• HOME
  • 日経電子版オンラインセミナー これからのオフィスの価値を考える ~DXが切り開く未来~

日経電子版オンラインセミナー
これからのオフィスの価値を考える ~DXが切り開く未来~


リンクをコピー

新しい生活様式が定着し、従来のオフィスへの出社のほかリモートワーク、ワーケーションなど多様なワークスタイルの選択肢が急速に増える中、改めてオフィスの価値と役割が見直されています。どのように社員同士が一つの目標に向かって連携を高め、生産性を向上させるとともに事業にイノベーションを起こしていくか。多様なワークスタイルの中でのリアルでのコミュニケーションの重要性とともに、快適に過ごすオフィスの役割が注目されています。

 

本セミナーでは多様なワークスタイルが広がっていく中で、今だからこそオフィスに求められる役割や機能・課題を様々な視点で解説。アフターコロナに求められるオフィスの価値について議論するとともに、利用者が安全で快適に過ごす新しい時代のオフィスビル実現の鍵となる、最新のICT技術やデータ分析を活用したDXによるアプローチについて紹介します。

概要OVERVIEW

開催日時
2022年3月10日(木)13:00~14:20
参加費

無料

申し込み締切

2022年3月8日(火)17:00

オンラインセミナー 参加について

お申込みいただいた皆様には開催前日までにご登録のメールアドレス宛に視聴ページのURLをお送りさせていただきます。
※お使いの端末のセキュリティー設定により、迷惑メールに分類されることがございます。
 当日までに未着の場合は迷惑メールフォルダーをご確認ください。
※携帯電話のメールアドレスの場合、キャリアのセキュリティー設定により、受信できない場合がございます。

メールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。
※開始10分前までに一度視聴ページにお越しいただき視聴確認をお願いします。

主催

日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット

協賛

NEC

禁止・注意事項

・視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
・オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
・登壇者および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合はございますのでご了承ください。

お問い合わせ

日経電子版オンラインセミナー「これからのオフィスの価値を考える」事務局
◇専用メールアドレス ds_seminar@nex.nikkei.co.jp
(9:30~17:30 土・日・祝を除く)

プログラム Program

13:00~13:20 基調講演

アフターコロナに向けて ~日本企業が今取り組むべき課題~

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授、株式会社KADOKAWA 代表取締役社長、株式会社ドワンゴ 代表取締役社長
夏野 剛氏

【講演内容】
コロナ禍は日本社会の、そして日本企業のデジタル化の遅れをまざまざと見せつけた。未だ収束が見えない中、早くコロナ前に戻りたい、と思っている経営者やビジネスマンは多い。しかし、コロナ前の日本社会はそんなに素晴らしかったのか。なぜ日本が、そして日本企業のDX が遅れたのかを分析し、アフターコロナに向けて我々がどうすべきかを考える。

13:20~14:00 パネルディスカッション

新しい時代に求められるオフィスビルの役割と実現の鍵とは

<パネリスト>
コクヨ株式会社 未来ヨコク研究所 所長/ワークスタイル研究所 所長
山下 正太郎氏

丸紅株式会社 総務部プロジェクト推進室
大村 遥氏

NEC 人事総務部 People Success・シニアマネージャー
坂本 俊一氏

<モデレーター>
日経CNBC キャスター
改野 由佳氏

【講演内容】
新しい生活様式が定着し、多様なワークスタイルが広がっていく中、今こそオフィスに求められる役割や機能・課題とはなにか。利用者が安全で快適に過ごす新しい時代のオフィスビル実現に向けて、現状の解説とともにDXやデータ活用による解決のヒントを、パネリストそれぞれの視点から議論する。

14:00~14:20 協賛社講演

快適なオフィス実現にむけたNECからのご提案 ~生体認証によるID活用のすすめ~

<スピーカー>
NECフェロー
今岡 仁氏

NEC デジタルプラットフォーム事業部・主任
高島 慎也氏

【講演内容】
コロナ禍を受け、ますますオフィスでの活用が進む生体認証技術。DXに不可欠なテクノロジーの最前線と今後の発展について、NECのDX技術全般をリードするNECフェロー 今岡 仁が解説します。また、顔認証を活用した顔入退や顔決済といったお客様のオフィス改革を後押しするNECのソリューションの特長をNEC高島からご紹介します。



※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

登壇者 Speaker

夏野 剛氏

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授、株式会社KADOKAWA 代表取締役社長、株式会社ドワンゴ 代表取締役社長

早稲田大学政治経済学部卒、東京ガス入社。ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企業副社長を経て、NTTドコモへ。「iモード」「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げ、ドコモ執行役員を務めた。現在は慶應大学、近畿大学の特別招聘教授のほか、株式会社KADOKAWA代表取締役社長、株式会社ドワンゴ代表取締役社長、そして、トランスコスモス、グリー、USEN-NEXT HOLDINGS、日本オラクルの社外取締役を兼任。このほか経済産業省の未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャー、内閣府規制改革推進会議議長、内閣府クールジャパン官民連携プラットフォーム共同会長なども務める。

山下 正太郎氏

コクヨ株式会社 未来ヨコク研究所 所長/ワークスタイル研究所 所長

コクヨ株式会社に入社後、戦略的ワークスタイル実現のためのコンサルティング業務に従事。手がけた複数の企業が「日経ニューオフィス賞(経済産業大臣賞、クリエイティブオフィス賞など)」を受賞。2011年、グローバルでの働き方とオフィス環境のメディア『WORKSIGHT』を創刊。同年、未来の働き方を考える研究機関「WORKSIGHT LAB.(現ワークスタイル研究所)」を立上げる。2016〜2017年、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート ヘレン・ハムリン・センター・フォー・デザイン 客員研究員、2019年より、京都工芸繊維大学 特任准教授を兼任。2022年、あるべき社会の未来を考える未来ヨコク研究所を発足。

大村 遥氏

丸紅株式会社 総務部プロジェクト推進室

2010年、丸紅株式会社に入社。入社後は、化学品本部にて貿易実務に従事。その後、従業員組合専従を経て、新社屋プロジェクト室(現:総務部プロジェクト推進室)に異動。オフィス移転やワークプレイス構築を担当し、2021年10月より社内タスクフォース活動「Workreation」を始動。オフィスを通じた新しい価値創造を目指し、プロジェクトに取り組んでいる。

坂本 俊一氏

NEC 人事総務部 People Success・シニアマネージャー

国内大手証券会社にて営業、総務、IT、財務など幅広く業務経験を積み、2019年1月NEC入社。不動産管理部にてオフィス改革の推進を行い、2021年4月より現職。“働く場”を通じて如何にビジネス成長に貢献をするかを軸にハード、ソフトの両面から働き方改革に従事。Covid-19を経て大きく働き方が変わるなか、NECグループの新たな働き方改革「Smart Work 2.0」の企画検討に参画。これからのWorkplaceの在り方、価値に思いを馳せながら日々改革に取り組む。

今岡 仁氏

NEC フェロー

1997年NEC入社。脳視覚情報処理に関する研究を経て、顔認証技術に関する研究開発に従事。NECの顔認証技術を応用した製品事業化に貢献し、2009年より顔認証技術に関する米国国立標準技術研究所主催のベンチマークテストに参加し、世界No.1評価を6回獲得。2019年、史上最年少でNECフェローに就任。2021年からは生体認証にとどまらず、AI・デジタルヘルスケアを含むデジタルビジネスに関する技術を統括。東北大学特任教授(客員)を兼務。

高島 慎也氏

NEC デジタルプラットフォーム事業部・主任

2014年より生体認証ビジネスの拡販に携わり、官公庁~民需まで業種問わず全国を飛び回るプロダクト営業を担当。2018年より生体認証製品の企画業務を担い、各種製品のプロダクトオーナーとして事業計画を担当。2020年今岡NECフェロー室での経験を経て、2021年より現職、主に生体認証領域において横断的なマーケティング・プロモーションを担当。

改野 由佳氏

日経CNBC キャスター

テレビ愛知などでアナウンサーを勤めたあと、2014年11月から日経CNBC。
東京市場の午前の動きを生放送する「朝エクスプレス」(平日8:15-11:40)キャスター。

お申し込みAPPLICATION


リンクをコピー

その他のおすすめイベント、セミナーOTHER EVENTS & SEMINARS

マイページよりお申し込み
内容をご確認頂けます

日経ID(※1)でお申し込みいただいた、
マイページ対応しているイベント(※2)が確認できます。

  • 日経IDの詳細はこちら
  • 完了メールが
    xxx@mail.register.nikkei.co.jpから送信されたもの。
    (日経イベント&セミナーで紹介している全てのイベントのお申し込み状況を確認できるものではありません。)

閉じる