- HOME
- 【名古屋開催】 日経MJフォーラム 「EC事例2019」~実践企業に学ぶ売上拡大の秘策~
【名古屋開催】
日経MJフォーラム
「EC事例2019」~実践企業に学ぶ売上拡大の秘策~
概要OVERVIEW
- 開催日時
- 2019/6/20(木)
12:00~17:20 (開場11:30)
- 会場
-
日本経済新聞社 名古屋支社 栄カンファレンスルーム
(愛知県名古屋市中区栄4-16-33)
- 受講料
- 無料
- 定員
- 90名
- 主催
日本経済新聞社
- 協賛
フォースター、ヤプリ、いつも.、ビジネスサーチテクノロジ、ナビプラス、プラスアルファ・コンサルティング
- 締め切り
2019年6月13日(木)
・お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に受講券をメールでお送りいたします。プリントアウトをしていただき当日お持ちください。
・落選の方には落選メールをお送りします。
・ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
- お問い合わせ
日経MJフォーラム「EC事例2019」事務局
TEL:03-6812-1064 (受付時間 10:00~12:00/13:00~17:00、土・日・祝日を除く)
E-mail:mjf@nikkeipr.co.jp
プログラムPROGRAM
12:00~12:30 スペシャルセッション
アスクル BtoCカンパニー プラットフォーム本部 ビジネスマネジメント&アナリティクス 統括部長 ECMD(ECマーケティングディレクター) 成松 岳志氏
12:30~13:10 セッション
フォースター 代表取締役 川連 一豊氏
13:10~13:50 セッション
ヤプリ 執行役員 CCO 兼 エバンジェリスト 金子 洋平氏
14:00~14:40 セッション
いつも. グローバルEC事業部 部長 立川 哲夫氏
14:40~15:20 セッション
ビジネスサーチテクノロジ 営業部 副部長 石川 雅洋氏
15:30~16:10 セッション
ナビプラス セールス&マーケティング部 松尾 聡子氏
16:10~16:50 セッション
プラスアルファ・コンサルティング 執行役員 カスタマーリングス事業部 副事業部長 山崎 雄司氏
16:50~17:20 スペシャルセッション
ファンケル 通販営業本部 ダイレクトマーケティング部 ネットCRMグループ 課長 長谷川 敬晃氏
登壇者SPEAKERS
成松 岳志氏
アスクル BtoCカンパニー プラットフォーム本部
ビジネスマネジメント&アナリティクス 統括部長 ECMD(ECマーケティングディレクター)
LOHACOは、「ECマーケティングラボ」でメーカーにビッグデータをオープン化し、新たな価値の共創を目指しています。また、eコマースのサプライチェーンを支えるロジスティクスではオープンプラットフォームbyアスクル(OPA)としてオープン化を目指しており、これらについてお伝えします。
川連 一豊氏
フォースター
代表取締役
なぜ、お客様は商品を購入するのか?なぜ、そのお店で商品やサービスを購入するのか?なぜそのお店のファンになるのか?お客様とつながる差別化はどこにあるのかを中小Eコマースの戦略を3つご紹介します。Instagramインフルエンサーの見分け方や使い方、短期の売上アップと長期の目線でのお話も盛り込みます!
金子 洋平氏
ヤプリ
執行役員 CCO 兼 エバンジェリスト
モバイルシフトにより、ECサイトの流入、購買経路は圧倒的にスマートフォンが占めるようになりました。EC先進企業は積極的にアプリを活用し、売上を伸ばし続けています。また実店舗を含むリアルな顧客接点でもアプリは重要なハブとなり、顧客に新たな購買体験を提供できます。本セッションでは、国内300社以上に導入されているアプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」がアプリの効果、可能性をお伝えします。
立川 哲夫氏
いつも.
グローバルEC事業部 部長
巨大EC市場のアメリカ・中国では、メーカーがAmazonやアリババなどの巨大ECプラットフォームで直接販売する「D2Cモデル」が中心になっています。D2Cは、日本のEC市場でも急速に進んでいます。講座では、日本屈指の化粧品メーカー、デジタル化で先行するヘアケア商品を扱う企業の日本流のAmazon・楽天+ブランドECで直販戦略と売上拡大の取り組みを共有いたします。
石川 雅洋氏
ビジネスサーチテクノロジ
営業部 副部長
サイト内の導線が適切でないと、売り上げだけでなく集客コストのロスやブランドイメージの毀損にも繋がります。顧客視点のナビゲーション改善を実践するダルトン様、リンベル様の事例から「商品検索」の枠にとどまらないECサイトの収益を最大化するためのWeb改善ポイントをお伝えします。
松尾 聡子氏
ナビプラス
セールス&マーケティング部
ECサイトではもはや当たり前の「レコメンド機能」。導入時のデザイン、設定のままになっていませんか?まだまだ活用の余地あります!国内500以上のECサイトへのレコメンド導入を支援するナビプラスが「レコメンド活用レシピ」をご紹介します。
山崎 雄司氏
プラスアルファ・コンサルティング
執行役員 カスタマーリングス事業部 副事業部長
ネットショップを取り巻く環境は、新規獲得の鈍化、慢性的な作業負荷などに起因したCRM(MAを含む)に対する期待や注目度が高い状態が続いています。ところが「CRM戦略の強化」は必須にもかかわらず、上手く行かないケースが後を絶ちません。本講演では、国内トップクラスの実績を持つCRM/MAツール:カスタマーリングスのデモを交えながらテキストマイニング×CRMによる技術トレンドや、CRM成功企業の事例を振り返り、成功に至る共通点を解説します。
長谷川 敬晃氏
ファンケル 通販営業本部 ダイレクトマーケティング部
ネットCRMグループ 課長
2013年にマーケティング・オートメーションを導入して以降、これまであらゆる連携と、多数の施策を実施してきました。ここに至るにあたっての経緯と変遷、そして培われた知見の一部をご紹介。ファンケルの「令和」時代を生き抜くデジタル・マーケティングの未来展望をお話しします。