選手となり、16年に引退した。20年には東京都水泳協会会長に就任し、後進の指導に当たる一方、IMPRINTの社長兼CEOを務めている。

中村 憲正氏

大阪保健医療大学 教授 大阪大学国際医工情報センター 招聘教授

1988年 大阪大学医学部卒業 整形外科入局
1994年 大阪大学医学部大学院博士課程修了 医学博士
1996年 Calgary大学 (Canada) Post-Doctoral Research Fellow

現在
大阪保健医療大学 教授
大阪大学国際医工情報センター 招聘教授
北海道大学客員教授 大学院医学研究科整形外科
北京大学(中国)客員教授 スポーツ医科学 
国際関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(ISAKOS) 理事
英国王立外科医師会フェロー
日本スポーツ整形外科学会 副理事長
日本膝関節学会 理事
日本整形外科学会 評議員

近藤 岳登氏

タレント

1981年2月10日生。出身地:愛知県豊橋市
2007~2012年ヴィッセル神戸
2013年水戸ホーリーホック
2014~2017年FC大阪 KissFMKOBEサウンドクルー
サンテレビコメンテーター

たかまつ なな氏

笑下村塾 代表取締役

1993年生まれ。社会起業家。若者の政治参加を促すため、2016年の18歳選挙権を機に、笑下村塾を立ち上げる。社会を変えるこどもたちを増やすために、全国の学校にお笑い芸人による楽しい主権者教育の出張授業を届ける。社会を変える場を作るため、高校生の考えを政治に反映させる高校生リバースメンタープロジェクトを手掛ける。社会問題解決型の市民メディア「たかまつななのSocialAction!」は YouTubeのチャンネル登録者数が20万人を超える。朝まで生テレビやABEMA PRIMEなどにも出演。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる