- HOME
- 【札幌開催】 日経Smart Work・日経産業新聞フォーラム 「総務 ・ 経理 ・ 人事部門の働き方改革」 ~バックオフィスの課題解決のためのデジタル化~
【札幌開催】
日経Smart Work・日経産業新聞フォーラム
「総務 ・ 経理 ・ 人事部門の働き方改革」
~バックオフィスの課題解決のためのデジタル化~

【お知らせ】
【札幌開催】日経Smart Work・日経産業新聞フォーラム「総務 ・ 経理 ・ 人事部門の働き方改革」~バックオフィスの課題解決のためのデジタル化~は、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、諸般の事情を考慮し開催を延期いたします。お申込された方にはメールにて詳細をご連絡いたします。
長時間労働の是正や時間外労働の削減といった「働き方改革」が叫ばれる昨今、総務・経理・人事などのバックオフィス部門が取り組むべき課題とは何でしょうか。労働人口の減少や働き方改革などから、近い将来、AI(人工知能)やRPA(ロボットによる業務自動化)が主流になると予想されています。ただ、大量のルーチン業務が劇的に効率化される一方、IT(情報技術)の活用だけでは解決できない課題も多くあります。部門の業務効率化と会社全体の生産性向上の両立には、果たして何が必要なのか考えていきます。
※札幌のほか、東京・大阪・名古屋・福岡でも開催いたします。
3/9(月) 東京開催の詳細はこちら
3/16(月) 大阪開催の詳細はこちら
3/18(水) 名古屋開催の詳細はこちら
3/23(月) 福岡開催の詳細はこちら
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2020/3/13(金)
13:00~17:10 (開場12:30)※開催延期となりました。お申し込みされた方にはメールにて詳細をご案内いたします。
- 会場
-
札幌国際ホール
(北海道札幌市中央区北4条西4-1 札幌国際ビル8階)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 100名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
サテライトオフィス、ロボットペイメント、大塚商会、エフアンドエム
- 締め切り
2020/3/5(木)
- お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に受講券をメールでお送りいたします。プリントアウトをしていただき当日お持ちください。
- 落選の方には落選メールをお送りします。
- ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
日経産業新聞フォーラム「総務 ・ 経理 ・ 人事部門の働き方改革」事務局
TEL: 03-6812-8659 (受付時間 9:30~17:30、土・日・祝日を除く)
FAX: 03-6812-8649
E-mail: ss-forum@nex.nikkei.co.jp
プログラムPROGRAM
13:00~13:40 基調講演
月刊総務 代表取締役社長 編集長 豊田 健一氏
13:40~14:20 セッション1
サテライトオフィス 執行役員 別所 貴英氏
14:20~15:00 セッション2
ROBOT PAYMENT 執行役員 フィナンシャルクラウド事業部長 藤田 豪人氏
15:00~15:10 休憩
15:10~15:50 セッション3
大塚商会 共通基盤セキュリティプロモーション部 井川 雄二氏
15:50~16:30 セッション4
バックオフィス専門コンサルティング一筋で上場を果たした会社が労務・人事系クラウドサービス作ったら!?」
エフアンドエム オフィスステーション事業本部 本部長 渡辺 尚人氏
16:30~17:10 クロージング講演
第一生命保険 執行役員 拝田 恭一氏
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
登壇者SPEAKERS

豊田 健一氏
月刊総務
代表取締役社長 編集長
スタッフとは、ラインに貢献して初めてその存在意義が認められます。月刊総務で行った全国総務部門アンケート。800社を超える回答から見えてきた、成果を出し、自社に貢献する、戦略スタッフのあり方について、取材で得た事例も交えて解説します。

別所 貴英氏
サテライトオフィス
執行役員
マイクロソフトが総力をあげて推進するMicrosoft Teams (チームス:企業利用チャット機能)!企業内のデジタル化による業務効率化のヒントとポイントをご紹介します!

藤田 豪人氏
ROBOT PAYMENT
執行役員 フィナンシャルクラウド事業部長
なぜ、成長企業は「請求業務効率化」を急ぐのか。請求書の発行・送付、入金の消込・催促といった面倒な作業の削減だけが業務効率化と思っていませんか?効率化を通して見える経営視点での活用法を、請求業務と経営課題を解決するクラウドサービス「請求管理ロボ」の事例とともにご紹介いたします。

井川 雄二氏
大塚商会
共通基盤セキュリティプロモーション部
2020年は、働き方改革関連法による残業上限規制が本格的に施行される一方で、人手不足はより深刻化することが懸念されています。本コースでは、令和時代にやるべき5つの課題への対応策を、当社の実践事例を交えてご紹介します。

渡辺 尚人氏
エフアンドエム
オフィスステーション事業本部 本部長
創業から30年「人事」「総務」「財務」というバックオフィスに特化したコンサルティングサービスを、延べ34,206社に提供して参りました。昨今の「人材不足」「高齢化」などの問題解決するクラウド型システムを提供するまでの軌跡とアクティブユーザー数「6,166社」のオフィスステーションがもたらす生産性向上をお話しします。

拝田 恭一氏
第一生命保険
執行役員
第一生命は2018年度からRPAの大規模な展開を進め、現在は約16万時間の仕事をRPAが行っています。デジタル技術により業務のオートメーション化を進めるにはRPAやAIを業務の内容に合わせて最適に掛け合せて展開し効果を最大化していくことが重要です。第一生命が進めるRPAとAIによるデジタルトランスフォーメーションの取り組みを紹介します。