- HOME
- 日経電子版オンラインセミナー 【エクスペリエンス・サミット】 デザイン思考で、経営をアップデートせよ。 パーパス経営、DX、CX、Web3戦略を革新する。 今注目のBXT(Business eXperience Technology)とは
キーワード
日経電子版オンラインセミナー
【エクスペリエンス・サミット】
デザイン思考で、経営をアップデートせよ。
パーパス経営、DX、CX、Web3戦略を革新する。
今注目のBXT(Business eXperience Technology)とは
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/pwc_bup0414_1-20220415132308-1000x562.jpg)
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が叫ばれる中、その実効性やあるべき組織体制に課題を持つ企業は多く存在します。また、企業の存在意義を意味するパーパス(Purpose)に基軸を置いた「パーパス経営」が、ミッション、ビジョン、バリューの上位概念として、また次世代の経営モデルとして注目を集めていますが、自社の経営戦略への落とし込み方に頭を悩ませるビジネスパーソンは少なくありません。
企業はこうしたビジネスアジェンダにいかに向き合い、自社をアップデートしていくべきか。そのヒントとして注目されるのが、デザイン思考です。このたび、デザイン思考を軸にした「BXT(Business eXperience Technology)」(「ビジネスについてのナレッジと経験」「テクノロジーの知見」「エクスペリエンス創出のアイデア」を融合させた、ビジネス変革のためのアプローチ)の考え方を活かして経営戦略の立案に取り組む有用性について、具体的な事例を示しながら議論するイベントを開催します。
※都合によりパネルディスカッションの時間が変更となりました。下記の最新のプログラムをご確認ください。(5月10日追記)
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2022年5月13日(金) 13:00~17:20
- 参加費
無料
- 申し込み締切
2022年5月11日(水)17:00
- オンラインセミナー 参加について
お申込みいただいた皆様には開催前日にご登録のメールアドレス宛に視聴ページのURLをお送りします。
※お使いの端末のセキュリティー設定により、迷惑メールに分類されることがございます。
当日までに未着の場合は、一度、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※携帯電話のメールアドレスの場合、キャリアのセキュリティー設定により、受信できない場合がございます。メールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。
※開始10分前までに一度視聴ページにお越しいただき視聴確認をお願いします。
- 主催
日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
- 協賛
PwCコンサルティング合同会社
- 禁止・注意事項
・視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
・オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
・撮影場所にお越しいただいてもセミナーに参加いただくことはできません。
・登壇者、および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合はございますのでご了承ください。
- お問い合わせ
日経電子版オンラインセミナー「エクスペリエンス・サミット」事務局
◇専用メールアドレス ds_seminar@nex.nikkei.co.jp
(9:30~17:30 土・日・祝を除く)
プログラム Program
13:00~13:25(25分)基調講演 『テクノロジーを真の競争優位に結びつけるために』
山口 周氏
13:25~13:35(10分)プレゼンテーション 『デザイン経営を実現するBXT(Business eXperience Technology)アプローチ』
馬渕 邦美氏
13:35~14:00 (25分)対談 『デザイン思考で経営をアップデートせよ』
山口 周氏
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・マネージングディレクター
馬渕 邦美氏
14:00~14:45 (45分)パネルディスカッション1
【パーパス経営 × Experience】
『デザイン思考でパーパス経営の本質に迫る』
I&CO 創業パートナー
レイ・イナモト氏 (※オンライン登壇)
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・シニアマネージャー
青木 博信氏
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・マネージャー
坪井 りん氏
【モデレーター】
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・マネージングディレクター
馬渕 邦美氏
休憩
14:50~15:40 (50分)パネルディスカッション2
【Web3 × Experience】
『Web3 Metaverse × 経営の未来をBXTで思考する』
一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長
長田 新子氏
VRアーティスト
せきぐちあいみ氏
株式会社グラコネ 代表取締役
藤本 真衣氏 (※オンライン登壇)
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・シニアアソシエイト
和泉 佳南子氏
【モデレーター】
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・マネージングディレクター
馬渕 邦美氏
15:40~16:30 (50分)パネルディスカッション3
【DX × Experience】
『DXを加速せよ。ビジョンをBXTで描き革新する』
東京大学大学院工学系研究科・教授
松尾 豊氏
東京海上ホールディングス株式会社 常務執行役員 グループデジタル戦略総括
生田目 雅史氏
パイオニア株式会社 モビリティサービスカンパニー エグゼクティブ・ディレクター チーフ・カスタマー・オフィサー(最高顧客責任者)兼 チーフ・マーケティング・オフィサー
石戸 亮氏
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・シニアマネージャー
吉村 達彦氏
【モデレーター】
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・マネージングディレクター
馬渕 邦美氏
休憩
16:35~17:20 (45分)パネルディスカッション4
【CX × Experience】
『アフターコロナのCX。トランスフォーメーションをBXTで加速する』
株式会社ファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター チーフ・マーケティング・オフィサー
足立 光氏
株式会社ユナイテッドアローズ 執行役員 CDO マーケティング本部 本部長
藤原 義昭氏
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・マネージャー
Ayaka Wang氏
【モデレーター】
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング・パートナー
荒井 叙哉氏
※上記のプログラムは5月10日時点のものとなります。
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
※登壇者肩書は2022年4月1日時点のものです。
登壇者 Speaker
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/445b0967a3aa0961dfbe6c73ef8b942a-20220315154323.jpg)
山口 周氏
株式会社ライプニッツ
代表取締役
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/1c6872ee6502169c53c9b573c2f83a9f-20220315154517.jpg)
足立 光氏
株式会社ファミリーマート
エグゼクティブ・ディレクター
チーフ・マーケティング・オフィサー
P&Gジャパン、シュワルツコフヘンケル社長・会長、ワールド執行役員等・国際本部長などを経て、2015年から日本マクドナルドにて、上級執行役員・マーケティング本部長としてV字回復に貢献。その後、ナイアンティック シニアディレクター プロダクト・マーケティング(APAC)として「ポケモンGO」等のアジア太平洋地域のマーケティングを統括し、20年10月より現職。I-ne社外取締役、スマートニュースおよび生活協同組合コープさっぽろのマーケティング・アドバイザーも兼任
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/58491a135f04844d9298255f481e8536-20220315154615.jpg)
藤原 義昭氏
株式会社ユナイテッドアローズ
執行役員 CDO マーケティング本部 本部長
1974年名古屋生まれ。大学卒業後、リユース大手企業に入社。ジュエリー部門に配属となり、鑑定・査定業務や商品の仕入れを担当。その後、同社ECサイトの立ち上げと運営の中心メンバーとして参画する。マーケティング、営業戦略、広報、販促、CRM、IT、出店開発等様々な部門の業務に従事し、同社での最終役職は執行役員マーケティング統括部長。2021年4月より現職。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/38e3885f0ddf56887def1fc995f44d90-20220315173329.jpg)
レイ・イナモト氏
I&CO
創業パートナー
Creativity誌「世界の最も影響のある50人」、Forbes誌「世界広告業界最もクリエイティブな25人 」の1人に選ばれ、ニューヨークを拠点に世界で活躍するクリエイティブ・ディレクター。アメリカの大手デジタル・エージェンシーR/GAを経て、欧米大手デジタル・エージェンシーAKQAに所属し、ナイキ、アウディ、Xbox、グーグル等、世界を代表するブランドのデジタル戦略とクリエイティブを数多く手がける。2013年と2019年には日本人として初めて、カンヌ国際広告祭モバイル部門、デジタルクラフトの複数の部門の審査委員長に抜擢。2016年にI&COを立ち上げ、2019年7月に東京オフィスを開設。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/566ee6b6f101baa66223a83b03f04eb8-20220322122131.jpg)
長田 新子氏
一般社団法人渋谷未来デザイン
理事・事務局長
AT&T、ノキアにて通信・企業システムの営業、マーケティング及び広報責任者を経て、2007年にレッドブル・ジャパンに入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事。2018年から渋谷未来デザイン理事・事務局次長として、都市の多様な可能性をデザインするプロジェクト活動を推進。
NEW KIDS(株)代表としてマーケティング・PR関連のアドバイザーやMetaverse Japan代表理事、マーケターキャリア協会理事及び女性複業支援企業等でキャリア支援活動も行う。
著書に「アスリート×ブランド 感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方」(宣伝会議)、渋谷未来デザイン編・著書として「変わり続ける! シブヤ系まちづくり」(工作舎)。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/02472e652ec90be09232dbc1ce72c88d-20220315154903.jpg)
せきぐちあいみ氏
VRアーティスト
クリーク・アンド・リバー社所属。滋慶学園COMグループ、VR教育顧問。Withingsアンバサダー。福島県南相馬市「みなみそうま 未来えがき大使」。
VRアーティストとして多種多様なアート作品を制作しながら、国内にとどまらず、海外(アメリカ、ドイツ、フランス、ロシア、UAE、タイ、マレーシア、シンガポールetc)でもVRパフォーマンスを披露して活動している。
2017年、VRアート普及のため、世界初のVR個展を実施すべくクラウドファンディングに挑戦し、目標額の3倍強(347%)を達成。
2021年3月には、NFTオークションにて約1300万円の値を付け、落札され、同年12月、ForbesJapanが選ぶ今年の顔100人「2021 Forbes JAPAN 100」にも選出された。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/093051b58b84995fa004685131ca8f68-20220322110823.jpg)
藤本 真衣氏
株式会社グラコネ
代表取締役
2011年にビットコインと出会って以来、国内外でビットコイン・ブロックチェーンの普及に邁進。海外の専門家と親交が深く「MissBitcoin」と呼ばれ親しまれている。自身は日本初の暗号通貨による寄付サイト「KIZUNA」を立ち上げる他、日本円にして17億円以上の仮想通貨寄付の実績を誇るBINANCE Charity Foundationの大使としても活動。GMOインターネット等の国内外企業の顧問も多数務める。NFT領域に関しては、2018年よりNFTに特化した大型イベントを毎年主催。2020年以降は事業投資にも力を入れており2021年Q3に月商350億円を超える記録を残した「Axie Infinity」を開発したSky Mavis等に出資している。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/b2ffcf99bda8e4c83b00c16f8a327d2e-20220315155029.jpg)
松尾 豊氏
東京大学大学院
工学系研究科教授
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。産業技術総合研究所研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科准教授。2014年より、特任准教授。2019年より、教授。専門分野は、人工知能、深層学習、ウェブマイニング。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。人工知能学会では、2012年から編集委員長・理事、2014年から倫理委員長、2020年から理事。また、2020年より情報処理学会 理事。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/df6a7ab61a46c4bce771ffb2d15eac38-20220322110929.jpg)
生田目 雅史氏
東京海上ホールディングス株式会社
常務執行役員 グループデジタル戦略総括
東京大学法学部卒、ハーバード大学MBA。 88年日本長期信用銀行入行。 ドイツ証券、モルガン・スタンレー証券、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、ブラックロック・ジャパン取締役を経て、2018年東京海上ホールディングス入社。 21年4月より、東京海上ホールディングス常務執行役員グループCDO。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/13bf8c9d7197620229fe6ec546aa0bf8-20220325115207.jpg)
石戸 亮氏
パイオニア株式会社
モビリティサービスカンパニー エグゼクティブ・ディレクター
チーフ・カスタマー・オフィサー(最高顧客責任者)兼 チーフ・マーケティング・オフィサー
大学卒業後、新卒でサイバーエージェント入社、子会社2社で取締役を務める。Google Japanではエンタメ、メディア企業の広告やマーケティング支援、イスラエル発のAIスタートアップ企業Datoramaの日本市場参入を推進。その後、セールスフォース・ドットコムのDatorama買収によりPMIを推進し同社を経て、2020年4月からパイオニアのモビリティサービスカンパニーのCDO(最高デジタル責任者)として参画し、2021年8月より現職。小林製薬のDXアドバイザー、ノバセルの事業戦略アドバイザーも兼任。趣味はキャンプ。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/8e412d42878c4d40f8c2fa76101678d7-20220315155243.jpg)
荒井 叙哉氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・パートナー
人間中心型のBXTアプローチに基づくエクスペリエンスコンサルティングおよびマーケティング領域のビジネスコンサルティングが専門。
大手外資系消費財メーカー3社で10年以上のブランドマーケティング、トレードマーケティングの実務経験を有し、ブランド戦略策定、エスノグラフィーやデータ分析・アナリティクスを用いた顧客インサイトの把握、カスタマーエクスペリエンス設計、プロトタイピング、新商品・サービスや新規事業の開発から上市など、マーケティング業務、エクスペリエンスデザイン全般に精通している。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/fc90019220a089364c660bbccb8b2a67-20220315155350.jpg)
馬渕 邦美氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・マネージングディレクター
大学卒業後、米国のエージェンシー勤務を経て、デジタルエージェンシーのスタートアップを起業。
事業を拡大しバイアウトした後、米国のメガ・エージェンシー・グループの日本代表に転身。4社のCEOを歴任し、デジタルマーケティング業界で20年以上に及ぶトップマネジメントを経験。
その後、米国ソーシャルプラットフォーマーのシニアマネージメント職を経て現職。
経営、マーケティング、DX、エマージングテクノロジーを専門とする。
【委員会】
•東京大学工学部産学連携協議会メンバー、人工知能学会 会員
【出版】
•監修 / データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」/ 日経BP社
•監修 / ブロックチェーンの衝撃 / 日経BP社
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/874ca3c6f983cc4cceecb03acaec536c-20220315155437.jpg)
青木 博信氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・シニアマネージャー
事業会社にてソフトウェアエンジニアとして携帯電話のアプリケーション開発、グローバルでの開発プロセス構築に携わった後、インタラクションデザイナーとしてスマートフォンアプリの開発に従事。
同社の米国現地法人ではゲームコンソールデバイスを含む、マルチデバイスのインタラクションデザイン、全社横断でのデザイン言語統一プロジェクトに参画。帰国後、コンサルティングファームや広告代理店にて、デザインリサーチから体験設計、デジタルタッチポイントのデザインディレクションに携わる。
現職では人間中心設計のアプローチとデザインスキルを生かし、クライアントの課題に応じた、ビジネス戦略策定から実行まで幅広く支援。人間中心設計専門家。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/095bc376b451db68e596f222f8923d31-20220315155533.jpg)
吉村 達彦氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・シニアマネージャー
複数の大手事業会社にて、マーケティング、商品・サービス企画、事業企画、経営企画を経験した後、大手SIerおよび大手コンサルティング会社にて、データサイエンティストとして活躍。過去に企画した商品においては、初年度で数十万ユーザーを獲得した実績を有する。
企画領域とテクノロジー領域にまたがる広いケイパビリティと、業種・業界を問わずアウトプットを出してきた経験から、人の心理・行動からのインサイトに基づく事業開発、商品・サービス開発、業務改革に強みを持つ。現職では社内外を問わず、さまざまな企画・コンサルティング業務に携わっている。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/ba48684b4ab8d695013251ab1baa4c6b-20220315155622.jpg)
坪井 りん氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・マネージャー
大手外資系CADソフトウェア会社にて、データ管理プロダクトのグローバルプロダクトマネージャを担当。ロードマップ作成、機能要件策定、UI/UXデザイン、機能デリバリーまでをリード。
国内AIスタートアップでは、プロダクトマネージャとしてSaaSソフトウェアをリリースし新規事業立ち上げに参画。また、画像認識AIを中心に医療、地質、農業など様々な業界をリードする大手企業に対して、AIプロジェクトの企画立案からデリバリーまでを行う。
複雑な課題をシンプルかつエレガントに解くプロダクト設計を得意とする。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/1c5ca1d2538785c6fe54ea375ec67b67-20220315155701.jpg)
Ayaka Wang氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・マネージャー
総合商社の経営企画を経て、マネジメントコンサルティング会社の中国支社立ち上げプロジェクトに参画し、組織戦略、人材開発に関するコンサルティングやソリューション営業に従事。現職では、デザインリサーチ、エクスペリエンスデザイン、ワークショップのデザインとファシリテーター等の業務に従事。
![](https://events.nikkei.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/8f45764bf39d932f3f7d820c1506690d-20220315155742.jpg)
和泉 佳南子氏
PwCコンサルティング合同会社
エクスペリエンスコンサルティング・シニアアソシエイト
米国の大学で土木工学と都市デザイン学を専攻し、学内パブリックスペースのユーザーエクスペリエンス向上プロジェクトや市の都市機能改善プロジェクトなどを通じてデザインシンキングを学ぶ。大学卒業後はギャップタームを利用し、ペット関連のスタートアップにて広告営業、新卒採用業務を担当。
現職では、新規事業・サービス開発案件やブランディング案件を中心に、ユーザーリサーチ、カスタマーインサイトの把握、UI/UXデザイン、ワークショップの設計およびファシリテーション、アジャイルコーチングなど、幅広い領域の業務に従事。